
愛知県で接客業をしている妊婦が、コロナ感染を恐れて休職したい状況です。有給を使い果たし、無給での休みを検討中。育児休業給付金の算出についても相談したいです。
現在正社員で働いており、6月末出産予定のため5月中旬から産休予定です。
コロナ感染者が多数出ている愛知県で接客業をしているため、休職したいと思っています。
ただつわりで有給を使い果たしており、体調は母子ともに健康なので病院で診断書を書いてもらいお休みするという方法はとれません。
在宅勤務ができる職種でも、会社側から妊婦は出勤停止にしてもらえるわけでもないので、お休みをもらうなら、会社に正直にコロナが怖いと言い、無給での休みになるかと思います。
そのような方法を実際にとられている方いらっしゃいますか。どのように会社にお話されたかお伺いしたいです。、
また、そうなった場合、育児休業給付金の給付額は無給となる3.4月は換算されずに、それ以前の6ヶ月分が算出対象となるのでしょうか。
育児休業給付金についてお詳しい方教えてください。
- しあ(4歳8ヶ月)
コメント

げーまー(26)
3月は11日以上出勤したら
対象になります。
休職中は保険は払わないといけないです!
わたしは上の子の時に休職しました。
介護職だったので大事をとってです。
思ってるままを言ったほうがいいと思います。
コロナに感染したら大変ですし💦

ぽん
上の方も描いてますが基本的に11日以上出勤するとその月は含まれるようになるので給付金の事を考えるのであれば3月いっぱいまでは働いたほうが勿体なくないかなとおもいます。
ただ社会保険の料金は払わないと行けないので、4.5月無給になるのであれば会社にその金額を納付する感じになりますよ!
コロナの事を考えるのであれば今すぐ休みにして貰えるようにありのままを話せばいいと思います!
-
しあ
早速詳しくありがとうございます😢
3月分についても考えなきゃですね。保険料のことも気にしてませんでした💦
残り数ヶ月なのでお金を思うと働きたいですが、赤ちゃんに何かあって後悔したくないので。。- 3月10日
しあ
早速詳しくありがとうございます😢
介護職だとどうしても体に負担きますもんね。診断書なしで休職されたのですか。
そうですよね。。過敏すぎるかと思いつつも、びくびく働くのもメンタル的にしんどくて😫