![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私の感覚が普通なのかどうかコメントいただきたいです。来年結婚式控え…
私の感覚が普通なのかどうかコメントいただきたいです。
来年結婚式控えているものです。
会費制で行うのですが義妹が中学の時に妊娠してそのまま未婚の母になった20代前半なのですが、自分の子ども(姪っ子)の分を払えないらしく、それを義母に相談し、義母が旦那にも払えないら
しいから払ってあげて
と連絡が来ました。
母子家庭ですし、余裕がないのでと本人から相談があればこちらとしてもそれなりに快く対応できるのですがなぜ義母づたいに言ってきたのか?そして義母はそれを聞いて自分が建て替えてあげようとは思わなかったのか?と疑問に思ってしまいました😥
そもそも義母は結婚式をすることをあまりよく思ってなかったらしく、お金なんてうちから一銭も出さないからねと最初に言われています。
そしてなにがどうなったのかわかりませんが義妹は、子供のパーティードレスやヘアセットなど、式場でやってもらうようにすればその分のお金は私たちが出すと思っていたらしくそうするつもりだったそうです💦
ちょっと色々あり得ないと思ってしまいますが普通そういうところまで負担するものなのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
うちは親族からは一切貰わずやりました!
うちが特殊なのかは分かりませんが、両家ともホテルでみんなでお支度しましたよ💕
![ひとむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとむ
子供は何歳なんでしょうか?
パーティードレス式場だと高いしそれなら西松屋とかギャップとかで買ったのあげます
3歳までならヘアセットなしでいいと思います
小学生でもポニーテールとかでいいかと、、
-
はじめてのママリ🔰
9歳です!
それが義妹がこだわりがあるらしくドレスに近いものを着せたいらしくて😥
ヘアセットもきちんと美容室とかでやらせたいらしいですがお金がなく、私たちで出してくれないかと言うことらしいです…- 3月16日
-
ひとむ
こだわっていいのはお金ある方だけですからね😂
式場でかりると3万くらいしませんか?
9才はそんなブリブリしたの着させないでいいと思いますよ主役じゃないし2、3才ならまだしも😂
いくらかかるか義親に伝えて義親に払わせます
少なくても自分の子供より高いものは着させません- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
お金出すからってこだわってやるならお好きにって思いますけどね!
ヘアセットとかいれたらそれくらいいきます😣
私は自分の子がいるので、娘には私とお揃いのようなデザインで可愛いの着せようと思ってましたが姪っ子ですからね😥
義親はその負担額の合計知ってるんです💦
けど、知っててなおかつ
私たちは一銭も出さないから
とのことなんです😥- 3月16日
-
ひとむ
義親に私達もそんなに出せません。すでに赤字です、、って正直にいいます、分割ではらってくれるならいいよっていいますね
主役はこちらなので姪のための式ではないのでごめんね、ってバッサリきります、、- 3月16日
-
ひとむ
というか会費制でしたね、
会費いくらかによりますが義妹に会費制ださなくていいから娘ちゃんのドレスとかにあててあげてっていうかもです
引き出物とかあるならそれは義親、義妹のはなしにします- 3月16日
![まぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぐ
そこまでお金がないなら無理してまで来てくれなくて良いかな?と思います🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
確かに…
てか遠慮してくれたらこちらも言いやすいですがむしろ結婚式自体は楽しそうだから参加したいとのことで😥- 3月16日
-
まぐ
出席するのを嫌がってるのに無理に出席してほしいと頼んでいるなら全額負担しますが、そうじゃないならそれこそ一銭も出さないです🤣💦
- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
その通りですね笑
別に無理して出席してほしくないです💦
けど、姪っ子が私の旦那が自分の父親のように思っているらしく、絶対いく!なんならリングガールなども私がやる!
みたく言っててもうやめてってかんじです😣- 3月16日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
会員制ならそこまで高くないですよね?
お祝儀の変わりの会員制って事ですよね?(友達が会員制でした時、祝儀はいらない形だったので、違うかったらすみません)
その内容なら私なら来てくれなくてもいいかな、って思います。
祝う気持ちで来るんじゃなく、自分達が楽しみたいから行くみたいな感じですね…
式場のヘアセットは自腹が普通だと思うんですが、そこまでケチくさいのってどうなんだろう、と思ってしまいますね。
-
はじめてのママリ🔰
一人当たり17,000円ですね!
義妹は子供と合わせて34,000になります😥
多分、その他のパーティードレスやらヘアセットやらを自分で払うとさらにお金かかるから、2人分の会費は無理って言ってるのかもしれないですけどね😥
けど、自分たちが楽しみい、綺麗な格好したいって言うのが前面に出過ぎてほんとに感じ悪いです😣- 3月16日
-
まこ
10歳の子供さんでしたっけ?
微妙な歳と言えば微妙な歳なんですがね…
だから余計にとりあえず負けてもらえるかもしれないし言ってみよう!と思ってるのかもですね!
まぁ旦那さんが姪っ子の分はいいよ!って言うならイイかもですね!義母出せよ!って思ったりはしますが、結婚自体よ良く思ってないのも何でなのかとかにもよりますが…- 3月16日
![タミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タミー
義妹さん色々図々しいとは思いますが、何はともあれ結婚式に行きたいって言ってくれてることは喜ばしいことと思います。
まずは相談しやすい義母に相談したのではないですかね。それでも大人として、後からでも旦那さんに相談するべきと思いますが😥ドレスの件は甘え過ぎですね!!
お兄さんである旦那さんのお気持ちはどうでしょうか。
もし私の妹が来たがっていて姪っ子の食事代が払えないと言われたら、家計ではなく私のお金から食事代は払ってあげたいと思います。洋服は式場は流石にNG出しますが、せっかくだし子供服売り場とかでならプレゼントしてあげたいですね。髪型は自分でやらせます。できないって言われたら、ポニーでいいって言いますね笑
そしてそれらお金の相談は、今からでも私に直接連絡するように、ちゃんと妹と話し合ってから手配すると母に伝言頼みますね😅
素敵な結婚式になりますように!!✨
![こた🌈🌞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こた🌈🌞
会費制の地域に住んでいて、結婚式も経験しています🙌
他の方へのコメントの中で二人合わせて34,000円と有りましたがお子さんからもきっちり会費をもらうのですか?🤔
そうなると引き出物も2つ?
我が家の場合親族のお子さんの会費は頂きませんでしたが、子連れの友人が多かったので普通にフルコースを食べれる年齢のお子さんからは食事代だけ頂きました❣️
プランナーさんに聞けば金額がわかるはずです!
おそらく会費の中に食事代・印刷物代・引き出物代が含まれているので印刷物代はこちらでもち引き出物はお子さんにはつけず会費を頂いた友人のみに渡しました😊
ただ、衣装などの件は厚かましいですね😅
コメント