
生後10日の息子がいて、寝不足で心配。旦那はサポートしてくれるが、自信を失い、イライラすることも。母親としての自信が持てず悩んでいます。
退院して4日目、生後10日の息子がいます。
昼間息子が寝ている時間に寝ようとしても頭痛が酷くて寝れず、夜にとてつもなく眠くなります。
昨日も頭痛が酷くて、夜ほぼ気絶に近い形で寝てしまいました。
旦那は朝6時半から夜7時まで仕事でとても疲れているでしょうに、帰ってきてからのお世話はほぼずっとしてくれます。夜中も泣いたら律儀に起きてオムツ替えやミルク、あやしたりなど全部やってくれてます。
でも、私よりも全然寝れてないから心配でごめんねって言っても旦那本人は大丈夫だよ気にしないでって言ってくれてますがやはり心配です。
夜中泣いたら私も一応目が覚めるんですが体がびっくりするくらい言うことを聞かなくて動けず…昨日の4時頃なんて、息子はギャン泣きしていたらしいのですが私は起きれず旦那がやってくれて………。
それなのに昼間息子と二人きりの時にギャン泣きされたらイライラしてしまうことがあるんです。
旦那には頼りっぱなし、息子はしっかりあやせない、挙句泣き声にイライラしてしまう……
私はダメな母親でしょうか。出産して早々自信がなくなってきました。
- もちもちこ(4歳11ヶ月)
コメント

COCORO
私も似たようなことありましたけど…
2人のお子さんなんですよね??
なので 謝る必要もないし
2人で育てて行くことが本当は普通なんだと思いますよ??
↑私も以前は旦那さん仕事だし、家にいるんだからとか思ってましたけど😅
育児も家事もできる人ができるしこ【出来るだけ】したら良いと思いますよ??
無理しないで
頑張りすぎないでくださいね
頭痛の薬は無いんですかね??病院で処方してもらってはどーですか??
もちもちこ
色んな人に相談してもやっぱり二人の子供なんだから気にしなくていいよって言われて…
小さい頃から人に甘えちゃダメって教えて育てられたので頼ったり甘えたりするのが苦手で、それが続いてったら嫌われてしまうんじゃないかって思いが強くて( ˊᵕˋ ;)💦
妊娠中、育児をやってくれない旦那さんの話を見たり聞いたりしてうわぁとか思ってたんですけど、自分の旦那は逆にやってくれすぎて負担になってないかな…と怖くて。
大丈夫だよって言われても我慢してるんじゃないかな?って思ってしまいます……
お薬は一応処方されたので飲んでいるのですが治まらず(;´Д`)なんでこんなに頭が痛いのかわかんないです…
COCORO
ストレスとか?
育児する時に首とか肩とか?力が入っててそれが原因とかもあるかも??しれないですね??
旦那さんにお話し聞いてもらったらまた気持ちも変わるかも?しれないですよ💦
我が家は朝3時に起きて夜中の1時過ぎに帰ってきてたけど😓手伝ったりもしてくれてました。
逆に今の方が色々してくれません😅
タオルを濡らして…ビニール袋に入れてレンジで20秒ぐらいとか?それ以上温めて 首とか?肩や目などを温めてみるのはどーでしょうか??
いろんなところに頑張らなきゃパワーが出て痛みになっちゃってるのかな?って思ったので
温めてみては?
を提案してみたいと思いました【介護のお仕事してるときに学びました】
頑張り過ぎずにボチボチですねぇ💕