※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
妊娠・出産

授乳時の問題について、月齢とともに緩和される可能性があります。胸の状態に悩むのは辛いでしょう。

生後1ヶ月の男の子です👶🏻

完母ですが、授乳時間が開くと
夜中は特にガチガチに張ってしまいます。
飲ませると高確率でゲップと
同時に吐き戻しをしてしまいます😞
張る間隔や、吐き戻しなど
月齢を重ねるごとに緩和されていきますか??
出産してから胸のことばかり考えてしまいつらいです。

コメント

結優

最初にちょっと絞ってからあげるといいって聞いたことあります。

胸がツーンってして張ってるときは、おっぱいがピューッて噴射してる状態なので、もしかしたら溺れてるような状態になっちゃってしまってるのかもです💦

うちはともかく頻回授乳授乳過ぎてカチカチになったのはもっと先のことで経験がないのですが…。

はじめてのママり🔰

私も産後すぐに母乳の出がよくて乳腺炎なりかけ状態だったのですぐ完母になりました😭
授乳する前などにすこし厚抜き程度に絞ってあげるといいです😣試していたらすみません💦あとは一度ゲップを挟んであげたりするといいと思います😣❗️私は片胸5分ずつあげていたので2分半たったら一度ゲップさせてまた飲ませてを繰り返していました😓なかなかな手間ですがしてあげたらだいぶ吐き戻しがなくなりました🙂❗️今はだいぶ落ち着き赤ちゃんが飲む量だけ作られるようになってきたと思います☺️

チム

お子さんの飲む量に合わせて母乳量が落ち着いてくるって看護師さんから聞いたことあります😃
徐々に飲むのも上手になってきて吐き戻しも減ってくると思います😄

さくらもち

うちの子も最初の頃は良く吐き戻しをしていました😅
でも2ヶ月か3ヶ月頃にはほとんど吐かなくなっていたと思います😊
胸の張りも長時間あくと張りますがある程度の時間だと今はそんなに張らないですね😌

ゆき

私は3週間ぐらいでガッチガチに張ることは無くなりました!(個人差で3ヶ月ガチガチな人も)
その後からは授乳時間になるとジワ〜と溢れてきて、咥えさせると少し張って終わる頃にはフワフワおっぱいになってます🙂

吐き戻しは授乳後、縦抱きを長くする事で少しは減りましたよ😉