※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

早朝出勤で子供を登校前に自宅に一人で残すのは大丈夫でしょうか?時間短縮やファミリーサポートが難しく、仕事を辞めるしかないか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

出勤時間の関係で朝子供より早く家を出てる方いますか?
まだ先の話なのですが、私と旦那が家を7時にはでないと会社に間に合いません💦
でも登校班ってだいたい早くても7時半とかですよね
小学一年生が1人で鍵をしめて登校場所までいけるのでしょうか‥‥
時短勤務もつかえないし、ファミサポも田舎なので毎日は使えないらしいです
仕事を辞めるしかないのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?

コメント

.。❁*

1年生を一人にするのは危険だと思います😣💦

会社とどうにか交渉して時短や時差出勤を認めてもらうか、学校がOKしてくれるなら7時に学校に送り届けて行くとかでしょうか…。

ご実家はお近くではないですか?😣

寂しがり屋のひとり好き

1年生のあいだだけでもって会社に交渉してみたほうがいいです😣

ぱん

小学1年生なら大丈夫じゃないかなと思いますが、性格によるかもしれません。
まだまだ先の話なので、年長になってから判断したり、時間を30分ずらしてもらえるように交渉しても良いんじゃないかなと。

30分くらいなら、お留守番してる1年生の子いますよ。

  • ぱん

    ぱん

    あと、学区の保育園に預けてて、2人目を年少〜年長でさんきママ友さんと結構仲良くなれるので、慣れるまで同級生のお家にお願いするとかも出来ると思います。
    年中さんでも、子供だけで1,2時間遊びにくるので。

    • 3月7日
はじめてのママリ

さすがに1〜2年生の時はかわいそうだったし、私も行ってらっしゃいと言いたかったので、見送ってから会社に行ってました。
だいたいが始業直前に着でギリギリ間に合ってましたが、事故渋滞などたまーに遅れる日もありました。
会社には了解を得ていました。

うちの子は登校班で通学ですが、集合が7時15分です。
3年生以降は朝礼の日など遅れたくない日は子供より先に出ています。