※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リーヌ81224
子育て・グッズ

子供が断乳を始めた3日目で、フォローアップミルクを与えているが量が多いか心配。離乳食も食べないため、粉ミルクを検討中。夜中に起きてもフォローアップミルクを飲まずに寝ないことがあり、困っている。保育園から帰宅後もフォローアップミルクを泣きながら飲むことがある。断乳経験者のアドバイスを求めています。

断乳3日目です。
子供が飲むのいやがったのでもうこれを気に断乳始めました。
けど、フォローアップミルクをグズグズしたときにあげてるんですがいいのでしょうか?
今1歳2カ月なんですが、カンの記載より1日にあげる量が多いんですが大丈夫なのか、、、
離乳食も最近食べないので、やっぱりフォローアップミルクより粉ミルクをまだあげたほうがいいのかどうかも悩んでます(>_<)
一昨日は夜中起きても抱っこで寝てくれる(暴れて大変)ですが、ちょくちょく起きるので、麦茶をあげても飲まず、フォローアップミルクを160あげて飲み干しなくなったらグズグズしてなかなか寝なかったり、頑張って抱っこで寝かせたりです。今日は夜中は抱っこで2回ほど起きて意外にもすんなりねてくれました。だけど、朝方にまた起きたときは抱っこでダメでフォローアップミルクを240ものみグズグズで寝なくてそのまま保育園時間まで起きてました。離乳食はたべず、、、
昨日保育園から帰宅したら今まで母乳をあげてたんですが、もう断乳してるのであげない為に抱っこであやしてもギャンギャン泣き反り返り暴れて大変でフォローアップミルクを200あげ飲み干しなくなってもギャンギャン泣きで💦
断乳経験あるかたにアドバイスや自分はこんな感じだったとかおしえていただきたいです💦

コメント

ひーこ1011

栄養士さんによると、1歳までは粉ミルクで、1歳になったら牛乳飲ませれば良いと言われました(◍•ᴗ•◍)

ちなみに完母だったら、粉ミルクなしで、1歳になったら牛乳飲ませれば良いと。
うちは混合で体重も少なかったので、その事ま含めて相談したら、体重少ない子はフォロミでも良いかもね〜。て感じだったので、1歳2ヶ月であれば、牛乳でも良いかもですねf^_^;

うちは、1歳で断乳。寝る前のミルクだけは残していて、1歳過ぎからフォロミにし、1歳3ヶ月には牛乳に切り替えてました。

ちなみに、乳製品摂りすぎると消化に時間がかかるので、ご飯食べなくなるそうです。
朝ごはん食べなかったのは240飲んだからだと思います(◍•ᴗ•◍)

1歳4ヶ月頃に相談した時の内容ですが、うちの乳製品摂取量は…
朝ごはんヨーグルト50g、夜寝る前の牛乳100ミリ
栄養士さんからはこれだけで十分て言われました☆

歯科衛生士さんによると、哺乳瓶も1歳3ヶ月までに卒業した方が良いそうです。

  • リーヌ81224

    リーヌ81224

    返事ありがとうございます(>_<)
    ちなみに私は完母です。子供の体重は少なめで曲線より下ですね💦

    ひーこ1011さんは、1歳すぎてからは寝る前にフォロミにかえて、1歳3カ月には寝る前に牛乳にしたってことですか?

    乳製品って消化するのおそいんですね(>_<)早いのかと思ってました。

    断乳中グズグズしてる時とかどんな対処してました?
    保育園帰ってから甘えたいのはわかるのですが抱っこでもダメでお腹すいてるんだろうけどあげても食べないでフォロミあげたらグビグビ飲み干してって感じで、、、
    哺乳瓶卒業も早くしないとですね💦
    本当断乳して3日目ですが、離乳食もたべなくなってきたしで悩んで疲れてという感じです(;´Д`A

    • 5月26日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうなんですね〜!
    電話相談などもできるし、保健センターに相談されると栄養士さんに相談に乗ってもらえると思います!

    うちは、母乳よりの混合にしていたので、夕方〜夜のみミルクでした。
    離乳食食べるようになってからは、夜寝る前のみミルクにしてました☆
    寝る前のミルクをフォロミに変えて、体重も増え始めたので牛乳に変えました(◍•ᴗ•◍)

    乳製品は遅いらしいです!
    だから、ご飯食べないならあげすぎ注意だよって言われました!

    うちは、徐々に断乳を進めていて、最後は寝る前のみでした。
    何日も前からおっぱいバイバイだよって言っていたせいか、ミルクがあったおかげか?そこまで嫌がらずに止められて…f^_^;

    ママ友で完母でおっぱいラブな子は1ヶ月経ってもグズグズしてて大変そうでしたf^_^;

    哺乳瓶は虫歯の事もありますが、お口の発達上よろしくないそうです。
    離乳食を食べる口の動きは哺乳瓶で飲む動きとは違い、ストローやコップで飲む時の動きと同じらしく、お口の発達のためにもやめるように言われました!
    とりあえず、まずは哺乳瓶をストローやマグに切り替えて飲ませるようにアドバイスされましたので、良かったらまずはそこから始めてみてください(◍•ᴗ•◍)

    • 5月26日
ひーこ1011

ご飯食べてくれないと不安になりますよねf^_^;
昼間だったら、オヤツをおにぎりにするとか間食で補えるけど、夜食べない!てなっちゃうと、本当に困りますf^_^;

うちは、断乳後に主食の食べムラが酷くなり、何とか少しでも食べて欲しい!!と、うどんダメならご飯。ご飯ダメならパンやバナナ…と食べられるものを与えてました。
そしたら、子供は食べなければ好きなものがもらえると学習すると食べなくなるから、食べないからって代わりのものをあげちゃダメよ〜💦お腹空けばちゃんと食べるし!!と言われ、そこからは代わりのものをあげないようにしました。

時期的なものだったのか、また食べるようになりましたよ☆

未だにご飯数口しかたべない日もありますが、夜はそんなに食べなくても大丈夫!!て言われて、寝る前に牛乳飲むし、食べないのは本人の意思だから仕方ない!と割り切るようにしましたf^_^;
食べなくても夜中にお腹すいた!て起きることもないです。
朝ごはんは少しいつもより早く欲しがりますが、グズったまま代わりのものは与えず、朝食を急いで用意して食べさせてます。

もしかしたら、今はおっぱいの代わりがフォロミになっちゃってるのかもですね〜f^_^;

  • リーヌ81224

    リーヌ81224

    そうなんですね(>_<)
    もうなんとか頑張るしかないですね💦笑
    牛乳と哺乳瓶の卒業は少しずつやっていこうと思います(^^)
    丁寧にお返事ありがとうございます(>_<)

    • 5月26日