※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIYU
子育て・グッズ

2歳1カ月の娘の発育相談で、普段話す単語について悩んでいます。曖昧な単語も話せるかどうか、皆さんならどうしますか?

来週娘(2歳1カ月)の
発育相談があります。
単語はどんなの話せますか?
ってきかれたとき
だれが聞いてもはっきり
伝わってたまたまいったとかではなく
普段からいう言葉のみ伝えるか、
親にしか伝わらないかもしれないくらい
曖昧な単語も話せてると
いっていいのか、、、
みなさんならどうしますー?
たまたまいったかもってくらいの
単語も話せるにしますか?

コメント

ママ

意味をわかって言っている単語のみ伝えます!

  • MIYU

    MIYU

    ありがとうございます。単語たくさん話せますが全て意味はわかってます。ですが何個かたとえばですが、、
    いちご→ちごー
    とか話せるにいれていいんですかね、、
    後ほかの人が聞いたらなんて?ってなるような言葉も、、、

    • 3月7日
  • ママ

    ママ


    それなら単語に入れますよー!
    うちの子も
    トーマスのこと ましゅー
    とか言ってます😅😅

    • 3月7日
mini

言い方は変でもいつも同じ意味で発音している単語なら発語とみなします😄
バナナ→「バババ」
とかですが、いつもバナナを見ると言うのでこれは発語にカウントしています🙂

りんご

そこ難しいですよね。娘もほぼ私にしかわからない言葉なので。主人には伝わりません。
ただ、慣れた保健師さんとかだと結構伝わったりします。昨日動物の絵本を見ながら私が指さしたものを娘が言う、主人が聞き取るとしてみましたがほぼ聞き取れないでした。そのままその状態を伝えてみたら良いと思います。