
コメント

みか
リストには載ってない事が多いですけど、ベッドインベッド買ってよかったです!
退院してからずっと使っていて夜中はベッドで添い寝してます。
離れて寝ると様子を見るのが大変なので、隣ですぐわかるのが助かってます☺️

KR mama
おくるみ→冬生まれの上の子はブランケットで代用しました。
春生まれの下の子はタオルケットで代用します。
ベビーカー→産後すぐお出掛けするわけじゃないし、試乗させたかったのでB型を5ヶ月頃買いました。
それまでは抱っこ紐でした。
ベビーバス→ホームセンターに売ってる様な大きめの入れ物で充分でした。
(1ヶ月しか使わないので)
ミルクは慌てずに買わなくても
産院で飲んでた銘柄が慣れて飲んでくれるかもです。(後で旦那さんにでも頼めたら✨)
バウンサーは、お風呂後にも離乳食始まってからも沢山の場面で活躍したので、あって便利でした!✨
体温計(ちゃんと脇に挟むやつ)、
鼻水吸い取り機(風邪がうつる為電動が良い)は、あった方が後々も使うなぁーと思いました😫😫😫
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥺
とっても勉強になります📝
6月生まれの予定なので、おくるみは買わずタオルケットで代用しようと思います😊その他も参考にさせて頂きます🌼- 3月12日

エレナ
3月に出産したのですが、普段使いの靴下はいらなかったでした😂
最初はおくるみしてるし、おでかけできるようになると暑くて履かせられなかったので😂
秋に入る前あたりに買いました😄
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🥰
リストに書いてあったので必要かと思ってましたが細かな物は産まれてから少しずつ必要な物揃えたほうが良さそうですね☺️- 3月12日

ぐっちゃん
基本的に必要最小限でいいかと思います👀!
生活の仕方やそのお子さんによって必要なものが変わってくると思うので★
●肌着→長肌着は使いませんでした。うちは短肌着とコンビ肌着をよく使いました。
●ロンパース→来客時や1ヶ月検診に着せたので数枚あればいいと思います。
●ミトン、靴下、帽子などの小物→必要になったら購入でいいと思います👀
うちはほぼ使わなかったです。
●オムツ・おしりふき→肌や体型に合う合わないがあるので少なくて良いとおもいます!大量に買う必要なし
●沐浴セット→温度計は使わなかった。ボディーソープor沐浴剤どちらかあればいいと思います。
●ケアセット→体温計、綿棒、保湿剤、つめきりがあればとりあえず大丈夫。
こんな感じでしょうか…
思いつくものを書き出してみました★
あとは必要になったらその都度購入でいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に返信頂きありがとうございます♥️
全て、なるほど〜。と勉強になり読ませて頂きました☺️
焦って揃えるより必要最低限買って後はその時その時に必要な物を買うという方が良さそうですね!参考にさせて頂きます!!- 3月12日

たる
最低限のものだけでスタートがいいです。肌着もセットみたいなの買いましたが、長肌着?の出番が我が家ではありません😅
哺乳瓶も母乳の出具合で必要かどうかわかりませんし。
私も産前、雲を掴むような感覚で色々買い揃えましたが、産んで実際に我が子を抱っこしながらネット買い揃えるほうがほんとに必要なものがわかりました。
服を数枚、ガーゼ、暑くなる頃ならガーゼタイプのおくるみを1枚…
赤ちゃんの身の回りのものは産院で貰えるものも多いと思います😊
-
たる
あ、爪切りは初日から活躍しました!
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
返信頂きありがとうございます💕
産院で貰えることもあるんですね!
焦って揃えようとしていたので、
教えていただけて良かったです!
参考にさせて頂きます🥰- 3月12日

あいこ
◆いらなかったもの
・長肌着(短肌着とコンビだけで十分)
・おくるみ(お祝いでたくさん貰った)
・お外着(外に出ません💦)
・湯温系
・クーハン
・ミトン
・帽子
◆あってよかったもの
・バウンサー(個人差ありますが)
・非接触体温計(一瞬で計れるやつ)
・生理用ナプキン(悪露用に色んなサイズを)
・ベッドインベッド
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に返信頂きありがとうございます☺️
箇条書きにしてくださりとってもわかりやすいです🥺🌼
参考にさせていただきます💜- 3月12日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🌼
ベッドインベッド知らなかったのでいま調べてみました!ベビーベッドで少し離れて寝るより良さそうですね🥺参考にさせて頂きます💜