※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo
家族・旦那

離婚を視野に入れていいのでしょうか?今朝3歳になったばかりの息子が行…

離婚を視野に入れていいのでしょうか?長文失礼します。


今朝3歳になったばかりの息子が行方不明になりました。
家の中にもらお庭にもいません。近所に聞いても見てないと。
うちの前は車通りも多く、普段門とチェーンで外に行けないようにしているんですが、旦那が出勤の際、今日に限って門を閉め忘れました。厳密には、私がすぐに出かける予定だったのでしなくていいだろうと思ったようです。

下の娘は生後2か月。授乳中に息子は玄関の鍵をあけて出て行ったようで、近所を探しても見つからずとりあえず旦那を呼び戻して、どうしようかと思っていたら、近所のママさんから連絡があり見つかったよ!と。徒歩10分近くの保育園に1人でいたよ。
そんなとこまで!と、私は軽くパニックでした。
すぐに下の娘連れて車で保育園へ。旦那には見つかったから、保育園来てと連絡をしました。
ちょうど通園時間だったので、いろんな人が見ててくれたので怪我もなく息子は無事でした。
息子の顔を見て私は涙が止まりませんでした。息子もママを見て号泣。
大通りもあったので、無事でいてくれたことに安堵。保護してくれたママさん達、状況説明してくれた園のこどもちゃんに感謝。
お礼を伝えて車に戻ると旦那到着。泣きながら状況伝えると、泣いてもしゃーねーだろ。とバッサリ。心配じゃなかったのかな?なんで門しなかった?と怒りとかいろんな感情で震えました。

用事を済ませて、自宅に帰る途中近所のママさん宅に寄りお礼を。心配してくれて、よかったーと言ってくれてまたも涙。
状況を聞いたり少し話して帰宅しました。

旦那が目を離して命にかかわる事件は今回で2度目。

でも、旦那を責めてはいけないと思いとりあえず明日からは必ず門をする事とお互い気をつけよう!とLINEをしました。


夜、旦那帰宅。何も言ってこないので、何か話すことないの?と聞いてみたら、は?なんのこと?
マジか…と思いましたが、私も疲れて話をする気になれず、ないならいいよ。と言いました。旦那は言ってくれんと分からんじゃん!とキレ気味で怒鳴ってきました。
本当にわからないようでした。
今朝あんなことになったのに、彼の中ではいつもと変わらず何事もなかったかのようでした。

結婚して4年になりましすが、これまで借金・暴力(一回)・流産のときのひどい発言・マザコン事件・日頃ケンカでの暴言、等旦那との関係に不安を感じた事が何度もあります。

今回の事を実家の母に連絡したら、心配してましたが無事でよかったと思いなさいと言われました。
が、いづれ考えなきゃいけないときが来るからそれまでは仮面夫婦でいいから、子どもの前では仲良くしろと。
旦那については、人の気持ちに寄りそうとかできないし、思いやりとかもない。あの人は自分のことで精一杯だわ。と言われました。

彼からの愛情とかは全く感じないし、2人の時会話はほぼありません。私も旦那デスノートというサイトを頻繁に見てしまうくらいです。
子どもがいるときはなるべく普通に会話したり出かけることもありますが、子どもの為と仲良くしなきゃと無理してる部分もあります。

今後、離婚を視野に入れてもいいと思いますか。
ちなみに息子はお父さん大好きなので、子どもの事を考えると悩みます。

コメント

ままり

旦那さんはもちろんチェーンをしなかったのは行けません。
ですが、仕事に出勤されたのですよね?
出勤後の出来事なら
授乳中とは言え母親の責任かなとも感じます。
なので旦那さんだけを責めるのは違うのではないですかね?

帰宅後の話すことないの?はなので違うかなと思います。
そんな一方的に責める事ではないかなと。

この件はお互い同じくらい悪いと私は個人的に思うので
離婚は視野には入れないですね。
単純に旦那さんが嫌いなのなら離婚を視野に入れるのはいいと思いますが…

  • tomo

    tomo

    回答ありがとうございます。
    出勤時に門とチェーンをするのは約束でした。
    以前も旦那と庭遊びの際に脱走した事件があったので。

    もちろん私もちゃんと見てなかった責任はありますが…

    • 3月11日
  • ままり

    ままり

    約束はされてても出掛けると思ったからかけていかなかったのですよね?
    それなら一言言って欲しいところですが…

    でも旦那さんからすると出勤後子供の事を危険な目にあわさないように過ごす事は約束みたいな事ですよね…

    旦那さんに責任押し付けたいのは分かりますが、違うかなと…

    単純に離婚したいのかな?と思います🤔

    • 3月12日
  • tomo

    tomo

    単純に離婚したいだけ…そうかもしれないです!
    今回の責任どうのより、旦那の中でな大した事と思ってない感じがして。旦那以外の周りの人達のほうがよっぽど親身に感じた1日でした…

    • 3月12日
クララ

私自身も何度も離婚は考えてますが

客観的に見て思うことは
自分と同じを相手に求めてはいけない
です。

自分がいかにも中心で正しくて
それとは沿わない相手が間違ってる
そんな風に見えます

まぁ、私もそうなんですが😅

私の旦那は
想像力ないですし
危機感ないですし
ミスや物忘れ多いですし
泣いてる私を慰めることは出来ないし
頼りにならないし

私にはあるのに、旦那には、ないことが多いです
でも、旦那にはあるのに、私にはないものも、いっぱいあります

男って女とは違って
右脳と左脳が同時に働かないとか
子供とは24時間一緒ではないこと
そもそも産んでないし
もし、父親が母親と同じように
子供を思い考え泣いてたら、仕事なんで出来ないし
母親と父親は違って当たり前と思っています

愛情が欲しいのなら
愛さなきゃいけないし
旦那さんはもしかしたら愛があるかもしれません
tomoさんが不安になってるだけで
産後ですし…

私はただtomoさんが旦那さんに対して愛を欲してて
単純に共感を求めてるだけかなーって思います

旦那さんがどうよりも、自分自身はどうしたいのか考えることが大事かなって思いました

  • tomo

    tomo

    すごく考えさせられる回答で、ありがとうございます。
    確かに自分中心に考えていますね。
    旦那に求めすぎ。よく周りに言われます。
    妊娠中からケンカが絶えず、心が疲れてやさぐれな部分もあるかもしれないです。なんせずっと寝不足ですし!笑
    もう少し冷静になって考えてみますね。

    • 3月12日
  • クララ

    クララ

    わかりますよ〜笑
    寝不足は頭動きません!
    私も二人目、産んだあとは
    何度旦那に殺意湧いたことか。

    白黒つけたいですよね!😂
    そんな大変なことがあった時なら尚更!!
    でもそんな母親心、バカな男にはわからないんです😭

    自分中心はよくないことなんですが
    子供が小さい頃は自分中心でいいと思います笑
    子供一番なので😂

    でもたまには旦那さんの立場や性格に寄り添うことも大事かなと。
    気が向いた時で、いいと思います笑

    • 3月12日
みあ

私なら離婚を考えますね。
今、旦那の借金で離婚を考えてます。
額が大きいことや、お金に対する考え方に嫌気がさし。
子どもの扱いで揉めた事もありますが、基本言うこと聞いてくれるし、家事育児は手伝ってくれます(やらないと怒られるから無理やりやってるのかもですが)
表面上だけかもですが、仲良く話したり笑ったりもします。

なので、借金だけでなく、色々揃うと、離婚ってなりますね。
今回の事件に関しては、旦那が目を離したって表現はちょっと違うかもですが...
危険のないように協力してほしい、旦那さんが門を閉めてれば起きなかった事なら、今後はちゃんと閉めなきゃな!と反省して欲しい気持ちは分かります。

  • tomo

    tomo

    回答ありがとうございます。
    そうなんです!元々結婚してから借金が発覚して、新婚当時から旦那の信用はゼロでした。なんだかんだ揉めるたびに頭よぎります。やっぱ借金の件は忘れることはないです。

    • 3月12日
  • みあ

    みあ

    分かります。
    借金の恨みが根本にある以上、何かで揉めても結局、そこにたどり着きます...
    大好き!にはもう二度とならないからこそ、何かあると、めちゃくちゃに責めたくなるんだと思います。
    同じくらいお子さんの事を心配してくれて、気をつけなきゃなと言ってくれれば、こっちも、いや私こそってなれるんだと思います。

    • 3月12日
マーブルチョコ

態度がありえないですね
事故にあって大怪我してた可能性もあるし私ならそんな態度なら説教します

離婚も今後の態度次第では考えますかね

何もなかったかのようにしてるなんてありえないですよ

しかも奥さん泣いてるのにその言い方。人間としてどうかと思う

  • tomo

    tomo

    回答ありがとうございます。
    迎えに行ったら息子裸足で…泣

    あの状況泣かない母はいないと思います。顔見るまで生きたここちしなかったです。
    多分そうゆー気持ち旦那には理解できないんだと思います。産んでないから…
    人間としておかしいと思うことはこれまで何度もありました。
    やはり離婚ですかね!

    • 3月12日
  • マーブルチョコ

    マーブルチョコ

    いや、それは産んでなくてもわかると思います(´・ω・`)
    旦那さんなにかの病気ではないですか?
    実は発達障害とかかもしれませんね

    • 3月12日
  • tomo

    tomo

    発達障害!やっぱそう思いますか?
    旦那の側の身内に発達障害の人がいます。ちょうど母とも旦那も発達障害に近いものがあるねってはなしてました…
    子どもの頃から少し変わってて。
    だとしたら、他人の気持ちを理解とか無理ですもんね。

    • 3月12日
deleted user

わたしなら離婚は考えないです。
確かに門を閉めてくれなかった事は良くない、小さい子供の予測出来ない行動をちゃんと理解してないです。ちゃん門閉めてくれていれば出ていなかったし、こんなことにもならなかったですもんね。
でも目を離した母親にも責任がありますよね。
なんで上の子の姿が見えなくなったり声が聞こえなくなった時点ですぐに授乳中断して探さなかったのでしょうか?😔
うちはまだ2歳のなので、家の中だろうがわたしの視界から消えたり声かけても返事がなかったら授乳中でも何でもいったん中断、すぐに探して自分の視界に入る範囲にいさせます!(たいてい他の部屋で遊んでますが、それならばその部屋に移動して授乳再開します💡)
最近は椅子を持ってきて玄関の鍵を触るのがブームなので怖くて仕方ないです。
自分で鍵も開けられるならば尚更です😔


わたしの捉え方が悪いのかもしれませんが、今回のことはご主人だけのせいだと思われてませんか?😔
どちらも悪いです。門を閉めなかったご主人も授乳中を理由に目を離した母親も。


過去の事もあるので離婚を考えるのも分からなくはないですが、離婚を考える前にまずはこちらから謝ってお互いに落ち度はあった、今後どうしたら同じ事が起きないかちゃんと話し合おうって声かけるべきだと思います😔
その話し合いの中で今回の事に対して何とも思ってない、自分の非を認められないようなご主人ならば一緒にいる価値ないので離婚を考えてもいいと思います。

  • tomo

    tomo

    回答ありがとうございます。
    普段から静かな子だし、二階とかで遊んでると思ってました。
    旦那が出かけた時に授乳中断して内鍵すればよかったと、私も反省しています。
    門や内鍵の意識はもっとしっかりしないといけないです。

    • 3月12日