
2歳7ヶ月の男の子が言葉の発達に不安を感じています。言葉は少ないが理解力や身体の発達は良好。
不安で寝れません。
今2歳7ヶ月の男の子で
話せる言葉は増えてきたけど
親じゃないと分からない言葉が
多いです。
パパ、ママ、わんわん、ばっぱ
あった!、でんしゃ、取って!
やって!、かゆい、おはよう
からあげ、あんぱん、ぶー
きれい!、会いたい、おいで
バイバイ、つめたい、あつい
くらいかな??あと自分の名前は言えます。
返事も出来ます。
たまに、ママ!綺麗〜とか
ばっぱ会いたい
など本当たまーーーにしか
2語分は出てきません。。。
ろれつがまわらない喋り方で
でも、理解力はあるし目もあいます。
身体の発達は良いです。
運動神経はいいです。
不安なのは言葉だけです。。。、
- ぶどう(10歳)

ぶどう
他には
キリン、かば、ライオン、泡
ゼリーを言います。

雷注意
娘の同級生の男の子、年少の新学期当時は単語もほぼなかったですけど1年経った今では普通に文章喋ってますよ。
ぶどうさんのお子さんも、ちょっと遅めなだけって印象です!
私のほんとに心配な子の印象は、年少でも単語すら出なくて完全に宇宙語、指示が全く通らない、トイトレ進んでない…って感じですかね!
-
ぶどう
年少さんで単語出ない子も中にはいるんですね。検診行きたいのですがコロナの影響で延期になっています。。息子は2歳過ぎたくらいから、オムツ外れました。トイレは早いみたいです。
- 3月7日
-
ぶどう
それと、体の名前も言えます。
- 3月7日
-
雷注意
全然心配ない気がします🤔
うちの弟も3歳ぐらいまで全然喋れなくて母が心配してました。
今では普通に営業マンしてますけどね。- 3月7日

ママリ
誰かに言われましたか?他の子と比べてしまったんでしょうか?
友人の子(男の子2歳4ヶ月)ですが、私には全然聞き取れないです😳💦割とよく会いますが。一方、同じ月齢の他の友人の子(女の子)はペラペラ喋りますし、普通にコミュニケーション取れます。甥っ子は3歳過ぎても喋らなかったと義母が言っていました。それから急に喋るようになって今ではお喋りです✨
男の子は女の子に比べて言葉は遅いと聞きますし、こればっかりは個人差もあるといいますよね🙂

TAT
根拠はありませんけど私も思うに全然心配無い気がします😊
うちの息子も2歳の間はそんな感じでしたが3歳になってからどんどん言葉が増えて今は普通に会話出来ます。
ただたまに言ってる言葉が聞き取りにくい事はあります(笑)
幼稚園や保育園に入るともっと喋る様になると思っていたので、その月齢の頃はあまり心配してはいなかったです😅
成長に伴い言葉が増えるパターンかなぁと思いますよ😃

はっぱ
モロうちの息子のことだって思いました😂‼‼
うちも単語は結構出てきてるんですが、2語文にはなかなか繋がりません💦
あと、私には伝わるけど、他の人には伝わらない宇宙語が沢山です、ほんとに沢山です笑。
「○○って言ったんだね~」って言い直しながら受け止めるようにしてます🙌❤
そうしたら聞いてた2世帯の義母も「ああ、○○ね」ってわかってくれたり✌️
うちも運動神経は良い方だと思います(o^^o)
10ヶ月で歩いてたし、出来ることが早かったから、余計に言葉の遅れが目立ってしまってる部分はあります。
けどちゃんと言葉も理解しているし、あとは本当に言葉だけなんだと思ってます🙄‼‼
うちは昨日からやっと自分の名前を言えるようになりました。
ほんとにやっとです💦
名前呼んだら「はーい」って返事するから分かってるはずと思っていたけど、ちょっと不安でした。
周りと比べるとゆっくりマイペースですが、単語も出てきてるし理解してるし、あとは繋げるだけなんだろうなって思ってます😆❤
保育士してましたが、やっぱり息子みたいなタイプはいたので、そんなに焦ってないです😺❤️
ただ本当に心配でしたら、保健士さんに相談も良いかもしれないです。
1度保健士さんの紹介で、言葉の専門医と話したことがあるんですが、「単語が出てきてるから大丈夫、様子見でいこう」と言われて安心しましたよ✌️❤
コメント