※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いく
お金・保険

社会保険料は見込み給料で引かれるのが普通でしょうか?実際の給料から引かれるべきか、どちらが正しいか分からないので質問しました。

社会保険料のことで質問です。

新卒以来、初めて社会保険に入りながらフルタイムで働いています。
9-17の1日7時間
月に22日稼働として契約しました。
見込み給料が16万程です。

社会保険料はこの見込み給料で毎月引かれるのが当たり前なんでしょうか??

祝日や保育園休んだりでだいたい18日〜20日出勤になってしまいます。
すると実際の総支給は14万ほど。

そこから社会保険が2万5千引かれています。

会社の総務に聞いたら見込みで引かれるのよって言われてはいますが…何が正しいのかわからなくて質問しました!

どなたかわかる方よろしくお願いします。

コメント

みー

社会保険って前年の所得??か何かで決まるんじゃなかったでしたっけ??
見込みではないと思いますが😂

みんてぃ

456月の給与をもとに毎年9月に改定されますよ。

ss

入社されてすぐで、標準報酬月額が決まっていなかったら、給与額の見込みなどで社会保険料がひかれると思いますが、、、
多めに引かれている分に関しては年末調整でしっかりかえってきますよ(*^^*)

ぐるにゃー

社会保険に加入するときに最初は見込みの申告で社保料が決定します。
その後4.5.6月お給料の平均で毎年計算されなおします。
それまでは支給額が変動しても金額はかわりません。

いく

みなさん、コメントありがとうございます😊
1月入社なのでまだ働いて2ヶ月になるところです!

なるほど、4.5.6月の総額とは聞いたことあったけどそれで標準報酬月額が決まるんですね!
それと、年末調整で帰ってくるなら安心です^_^
無駄にしてるのではなくて安心しました(^^)