
7ヶ月の男の子が卵アレルギー。卵白でアレルギー反応あり。卵入りの食品に注意。1歳半まで様子見。
卵アレルギーについてです。
今7ヶ月の男の子を育てています。
市の勧めで5ヶ月の時に卵黄を、3日間続けてあげており何もアレルギー症状はありませんでした。
先日次は卵白をあげました。1さじで少し口の周りが赤くなり湿疹が出ました。病院には行きましたが、アレルギーだと目元が赤くなったり体にもっと湿疹が出ると思うから卵ボーロやビスケットからチャレンジしてみるよう言われました。
次の日にボーロをあげたら顔中に湿疹と唇が水ぶくれになり腫れ上がってとても可哀想なことに😢急いで病院に行ってアレルギー検査してもらいました。
結果は卵白はアレルギー反応が結構高かったです。うどんやパン、ハイハイんから食べせてと言われたのですが、我が家で使っているうどんもハイハイんも卵は入ってないようなのですが意味はあるのでしょうか?知識があればその時に先生に聞けたのですが…💦
パンは探せば卵入りの食パンがあったのでそれを買ってみようかなと思ってます。
1歳半で食べれるようになる可能性が高いよと言われたので、そうだといいなぁ〜。
- ろみー(4歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

なっち
意図はその診てくださったお医者様しか分からないのでなんとも言えませんが、
卵白を試す前にうどんやパンで小麦粉を与えてみてから…という意味かなぁと思いました😓
卵黄は3日間続けて与えたとありますが、どのくらいの量まで食べさせられたのでしょうか??

せつ♬
アレルギーは、翌日に反応が出ることがあるので、連続ではあげない方がいいですよ。
まだ7ヶ月ですし、私ならとりあえず、卵除去します。
うちは、下の子が最初、小麦、乳でアレルギー反応でて、血液検査したところ、卵もあり、除去してました。
1歳半ごろ、保育園へ書類提出するために、もう一度アレルギー検査して、まだ数値が高かったので、2歳ごろから病院で負荷試験しました。
アレルギーで呼吸困難になることもありますし、おうちであげるなら、反応の出にくい加工食品(含有量が少なく、加熱されている為)からと言うことだと思います!
-
ろみー
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!市の離乳食の講習会で教えてもらった通りしたんですけど、先生にも攻め過ぎだと言われました。
呼吸困難は恐ろしいですね。
気をつけます!
ありがとうございます。焦らず、先生に言われたように今は反応の出にくい物からあげたいと思います。- 3月11日

くまのふー
うちの子も、卵アレルギーがありました。卵黄食べても平気でしたが、卵白は口の周りが赤くなりました。
うちの子は、まずはそのもので試すように言われました(どのくらい食べたか分かるように)
卵黄は大丈夫でしたので(正確な記憶ではないのですが、固ゆで卵一個分の卵黄は食べてたかと)
卵を割ってよーく卵白が切れるようにかき混ぜ、15センチ角くらいの薄焼き卵を作ります(両面よく焼く)
その薄焼き卵を、最初は1センチ角、次の日は2センチ角、次の日は3センチ角…というように増やしていって、口の周りが赤くなるなどの反応が出たらその前の日の量に戻して…
と、『毎日』あげ続けるように言われ、一歳半には加熱卵は一個分食べられるようになりました。
卵入りの加工品は、薄焼き卵が半分くらい食べられるようになってからあげています。
食物アレルギーに詳しい先生の研修などにも参加しましたが、いきなり加工品をあげて、というのはリスクがある気がします。(ごめんなさい、その先生を批判する訳ではないのですが)
卵ボーロはいくつあげましたか?もし、一つでその反応であれば、専門病院で『経口負荷試験』をしてもらった方がいい気がしますが…
-
ろみー
コメントありがとうございます!!
そういう卵のあげ方もあるんですね!卵黄は5ヶ月の頃に食べさせたのですが検査ではアレルギー反応出てたので卵黄をまたあげるのも怖くなってます。
いえいえ、大丈夫です!先生や周りの友人、読み物でも色んな意見があることがわかったので。
ボーロは5〜10個あげたんです。ちゃんと観察して少しだけあげればよかったんですが、反省です。
先生に相談しながら、近くの専門医を探してみたいと思います!!- 3月11日
ろみー
コメントありがとうございます!!
そうですよね💦その時に聞けば良かったです。卵アレルギーだからと卵を与えないのはダメだから、うどんとはいはいんを食べてせと言われたので今改めて考えてよく分からなくなってしまって。心配なら電話するか聞きに行くべきですね!
卵黄は1日目は人さじ水で伸ばした物を。2日目は3さじ。3日目は卵黄半分じゃくあげたと思います!
なっち
若しくは〜ですが、コンタミの意味でうどんやらその他のものを挙げた可能性もなきにしもあらずかなぁと。
なるほど、今は色んな考え方(著書によって、卵の試し方)があるので一概に言い切れませんが、
個人的には卵白与えるならばもう少し卵黄を試すことや卵黄与えてから卵白を与える期間を開けても良いのでは?とも思いました!
ちなみにあたしはサイトやここのママリでも調べまくって、
卵白はアレルゲンが強いと知りました。
その兼ね合いもあって、卵黄、卵白を試すときは慎重に与えてました!
ろみー
そうですよね!病院や読み物によっても結構考え方が様々ですね。義理の家族、自分の家族にもアレルギーある人がいなかったから全然知識がないし、驚いてます。
卵黄は食べれたけどレベル3のアレルギー反応があったんです。もう一度卵黄から試してみたいなと思ったり。
私も勉強して、先生と相談しながら進めていきたいと思います!!貴重なアドバイスありがとうございました(^-^)