
育休中に妊娠が発覚し、再来週に予定日が迫っています。仕事復帰後5ヶ月で産休に入ることになり、上司への報告に悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
こんばんは。
4月から仕事復帰予定で育休中です。
生理が遅れており、まさかと思って検査したら、妊娠していました。
仕事復帰するのにどうしようという気持ちしか出てきません。
降ろすことをしたら絶対後悔するし、そんなことはしたくないのですが、会社に言って心から祝福はされないだろうし。。
って自分の事ばっかり考えてしまっています。
予定日は再来週決定となるのですが、多分復帰して5ヶ月で産休に入ることになります。
上司にどのように報告するのがいいのでしょうか。
同じような経験がある方いらっしゃいましたら、教えてください。
- Minnie(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
他人から祝福なんてしてもらわなくていいのです(笑)
すみません、本当に申し訳ないのですが、嬉しいことに授かりました。重なってしまい申し訳ない限りですが、再度産休育休をいただきたいと考えています。復帰したらこれまで以上に頑張って働かせてもらいたいと思っています。ご迷惑おかけしますが、今後ともよろしくお願いします。
的な感じですかね?
堂々としていいと思いますよ!

ママリ
おめでとうございます!
自分じゃないですが、同じ時期に育休明けた人が復帰の時妊娠してました!
みんなに祝福されてまた産休入り、無事に出産しましたよ。
私は育休明け14ヶ月ほどでまた産休予定です。
上司も1人産んだら2人目も、そんなにあけないで産むの不思議じゃないよね、みたいなかんじでぜんぜんびっくりしてませんでした。
そんなに心配しないで大丈夫ですよ!
-
Minnie
理解のある上司でとても羨ましいです!!
育休取ってる人が少なくて、あまり理解がないというか、連続とか期間開けずにまた産休の人は、今までいにいないレベルなので、どう言われるか心配で。
理解のある上司でいて欲しいです。。- 3月9日
-
ママリ
大丈夫です!!逆に、復帰して仕事いろいろ任されてから、、よりも最初から働ける期間決まってた方が引継ぎ内容とかも決めやすいと思いますし!
第二子ご妊娠、本当におめでとうございます。お腹の子のためにもママが喜んであげてください!- 3月9日
-
Minnie
人がいないとか、色々大変な状況を聞いてる中で、妊娠してまた産休って、、
って申し訳ない気持ちになっちゃいますが、子どもを第1に考えるべきですよね。
ほんとありがとうございます。- 3月9日

退会ユーザー
私も4月復帰の予定でしたが、先月末に妊娠が発覚しました。
復帰まで1ヶ月しかなかったのですぐ上司に報告しましたが、やはり驚いていました。
本社に確認してまた連絡するといってまだ報告は来てないので明日またどうなかったか聞こうと思っています。
私も最初迷惑かけてしまうと頭がいっぱいでしたが、報告したらもうどうにでもなれと思えてきました笑笑
-
退会ユーザー
まだ病院も行ってないのでどうなるか分からないですが、妊娠してますと伝えました!
- 3月9日
-
Minnie
同じ感じですね。
今日病院行ったから上司に報告しようと思ってたところに、同僚から4月からの話で連絡があって、戻ってきてくれるとほんと助かると言ってもらえたのに、また迷惑かけるって思うとすごく申し訳なくて、、、
でも子どもの為にどうにでもなれぐらいの気持ち持たなきゃ行けないですよね。
ありがとうございます!- 3月9日

きなこ
ご懐妊おめでとうございます!
会社の同僚で4月復帰、10月から二人目の産休に入った子がいました。その子は復職する際の面談で次の産休も相談してましたよ。
私たちが勤める会社は産休育休は欠員扱いせず人員の補充がないので復職は大歓迎でした。2.3ヶ月しか復職しないとかだと引継ぎ期間を考慮すると調整する会社の負担が大きいのでアレですが、5ヶ月も働けるのならば気にしなくて良いと思いますよ!とはいえ理解の無い上司ならば申し訳なさそうに報告した方が心象は良いかもしれませんね。。
悪阻と復職ダブルで大変ですが頑張ってください。
-
Minnie
ありがとうございます。
仕事は好きで、すぐにでも戻りたいと思っていたのと、2人目はそんなすぐに考えていなかった矢先に妊娠したので、自分も旦那もびっくりで、、、
5ヶ月しかって思うよりも、5ヶ月必死で貢献して、産休育休後また必死に貢献するしかないですよね。。
理解あるかないかわからないですが、申し訳ない気持ちしかないので、それを伝えます。。- 3月9日

Himetan❤️
妊娠おめでとうございます☺️
私は保育園の結果が出る前に妊娠がわりましたが、その時は自分や娘が風邪などで体調不良だったりその後年末年始で会社の社長が挨拶周りなどで不在にしてたりしてかなり報告が遅くなりました💦
小さい会社でもありますが、大事な事は電話ではダメなタイプの社長なので直接会って話す必要があったためそうなってしまいました😥
年明け2週目の報告で予定日は7月上旬でした。
また保育園の結果待ちですが、実は第二子を授かり予定日が7月上旬の予定です。
それで相談なのですが、内定がもらえたら産後上の子の保育園継続やきょうだい枠での入園のため一旦復帰する事が必要条件になります。
もし育休を継続して復帰しなければ上の子は産後8週で退園になりそのあと2人分の保活が必要になるため、2人同じ保育園に入れる保証が無い事と上の子は1歳児クラスでの申込になるのでかなり厳しい状況になるので、その場合いつ復帰出来るかわからない可能性が高いので短い期間でも一旦復帰させてもらえたら復帰時期がわかるのでご迷惑をかけてしまいますが1ヶ月半という短い間ですが復帰させてもらう様にお願い出来ませんか?と話ました。会社の方も復帰時期がハッキリわかる方がいいのでと了承してくれましたが、会社からの条件として国としては1年育休を取れるけれど4月入園にして早めに復帰して欲しいとお願いされて了承しまた産休に入りました。
-
Minnie
ありがとうございます。
ほんとなら直接会って話すべきなのですが、上司が東京で取り急ぎ電話しか方法がないという感じです。
保育園の事もちゃんと調べた上でお話したほおがいいですよね。
激戦区なので引越しも視野に入れてます。- 3月10日
-
Himetan❤️
妊娠中の保育園の入園や継続については地域によって違いもあるのでそこちゃんと調べた上で報告もした方がいいですよ☺️
例えば…
①新入園だと妊娠がわかった時点で辞退が必要だったり許可されない
これば育休継続したり、会社によっては復帰延期される場合もあるので。
②復帰して入園出来ても産後8週で退園もしくは一時保育としての預かり
これは産後8週で復帰したら継続可能な場合もあります(同じ園や他の園や小規模保育などで2ヶ月から預かってもらえるところがあればの話にはなりますよが😅)
③入園しても産休中までや今年度のみの預かりで再度入園申込が必要
④第一子の育休明けから第二子の産休までの間に必要期間復帰しなければ入園を受け付けてもらえない
⑤同じ保育園に第二子をきょうだい枠で入園出来ない
この場合また保活も必要になるので結果がわからず復帰時期が未定
など…
実家の妹は②で同じ園に2ヶ月で預けて復帰しました💦
友達は会社が半年未満でまた産休育休に入るなら退職をしてと言われてたそうです😱
私は育休は1年でもし保育園が落ちても認可外とか小規模保育とかとにかく預けてて保育園の途中入園の申込を毎月して復帰してと言われていた事もあって、すぐに産休に入るのは本当に申し訳なくて何度もすみませんと言ってました💦
幸い私の地域は④の条件は1日でも復帰すれば良かったらしいのと来年度にはきょうだい枠も必ずもらえる事が調べてわかりました。- 3月10日
-
Minnie
やっぱり調べる必要ありますよね。
産後2ヶ月までは預けれるのですが、その後は預け先見つけないと育休中は出されちゃいます。
タイミングよく預けるところが見つかればいいのですが、、- 3月10日
-
Himetan❤️
ちなみに入園する園はきょうだい枠は来年度もらえるのでしょうか?🤔
もらえるなら高くなってはしまいますが2ヶ月からだと認可外や小規模保育だと比較的預かり可能なのでそこも調べて見たらいいですよ☺️
お身体に気を付けて下さいね💓- 3月10日
-
Minnie
きょうだい枠で点数つくのですが、周りが9ヶ月からの園ばかりで途中入園難しいところなので、、
認可外や小規模が1.2つくらいしかなくて激戦区なんです、、
でも下調べは必要なので聞いてみます。
ありがとうございます!- 3月10日
はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます(*^^*)
Minnie
他人は気にしなくていいですよね、、
変に気にしてしまって、、
悪い方向に考えては泣いて、、
とても気持ちが伝わりそうです。
ありがとうございます!!