※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろこひろこ
子育て・グッズ

来月から年少で入園する子が、同級生より一年遅れています。オムツが外れておらず、心配や関わり方についてアドバイスを求めています。

来月から幼稚園の年少で入園する子がいるのですが3月生まれで同級生の子と一年違う子もクラスにいるわけで差がつくことはわかってます。
今の状態では喋れないオムツが外れてない状態です。同じ経験がある人で心配した点や一年違いの子達と関わりよかった点を教えてほしいです。
よろしくお願いします。

コメント

ふーこ

長男が3月生まれで、入園時オムツしてました😊
先生方が慌てなくていいし、一緒にやりましょう!と言ってくれたので担任の先生と話しながら進めましたよ~
言葉は出てたけど、大勢の前では話せなくて大きい声で先生に話しかけられず後ろをくっ付いて歩いて先生が振り向いてようやく気づいてもらえる感じでした😅
でも1年でかなり変化があり、大きい声でお話してくれるし、自己主張もハッキリしてくるようになりましたよ~との事。
どちらも同じクラスの子達を見て、影響されてのようでした☺️
あと個人的には悪い面も影響されてきます。
クソ野郎、あっちいけ!、来んなよ!、バカヤロウ、ちんちん、うんこ…この辺突然言い出しました。
極めつけは、ママは要らない。帰ってくんな!居ない方が平和だね。発言…
泣かせて言ってはダメな言葉だと説教しました。
あんなにたどたどしくお話してた子が…とビックリしましたが、通過儀礼といえばそうだけどメンタルズダボロにされましたね😅

  • ひろこひろこ

    ひろこひろこ

    こんにちは。
    先生に、恵まれてよかったですね。
    やっぱり一年ぐらいは、かかりますよね。
    オムツは絶対いつかとれるますが喋れないまま入園かわいそうだなぁーとおもいつつ。
    でも女の子なんでうるさいぐらい喋り出すことでしょう。笑
    ありがとうございます。

    • 3月13日