※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaka
子育て・グッズ

2歳2か月の娘が抱っこ寝落ちに慣れてしまい、寝かしつけに困っています。夜遅くまで起きてしまい、自己嫌悪感もあります。同じ経験をした先輩ママさんのアドバイスが欲しいです。

2歳超えても寝かしつけに手を焼いてる(焼いてた)先輩ママさんいらっしゃいませんかー??


娘、2歳2か月ですが2歳前後あたりから夜寝る時抱っこ寝落ちが良いらしく、電気を消すと立って抱っこ&リビングに行ってーと懇願してきます😂

たまに調子が良いと、綿棒で耳掃除&添い寝をしながら勝手に寝ますがほとんどは抱っこ抱っこ〜で抱っこしないでほっとくとギャン泣きヒートアップで近所迷惑です😭😭笑

自分が妊婦なのもありつわり&眠気が強く、今後の体のことも考えてできれば抱っこ寝落ちをやめさせたいと思っています。


電気消さないと永遠と遊んで寝ないし、電気を消してギャン泣きにさせてしまってもなかなか寝ないしで寝るのは22時をすぎます😭


一時的なものだとわかってはいるのですが、翌朝は仕事もあるし21時を過ぎると自分が眠たくて眠たくてもー寝てよ!!とイライラしてしまって自己嫌悪です⚡️

絵本を読んでも眠りの導入にならず、何度も何度もお気に入りを読ませられます。
22時半くらいにはさすがに自然と眠くなるようですが遅すぎます💦💦


乗り越えた先輩ママさん、
同じような悩みをお持ちのママさんとお話しできたら嬉しいです🌱

コメント

こりす

まだ遊びたくて寝るのが勿体ない
って考えの娘で
寝ようというと床に大の字になり
泣き叫ぶ日々でした😥

私も妊娠13週で娘も同じ月齢ですね!

毎日寝る前に本棚から絵本を選んで
一回読んだらねんねだよ
を習慣化させました💦
本を読み終えたら
明日は何する?どこ行く?
って明日の予定を立てて
じゃあ早く寝よう!
って毎日やってたら
泣き叫ぶことはなくなりました!
お昼寝の加減で
寝付きが悪い日はありますが💦

  • kaka

    kaka


    コメントありがとうございます😊
    返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️

    教えて頂いた通り、やってみました🌱

    いつも何回も読まされる本を「1回だけ読もうね、読んだら明日はたくさん遊ぶからねんねしようね」と声かけをしました。

    いつもとほとんど変わらない声かけなのになぜか読み終わるとすぐ、ぱっちんころころおーしまい、と本をおしまいにしてくれました。笑

    でも時刻はすでに23時⚡️
    21時過ぎには布団のお部屋に来ているのに〜😭

    課題が山盛りです😭

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

2歳くらいって逆に一番寝かしつけに苦労する時期じゃないかなぁ…って思います。
もっと小さい時は授乳で寝たり、抱っこで寝かせるのも可能ですし、3歳以上になってくればある程度言葉で落ち着かせる事もできますが、2歳って体力付いてくるし、どちらも難しいですよね💦

持論ですが、寝かしつけは習慣付けが最終的には一番ラクだと思います。
毎日毎日同じルーティンで寝かせ続けると、子供ももう寝るんだな…という意識が持てるし、諦めもつきやすいです。

電気を消して泣いても、毎日そうやって寝かせると、そのうち電気が消えたら寝るしかない!と思うようになるし、絵本も眠りの導入というよりは、絵本を読んだら寝るんだな…という意識付けだと思います。

電気を消しても泣いたら抱っこ、リビングへ行く…を繰り返していると、子供も泣けばまた遊べるかも!って思うので、しばらくは我慢比べになりますが、寝ると決めたらねる!泣いても喚いても寝る!としてると、そのうち反抗もしなくなるかな…と思います。

  • kaka

    kaka


    コメントありがとうございます😊
    返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️

    なんだかうちの母はこのくらいになると
    寝る前泣いたりしないんだけどな〜とか言うので、楽になるはずが私の教育が良くないとか!?と色々考えてしまって😂

    最近は声かけを続けているからか、抱っこ〜😭のギャン泣きはなくなり今は、「お腹痛いから座って抱っこならいいよ」と言って、座って抱っこで許されています😂

    本読む→私の体の上でごろごろ→ほんの少し座って抱っこ→ねんねする、と言ってごろんとする
    がルーチン化されたように思います。

    断乳と同じで、根負けしては余計にかわいそうなのはわかっているので泣いても抱っこしません🤷‍♀️笑

    はじめてのママリ🔰さんが言うように、娘は諦めてくれたんだと思います😇笑

    まだまだ1人っ子のわがまま娘ですが少しずつ成長してるんだなと感じます☺️

    • 3月11日