
2人目が産まれてからずっと喧嘩をしていて、毎回あっちが投げやりになり…
こんにちは。2人目が産まれてからずっと喧嘩をしていて、毎回あっちが投げやりになり、離婚したらいいが!とすぐ言います。
もう正直疲れました。
親も入ってきて話すぐらい、2人だと離婚の方向にしか向かず、私はそれでいいとおもってますが、相手の親が離婚はどうしても無理、と離婚にはずっと反対してます。
子どもが小さいこともあり頑張ることを続けてきましたが、もう限界です。
性格、態度を変えてほしいと言われたので変えると、そこまで変わると逆に嫌だ、などなど。本当に理不尽です。
私はもう離婚したいのですが、やっぱり子どもを考えるとしないほうがいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

早産児3人のmamaになったよ!
2人を育児されててかつ喧嘩となればそれはストレスで奥様の気が荒れても仕方ないのに奥様に変われと求めるのはどうなのかな……とこの文からだけですが感じ取りました。
少し離れて過ごされてはいかがですか??
お互いに求めるものが高いのかなと感じました。

苺花
似たような状況でいます。
喧嘩の理由はなんですか?
子供のことやお金のことを考えるとまだここは辛抱なのかな?と私も考えています。ペースはゆっくりかもしれませんが、話せますか?
-
はじめてのママリ🔰
お金のこと、家のこと全て自分中心でものを言う相手に疲れました。
妊娠中からしてきた相談も、何で急にそんなことゆうの?と言われましたし、もう何度も歯を食いしばって頑張ってきたつもりです。
もうがんばりようがないです。- 3月12日
-
苺花
もし仮に離婚したあと、仕事や金銭面ではやっていけそうですか??
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
4月から働くことにしたので、その辺は大丈夫かな、と思いますがただ保育士なので給料自体は良くないです。
- 3月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
別居も経験したのですが、私的には、別居したところで気持ちは変わらないのでそれならもう離婚したいです。
早産児3人のmamaになったよ!
もう既に経験済みなのですね😭
子供を考えて離婚しないと選択するよりも、子供のために養育者の精神状態が健康な方が優先だと思ってます😓
離婚しても親が消えるわけじゃありませんし、子供たちから父親を奪う訳でもないし。
覚悟があると思ったので私は応援します!
はじめてのママリ🔰
親も交えて話し合ったところ、お互いの親が子どものために!お互いのことは嫌いでも一緒にいるべき。と言われました。
本当にそうなのでしょうか。
こんな考えの人と一緒にいるのとが本当に子どものためなのか分からなくなり投稿させてもらいました。
なので離婚したいのですが、周りは大反対で、どうにもならないです。
早産児3人のmamaになったよ!
親の固定観念ですね💦中身わかっててですか?
一緒にいるべきと思うなら同居して旦那の根性直してくれって思ってしまう……
周りが反対すると、母親はますます追い込まれますよね。
1番味方になって欲しいのに、親がそうでは厳しいですね。