
家を建てる際の計算や建築可能な家の大きさについて相談したいです。土地の広さや建築面積、建ペイ率などを考慮しています。ハウスメーカーを選ぶ旦那との進展が遅いため、自分で調査中です。
難しくてわかんないから
助けてください…。
土地が333.62㎡
建物今建ってるものが2階建ての一軒家
建築面積83.20㎡
延床面積160.04㎡
あとは車4台分の駐車場スペース
↑↑ここらへんで計算できるのかな?
駐車場スペースがどんなもんなのか
わかんないんで計算できないのかな?
今現在砂利で敷き詰められている
使ってない土地に私達家族4人の家を建てたいんですが
建ペイ率とかがあるんですよね?
建ペイ率60%/容積率200%と記載されています。
どんなものくらいの家なら建築可能でしょうか?
まだ全然家建てることすら進んでなく
ハウスメーカーも色々見たいと言う私の希望のみ
あまり行動してくれない旦那。
義理の実家を作る際一緒に住む予定でしたが
好き勝手作られてしまったので
土地高いので立地もいいから
余ってる土地をブンピツ?プンキツ?して
建てよう!と言う話だけはなってるんですが
素人なので建てれるんじゃない?って
勝手に思ってるんですが
多分違ってきますよね…
いざハウスメーカーきめて
建てれませんって言われた時ショックなので
色々調べています!
教えてください。
- あかあおママ(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
駐車スペースも屋根があれば建蔽率に入ってしまうことがありますが…
300×0.6=180
180-80=100
で、ざっくり同じくらいかそれ以上の家は建てられると思います。
ただ、土地をどう分筆するかにもよるので😅
あかあおママ
ありがとうございます‼︎