
月曜日から娘が痙攣で入院中です。肺炎や喘息発作もでて退院の目処がた…
月曜日から娘が痙攣で入院中です。
肺炎や喘息発作もでて退院の目処がたたないです。
今までの入院で短くて10日長いと20日間入院になることもあります
生まれてから10回以上入院してます。
喘息持ちでてんかん疑い。熱性痙攣持ち。
運動発達遅滞。知的障害重度よりの中度疑い。
2月は上の子が入院したため付き添いし、今下の子が入院してるため付き添いしてます。
旦那は息子と自分の実家に帰ってます。
自分の実家に帰ると私に対する態度が酷いです。
普段も労りとか大切にするとかできない人ですが、実家に帰ると本当むかつく態度ばかりしてきます。
横暴になります。娘が入院中付き添い入院してる私に対して俺は大変なんだとか俺ばかりとか忙しいから仕方ないだろとか言ってきてうんざりします。本人は自覚がないみたいです。
私が頼みごとしても今じゃなきゃ駄目なの?とか嫌そうにはいはいって返事します。
しかも娘の病状とか話しても気のない返事ばかり。
自分から娘の体調を聞いてくることもありません。
理由聞いたら病院にいるんだから安心だろだそうです。
私が寝不足だと話すと俺も寝不足だしといいます。
普段から私が腰痛いとか体調悪いと言うと俺もだと必ずいいます。
それがかなりストレスです。
子どもか?って思うことがたびたびあります。
旦那は今まで24時間付き添い入院したことがないので大変さわからないみたいです。
上の子が入院した時は下の子より付き添い入院楽でしょ?って言ってきましたww
偉そうにするならずっと付き添い入院してみろって感じです。どれだけ辛いか。
子ども達が入院のたびに私に相談なしに実家に帰るのも腹立ちます。
色々なことがありすぎて疲れました。
上の子は自閉症スペクトラムとADHDで人の言ったことを一部分だけを切り取り解釈してしまいます。
義母に放課後デイを休むときはおいでって言われたみたいでこの間放課後デイ休むと泣き叫びました。
放課後デイは日曜日以外はあるので余計なこと言わないでって感じです。
私器小さいですか?些細なことでもイライラしちゃいます。毎日必死で子ども達と向き合ってる中旦那にそういう態度されると精神的にきついです。
それになにかと私が働いたらあれ買おうとかあれができるこれができるようになるとか言うので苦痛です。
働かない=子ども達のために頑張ってないになるみたいです。
私が必要な物買いたいものが値段が高くて買えないと私が働いたら買えば?と必ずいいます。
人にばかり言って自分は3年もの間転職するって言いながら行動しません。
男の転職は難しいんだが口癖です。
本当気持ちが参ってます。
旦那の地元でずっと暮らしていく自信がないです。
義実家が近くにあるだけで嫌です。
旦那に歩み寄ろうと私の実家と旦那の実家の中間に住もうと提案するも却下。私の地元に住むのも嫌で却下。私の身内になにかあったらどうするん?すぐに行けないんだよ?って言ったら私が旦那の地元で暮らしてるって知ってるでしょと。意味がわかりません。俺の地元に嫁いだんだから行けなくても仕方ないよねって思ってるみたいです。
子どもの病気や障害があるなかで頼れる人も友達もいないので辛いです。
弱気になってばかりで駄目な母親だなって落ち込む毎日です。もっともっと頑張らなきゃと思います。
こんな私を励ましてもらえませんか😞?
長文になりすみません。
- 4児mama(1歳2ヶ月, 3歳5ヶ月, 8歳, 12歳)
コメント

あさ
私も去年娘の手術があり付き添い入院したので、付き添いの大変さがすっごくわかります。周りのお母さん達も大変そうでした😫 1日くらい付き添い代わってもらったら大変さが分かると思います。娘さん早く良くなると良いですね!!
旦那さん、一人で上の子を見ていられる自信がないから実家に行くんですかね。
娘さんの体調の話に興味を示さないのもムカつきますね。
男の転職は難しいんだって何言ってんだ?って感じです。
励ましになってませんね💦すみません💦読んでお気持ち察したことだけでもお伝えしたくて💦

まりり
旦那さんも人の気持ちが分からないのか人に興味が無いのか、大人のADHDかも知れませんね。そう思ってしまうくらい酷いです。器大きいですよ!腹を立てて当然です。障害がある分、夫婦2人で支え合いながら頑張らなきゃいけないのに、奥さんばから頑張っていて、旦那さんは口だけですね、、、、
ダメな母親じゃないです。ゆんMaMaさんがいるから子供が生きていけるんだと言っても過言ではないと思います😣✨お疲れ様です!娘さん早く良くなりますよーに😢付き添い、大変ですがお体に気をつけて下さい!!
-
4児mama
コメントありがとうございます!
旦那は人の気持ちをくみ取るとか考えることができません。いつだって自分自分で。
私が辛くて苦しくても理解しようとしません。
義親と揉めてから義親が苦手なんですが、今は何も言ってきてないだろ?何がそんな嫌なの?って言われました。
近くにいるだけで気を遣うわ。あほって思いました(笑)
やはりそうなんですかね?前からもしかしたらそうなんじゃないかと思って一度発達検査受けてとお願いしたんですが、障害だなんて今まで1度も言われたことないから大丈夫と却下されました。
私の言うこと全部否定的で自信なくしてます。できることできないことがあるも口癖ですが、私の提案すること全部却下でなになら出来るん?って聞いたら私が働いたら指輪買えるじゃんって全く検討外れの答えでした。
いつも言い訳や嘘をつくのは一人前。まさに子供です。
子供たちに障害があっても大切な子どもで一緒に乗り越えてほしいのに私の気持ちがわからないみたいです。
旦那からしたら子どもの面倒をみる=俺はいい親って感じみたいです。
子どものお世話をしてくれないわけではないですが、やってやってる感がすごくて喧嘩のたびに俺はちゃんとやってるって主張してきます。
ありがとうございます😭そう言っていただけるだけで励みになります😢- 3月12日
-
まりり
ほんとに自主的にやってくれてる人は、やってやってる感は出さないもんですよね!こっちが逆にあれもやってるこれもやってるって言ったら、キリがないのに😂
ほんとに自分自分なんですね!発達障害ある場合認めないことも多いでしょうし、周りがやるせないですね。
言い訳など口が上手いのも、腹立ちますね、なんだか奥さんとして長く連れ添うならある程度、諦めながら付き合って行くしかない人な感じがします、、、😭- 3月13日
4児mama
コメントありがとうございます😭
そうなんですね!娘さん体調大丈夫ですか?
付き添い大変ですよね。
寝不足の毎日で辛いです💦
ありがとうございます(;_;)
それもあると思いますが、色々実家に帰る理由がコロコロ変わります。初めは上の子が寂しいと思うから。次はガスや電気代もったいないからとか生活厳しくなければわざわざ実家に帰らないって言ってました。
自分が何の努力もしてないのにこっちにばかり強要してきてしんどいです。
気持ちをわかっていただけただけで嬉しいです!
あさ
ありがとうございます!娘は元気に過ごしています(^^)
毎日寝不足になりますよね😓
一応実家に行く理由をしっかり述べるようですね😅
なんだか問いかけに対する答えがチンプンカンプンなことが多い様で、ほんと子供みたいで疲れてしまいますね😢
下の方への返信も読みましたが、大人になってから発達障害の検査はなかなか受けなそうですよね💦でも、こんな言い方悪いですが、もう障害もってる人なんだと思っていた方が諦めがつくことも多いかもしれないと思いました😫