※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんころりん
お金・保険

生活費不安、旦那のサポート不足、精神的に辛い状況。生活支援センターに相談予定。他の相談先もあるか。

来週から産休に入るのですが、生活費がありません。貯金もないです。
今月の給料は入っても来月は半分しか入らず…(給料は翌月支払いのため)この状態では出産後がどうなるのか…。

旦那は、今コロナウイルスのため求職活動もままならず、日中ゲームばかり。たまに掃除だけはしてくれますが、自発的に洗濯とかしてくれない。
毎日4月からの生活費や家賃などの支払いをどうしようか悩んでます。とりあえず明日、生活支援サポートセンターに相談に行きますが、精神的に辛いです。

仕事なんて、家族のためと必死になれば全くないわけではないと思うのですが。
子供達のために土日のどちらかは休みがいいと要望は言いましたが、
本人が面接に行くと、「求人内容と違う」、「実際に見学に行くと求人内容と違うことをしていた」など言って辞退してるみたいです。
あくまで求人票なので、多少内容が違うのは仕方ないと思うのですが…。
もう仕事をしなくなってから3年以上経ってます。

私も今の事務職は、派遣をしながら夜に水商売をしていた時の相手に雇ってもらったので、その事情を知っている旦那は「正規で仕事探してないくせに、簡単に言うな」と言います。確かにそうですが、そうせざるを得ない状況だったためどうしようもないですし、母親としては道を外れているので反論は出来ません。
でも、その時に相談したとしても動けないことはわかってたからそのような選択になったんや。

今の状況話しても、じゃあ単身赴任でも文句言うなよ、お金さえ入れればいいんだろって。
そうだけどそうじゃない。確かに生活費入れて欲しい。でも子供達と離れて欲しくはない。

出産を控えているのに毎日生活費のことを考えていて、精神的にも辛いのにゲームばかり。するなとは言わないけど、短時間でもバイトやパートして欲しい。でもコロナが…という理由で動けない。

今回も産後復帰かなぁ…育休とりたいと思ってたのに…。
会社では上司から一時的だけどパワハラ受けて、家では仕事しないでゲームばかりの旦那に飯何と聞かれストレス。
土日はごろごろできる分良いのかもしれないけど精神的に最近はすごく不安定だし。トイレに篭るたびに、たまに切りたいなぁ(自傷行為)と思うこともある。死にたいって一瞬思うこともある。
精神科に行くにもお金ない。頼れる人もいない。
利用できるものをネットで探して、保健師さんにも相談したら、とりあえず生活支援サポートセンターに言って相談してみてって。

とりあえず明日行ってきますが、出産控えてるから期待はできない。
こーゆー時に頼りにならない旦那…。

生活支援サポートセンター以外に相談出来るとこありますかね…?

コメント

みー

なぜ旦那さんが無職で子供作ったのですか?

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    申し訳ないですが、そのような質問は結構です。
    自分でもわかりきってますので。
    わかってて出来てしまったと、自分でも軽率だと最低だと自負してます。

    • 3月16日
  • みー

    みー

    ただ聞いただけなので、変に誤解しないで下さい!

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん


    すみません、責められてるのかなと…。
    文章だとどうしても受取り方に語弊が出てしまいますよね。

    もともとは10月までには仕事探して生活費入れる、と話をしていたのですがタイミング悪くその時期に発覚してしまい、延々とこのような状況になりました。

    • 3月16日
  • みー

    みー

    勘違いされる文章でこちらとしても、すいませんでした!
    旦那さんがそんな感じだと、奥さんが余計辛い思いしなきゃ行けないし、出産は控えてるしチビいるしで、余計身体に負担かかると思いますけど、あまり悩みすぎると今の時期は良くないので、気をつけて下さい。
    フォローできてなくて、すいません。

    • 3月16日
ちよ

ご主人3年、、出産間近なのに大変ですよね😭
社会福祉協議会などで生活福祉金などお金を借りられるか相談されてはどうですかね⁉️🤔
子供を育てるためににゃんころりんさんも頑張られましたね😥💦
私だったら、キレて起こってます😅

あとは、家賃など一度分割出来ないかなど相談してみてはどうですかね⁉️

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    まずはセンターに相談して、どのような制度があるか、利用出来るものがあれば利用したいのでいろいろ相談してみます。
    出来ればお金を借りるのは避けたいですが。
    家賃に関しては、大谷さんに相談してみます。全保連に入ってるのでそちらから一旦出してもらって、後日返す形にはなりますが…。

    • 3月16日
  • ちよ

    ちよ

    にゃんころりんさんが倒れたらもともこもないので、使える制度は使ってくださいね😢

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    お気遣いありがとうございます☺️

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

もうなりふり構っていられない状態ではないでしょうか。
ご実家を頼るのは難しいですか?
お子さんのこともそうですがこのままだと大人も生活していけませんよね。
本当に頼れる人が誰もいないのであれば生活保護かお子さんを施設に預けて生活の基盤が出来てから引き取るなども考えた方が…。
旦那さんの仕事が決まらないのはコロナだけのせいではないですよ。単身赴任でもなんでもするべきです。

  • にゃんころりん

    にゃんころりん


    実家は頼れません。まず実家も生活保護受けてますし県外です。
    明日相談しに行ってから生活保護受けるか決める予定です。
    施設は、学生の頃に入った経験があるのであまり入れたくはないですが、そちらも考えの1つとしてはいます。

    • 3月16日
deleted user

社会福祉協議会で低利子で借入が出来るかもしれません🤔

  • にゃんころりん

    にゃんころりん


    一応検討してみます。

    • 3月16日
うーたん

ハローワークの職業訓練はどうですか??
お給料を貰いながら資格取得の勉強が可能です
主人はこの職業訓練で介護を勉強して資格取得し、現在は、施設管理者をしています

とりあえず、夜勤系のお仕事から探されてはどうですか??

介護夜勤だと、手当て1万円のところもあります。資格がなくても大丈夫なところもあります

ゲームをする時間あるなら
家族を守るために今すべきことをしましょうよ。

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    職業訓練ですか、調べてみて話してみます。有り難うございます。
    介護職は経験あるのですが、名古屋の介護は、お年寄りを物扱いしていると言ってやるつもりはないみたいです。
    やり方が嫌なのはわかりますがね( ;´Д`)

    • 3月16日
  • うーたん

    うーたん


    介護施設の形態が違えば、
    介護の業務内容も変わりますよ。
    おそらく特養や老健でお勤めだったのでしょうか、、、

    デイケアやサ高住はどうでしょう。
    ガッツリ介護はそこまでないので仕事はしやすいんじゃないかとおもいますが、、、

    やり方が嫌なら自分で変えてやる!
    という意気込みはないのでしょうか…

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    特養でしたね。会社にもよるので何とも言えないですが、一通りの介護職は面接から見学まで行ってるみたいです。
    以前いた介護職が、やり方が特殊だったようです。
    機械を導入せず、人の手でやっていたところでした。

    • 3月16日
  • うーたん

    うーたん


    やはり特養でしたか…
    名古屋の介護は…と言っておられますが、全国どこの特養もほぼ同じ対応ですよ💧(お年寄りもモノに扱うという意味ですが)

    特養は給料面でとても良いように思いますが、体力と精神面の負担を考えると割に合わない働き方になります。

    主人の同僚も給料面に惹かれて特養に転職しましたが、入職して3ヶ月程で辞めておられます。それだけキツくて精神的に参ってしまうのだと思います。

    このご時世、介護施設はどこも人手不足でシフトをギリギリでまわしてる状況で、入職したばかりの新人さんは置いてきぼりをくらう可能性もあるかもしれませんが、ぜひそれを乗り越えて早く仕事面で落ちついたらいいですね、、、

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    旦那はむしろ、お年寄りの知恵は面白いし凄い、勉強になるとポジティブにとっていました。
    田舎でやり方が特殊な特養だっただけに、都会の介護職がこんなにも酷いのかと、こっちで介護はやりたくないと言ったほどです。
    介護にこだわってるわけではないので、探せばあるんでしょうけど、やる気なんでしょうか…。何が気に食わなくて毎回面接を辞退(断られることも半分ありますが)するのか…。

    • 3月16日
coco.haha

旦那さんの言い分は働きたくない言い訳にしか聞こえない…😥
家族のことを思うなら、単身赴任だろうと希望と違おうと、まず生活していけるようにするのが最優先ではないかなと思います。
働きながらもっといい仕事を探していこう?と言ってみてはどうでしょうか🤔

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    そうですよね、でも持病があるし片目が弱視だからと拒否されることもあるそうです。
    これと決めた職業はないのですが、片目が見えない、片足オスグッド病だと扱いづらいといった点があるのでしょうね…。

    • 3月16日
  • coco.haha

    coco.haha

    なるほど…身体に心配があって旦那様も辛いでしょうね😣
    でも楽な仕事って無いかなって思います💦
    とりあえず今の生活を支えるためにアルバイトをするしかないかと😣💦

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    短時間でもいいからバイトやパートしてほしいと何度も話しているんですが…。
    調べてみて、ここはどうかと求人の話してみます。

    • 3月16日
  • coco.haha

    coco.haha

    楽な仕事を探しているわけではないですよね!
    言葉が出てこなくてすみません😱

    • 3月16日
  • coco.haha

    coco.haha

    そうなんですね😔
    旦那様の身体も気遣いつつ、家庭のことも考えてストレス溜まりますね…
    体調崩されないか心配です😭💦
    いい方向に向かっていけるように願っています😭✨

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    有り難うございます☺️

    • 3月16日
サラダチキン

コロナウイルスって三年以上も流行してませんよね?😅
それに前から働かないって分かってることなのに支出を抑えなかったのでしょうか?

銀行から生活費を借りるのはいかがでしょうか?
それだと低金利ですみそうです😓生活保護は旦那さん健康体だと難しそうです

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    そうですね、ただ持病がありますので何とも。
    支出についてもギリギリ詰めての状態です。お小遣いなんてあげる余裕もないし、銀行から借りたところで返していくのが負担でしかないので、最終段階ですね。

    生活保護も、相談はしたことあるのですが自分の給料ですと厳しいかも、と言われてます。

    • 3月16日
  • サラダチキン

    サラダチキン

    持病や難病持ちの方たくさんいてもみんな頑張って就活して働いてますよ😅

    返していくのが負担なら借りれないですね💦

    にゃんころりんさんは産休手当てや育休手当てはあるのでしょうか?

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    産休手当はあります。
    ただ、育休は難しいかもしれません。事務員が私だけなので人が入れば取れますが、現状では産休復帰になりそうです…。

    • 3月16日
rino・mayu♡mama

うちも旦那半年職業訓練通って、その間20万程おりて、やりたかったSEの資格をとって、今SEの職についていますよ❗️

私も2人目が分かり不安でしたが、今となれば良かったです😌

上記の方が書いてる様に、お子さんも産まれるのに、養ってる立場でもあるなら、ゲームなどしてる場合では無いと思いますし、当面夜勤でも探すとか、方法はあると思いますよ💦💦💦

  • にゃんころりん

    にゃんころりん


    強制はできないので話すだけ話してみます。
    有り難うございます。
    私も仕事の情報とか回してみます。

    • 3月16日
  • rino・mayu♡mama

    rino・mayu♡mama

    頑張って下さいね😌

    • 3月16日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    有り難うございます☺️

    • 3月16日
みんてぃ

今更かもしれませんが産休は出産する日までとらずに働くことは法的にもできますよ。産後は6週間はだめですが7週目から働けます。

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    知っていますが、体調面を考えてギリギリまで働きました。今週は在宅で来週から産休としています。

    • 3月16日
  ママ

離婚 はダメなんですか?
働かない続かない親を見ても子供のためにはならないと思います。

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    離婚は何度か考えましたが、私の力では子供達を見ていくのはツライと判断しました。
    もともと私自身が鬱病持ちで、再発している状態のため、子供達に当たらないためのストッパー役がいないとダメかもしれないと考えて、です。
    施設にいて、集団生活やその環境が原因で鬱病となったため、自分が辛い思いしたところに子供達を入れたくないこともあります。

    • 3月16日
  •   ママ

    ママ

    鬱の原因が旦那さんってことはないですか?
    働かないし家事もしないならいない方が気が楽になると思います。

    • 3月17日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    今のところは、再発の原因は職場でのパワハラと家庭的なものなので、少なからずないとは言えませんが、何もしないより掃除だけはやってくれますし、ご飯を強制的に作れと言ったりはしないのでそこまで負担にはなってないです。
    働いてくれればいいんですけどね…

    • 3月17日
くろすけ

読んでいて、質問者様は優し過ぎるんだなと思いました。
旦那さんのことは愛してますか。
もし愛していて、このまま大好きな家族ずっと一緒にいたいなら、これから「本当に」どうしたらいいのか、旦那さんと真剣に話す時間を作るのが第一歩になると思います。
きっと既に何度も話し合われてると思いますが。

これからの収入と支出を紙に何度も書いて、旦那さんが理解しやすいようにしましょう。
男の人は口で言っても理解できないらしいです。根拠を示した紙を見せるのが1番です。

話し合いを面倒そうにされたら、壮絶にキレて下さい。
どれほど真剣なのか理解してもらわないと。

大したアドバイスにはなってなくてごめんなさい。

お金のことは自分1人で頑張ろうとしないでくださいね。
親の子供への責任は平等ですよ。
「私ばっかり頑張ってる」
そう思えば思うほど苦しいと思います。
子供達の為にって気持ちの前に、自分が楽して生きてく為にって考えて下さいね。
なかなかそう考える余裕はないと思いますが。

私的には、働きたくないなら主夫も全然ありだと思います。ちゃんと家事育児するなら。
でも出産後働けない期間は短時間でもアルバイトしてもらいましょう。
きっと少しずつ変わっていくと信じて。家族全員が幸せになれるように。

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    有り難うございます。
    旦那は大好きです。溺愛してるので離婚なんて選択がないくらいです。

    先程、役所にて生活保護の相談をしてきました。
    あとは旦那と話し合いし、申請についてどうするか、就労サポートと定期的に自宅訪問があることなどを説明したいと思います。
    役所の方にも、よく頑張ったねと言われ、泣きそうになりました。
    話すには話しますが、怒ったりキレたりするのが苦手で、逆に自分がなぜか泣いてしまうので、ほどほどに怒ります。

    • 3月17日
かな

今更ですが‥
私が働いてみてなので、ひとつの選択肢として読んでもらえると嬉しいです😊‼︎
お子さんが3人もいるということは、旦那さんも望んでいることだっただろうし、にゃんころりんさんも、嬉しいし楽しみですよね!!

私自身、旦那と少しの期間別居していて、すぐに働きたくて派遣登録しました!
コールセンターなんて、どうですか?
コールセンターなら、座り仕事だし、私がやったコールセンターはパソコン入力もそう難しいものではありませんでした🙆‍♀️
時給も結構良かったです😊
三年働いていないと、旦那さんも働かなきゃと分かっていながらも、あと一歩がなかなか踏み出せない状況なのかもしれないですね‥

なので、少しでも選択肢が増えたらな‥と思ってコメントしました😊

あと、母親としては道を外れているって仰ってますが、子供のため、生活のために動いたにゃんころりんさんは、なにも道を外れてなんていませんよ。
偉いです。すごいです。
もっともっと、自分を褒めてあげてくださいね。

あと、私がいまやっている内職があるのですが、ブランディア 内職 とかで出てくると思いますが、こちらで準備するのはメジャーのみで、ほかに必要なものは全部送ってくれて仕事ができます!
内職だから、大金は稼げないけど頑張れば月に数万円は稼げます🙆‍♀️
大きいダンボールが送られてきますが、集荷も家まで来てくれるのでダンボールを移動するのが大変だけど、それは旦那さんに手伝って貰えば問題ないと思います!!
それを逆に旦那さんに一日頑張って貰えば、さらに稼げると思いますよ👍

にゃんころりんさん、無理だけはしないでくださいね。
うまーく旦那さんの尻叩いて、立ち上がらせましょう💪
1番は、自分ひとりで頑張らないこと!!
女ばっかり耐えるのって、なんか腹立つけど、責めないような言い方でこんな仕事はどう?みたいな感じで選択肢を増やしてあげるといいのかな?と思いました!

本当にお金がなくなって、生活ができないってなった時、どうしていく?ていう話とかはできていますか?
お金の話になると、喧嘩しやすいですが、落ち着いて言い合いじゃなくて、話し合いができるといいですね‥

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    なるほど、旦那に在宅ワークおすすめするのも有りですね…。
    調べてみて、話してみます。
    ただ、部屋が広いわけではないので内職は難しいかもしれませんが…😥

    • 3月18日
  • かな

    かな

    うちも広くないですよー!!
    洋服の写真を撮り、寸法測って、梱包するので他の内職みたいな感じではないです🙆‍♀️
    三畳もないくらいで私は作業しています😊👍
    なにかしら、どんな事でもいいから旦那さんやってくれるといいですね‥
    私の友達に年子4人のママがいて、旦那さんは結婚後一切働かず‥な人がいます。
    とっても苦労していて、何回か母子シェルターに逃げた事もあるみたいです。
    旦那さんが好きで、結局は自宅に戻って生活していますが、やっぱり見てる方は心配でしかありません。
    でも、してあげられる事も限られてるし、うちの旦那や旦那の友達が間に入って話し合いをしたりもしてますが、やはり本人が働く気にならないと周りが動いても意味がないので、旦那さんがもう少し危機感持ってくれたらいいなぁ、と思います。
    がんばってください!!

    • 3月18日
  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    有り難うございます。
    参考にして貰いますね☺️

    • 3月18日
ゆいぽん

文章を読ませて頂いた限りでは、家族を養う為、なりふり構っていられる余裕はないかと思います。

生活費もそうですが、赤ちゃんのオムツやミルク等節約していていても必要最低限な出費は出てきます。

とにかく、本職が見つかるまでアルバイトとかパートでも仕事を探すべきだと思います。
それと同時に市役所などに相談されると何か動いてくれるかもしれません。とりあえず、今いるお子さん達の命を守るために、にゃんころりんさんは動いてください。

厳しい事ばかり言いましたが、頑張るしかないと思いますよ。

  • にゃんころりん

    にゃんころりん

    昨日、生活保護について相談に行きました。
    旦那とも話し合い、生活保護を受けるということになりました。
    ただ、生活保護を受けるのは短期間として、その間に仕事をしてもらうと話をしています。もし、出来ないようであれば掃除だけでなく、自分から洗濯や炊事、また家計簿をつけてもらう等をやらせようと考えてます。
    料理も掃除も私より旦那が上手いです。
    かつ私より頭回る(理数系タイプ)ので、家計簿等はやってもらう方がいいと思ってます。
    最近ではコロナの影響で就職内定取り消しなどの話もあるので、本人もやる気がないみたいです。
    なので、生活保護受けている期間中に仕事をしないのならば家事を全て、家計簿も勿論やってもらうようにします。
    現状私が負担大きいので。

    私自身、今回も産休復帰になると考えて行動します。

    • 3月18日
  • ゆいぽん

    ゆいぽん


    にゃんころりんさんもうつ病持ちだったんですね。
    ご自身の体調とも相談しながら、大変だと思いますが、無理をしない程度に頑張ってください。

    陰ながら応援させて頂きますね(o^-^)

    • 3月18日
サブリナ

凄いですね!

私も同じような立場で、周りからは中絶をすすめられました。
結果流産したんですけどね。

うーん……
無職が3年、新しい家族が増えるのに支える気がゼロな方は……本当に旦那として必要ですか?

私の旦那は働いてますが、以前の職場で騙されて、夜逃げして、今は貯金もなくその日暮らしのきつい状況です(´TωT`)
なので主さんの不安な気持ちすごく分かります!
騙されて生活できないって分かった時に、私は本気で離婚を考えました。
なぜなら、その状況下でも尚その仕事を続けようとしていたからです。
生きていけないのに続ける意味!!(笑)
なので、夜逃げまがいなことをして、知り合いの会社にお世話になってる今です。

解決策では無いかもしれないですが、私はどうにか動いてもらうために、本気で家出をしました。
それで向こうが離婚したくないと言ったから、黙って夜逃げに付き合おうと、決心してからは本当に黙ってついてきた感じです。
でも、またおかしなことになったら今度は離婚届つきつけようかとおもってます!!