
コメント

ひーこ1011
初期から切迫で一時は赤ちゃんの生命力次第と言われていました。
薬漬けで動けない、安静にしてても全く良くならず新たな問題が出てくるばかり…
人間として終わってるな…と思い毎日泣いてました。
娘のお世話もできず寝てるしかできず…
薬漬けで心も病みまくりでしたが、無事出産を終えましたよ!
息子は脳の病気や発達障害などありません。

こまり
どんなママさんも初めての妊娠時は主様のように赤ちゃんが無事か不安ですよ。私もそうでした。
それに酷い悪阻で大きなストレスを抱える方の方が大多数です。
でも五体満足で生まれてくる赤ちゃんは沢山います🤗
あまり不安になりすぎず、赤ちゃんの生命力を信じてあげてください。
-
まい
そうなんです。(;_;)はじめてのことで不安で不安で…(;_;)ありがとうございます。赤ちゃん信じて頑張ります(;_;)
- 3月7日

るーママ
初期の頃に義母からの嫌がらせ(遠回しに堕ろせなど)がありものすごくストレスで毎日泣いていましたし、発狂していたこともあります(;ω;)
ですが産まれた子は今のところものすごく元気です♡
細かいことを言えば、黄疸もなく、体重で悩んだことも、肌荒れも、風邪気味になったことも、本当に何にもありませんヾ(・ω・*)♪
自分の好きな食べ物たべたり芸能人の動画見たり本を読んだり、たまに息抜きしてくださいね(;ω;)!
-
まい
ありがとうございます。そうなんですね。Y♡さん大変な環境の中だったのに、やはり母強し!ですね。尊敬します(;_;)私も強くなりたい…。聞いてもらえアドバイス頂け安心しました。ありがとうございます(;_;)
- 3月7日

ママリ
妊娠おめでとうございます!
不安になりますよね😭わたしはすぐ不安になっちゃうタイプで妊娠中は特にで、産まれるまで何かと検索しては最悪の事態を考えて不安になってましたー😅次の検診まで毎回ソワソワしてました😂検索するのやめなよと旦那に言われるくらい💧笑
つわりの時もなかなか辛かったし、旦那とケンカをしたり、働いていたのでそのストレスとかもあったかと思いますが、元気に産まれてきてくれましたー!今も熱も出したことがないくらい元気いっぱいです!
どうしても心配な時は検診の日を待たずに病院に行って診てもらったこともありました‼︎先生も不安だったらいつでもおいで〜って言ってくださる先生だったので😌
-
まい
ありがとうございます(><)そうなんです。私も毎日毎日、検索魔になって、スマホが肌身はなせずなんです。その度に調べては落ち込んで…。調べなきゃいいんですけど、ついついで私も旦那によく注意されます…💦でも、KZ さんでも不安やストレスあったんですね(><)元気な赤ちゃん出産されたと聞いて心強いです(;_;)✨✨
- 3月7日

heymama
私は妊娠前からパニック障害の治療をしていて妊娠発覚後に断薬しました。ちょうど同じくらいの5週目のときでした。断薬の影響で離脱症状がひどくなりうつ状態が数週間続きました。子どもを中絶するかしないかというところまできたときに、主治医から薬の再開を勧められまた服薬しはじめたところ、だんだん復活しうつ状態は抜け出しました。
しかしそのあと、まいさんと同じように妊娠初期のストレスの影響が気になりはじめいくつかの病院に相談したりもしました。
結局娘は無事生まれてきました。健常児でした。
出産を終えて、子どもは親が思う程、弱くないんだなぁと感じましたよ。
赤ちゃんに影響はなくてもまいさん自身が辛いのはあまり良くないと思います。産婦人科、心療内科、ご家族、友人、保健士、誰でもいいので話しやすい人頼りたい人を見つけたほうがいいですよ😊
-
まい
そうなんですね。そんな経験されてからも無事出産されたheymamaさん本当に強いです。私は離脱症状はなった事はないんですが、かなりの不安症で、それだけでも辛いのにきっと、もっともっと大変な思いされましたよね?(;_;)
すいません、ちなみに初期のストレスを医者に聞いた時は何と言われましたか?(><)私も医者に聞こうと思いつつなかなか聞けず…💧heymamaさん見習い私も強くなっていきたいです。- 3月7日
-
heymama
とんでもない、ものすごい弱くの中の弱いですよ(ノД`)それに誰の方が大変だとかそんなこと、考えなくても大丈夫ですよ。不安症、わかります。すごく辛いですよね。不安症は気の持ちようではありません。記憶に基づくものですからね。きっと私達みたいなタイプは人から何と言われようと不安が完全になくなることはありません。特に妊娠中なんてむしろ不安しかありませんよね。
私は正直に言いましたよ〜!妊娠初期に強いストレスがかかった場合、胎児に影響があると聞きましたがどうでしょうか?私は相当なストレスを抱えて過ごしていました!すごい不安なんです!心配なんです!!!ってすごく訴えました。
そんな言葉…恐縮です(´;ω;`)しかしながら、私はまだ全然強くないですよ(´;ω;`)
私はまいさんのみかたですよ(^^)/すごく気持ちわかりますよ(^^)/- 3月7日
-
まい
ありがとうございます(;_;)heymamaさんの言葉すっごくすっごく励みになりました(;_;)そして、私の気持ち分かってもらえるなんて(;_;)本当に毎日毎日検索ばかりしていい加減旦那にも親にも呆れられてます笑っ💦一人で抱え込んでウジウジして…💧でもheymamaさんのように不安な気持ち打ち明けてみたいと思いました(;_;)本当にこんな私の気持ち分かって貰えるなんて有り難いです(;_;)支えられました(;_;)ありがとうございます(><)✨✨✨
- 3月7日
-
heymama
私も永遠と検索してました。少しでも安心材料がほしくって。でも不安材料ばかりが目に付きました。
もはや不安症にとっては安心材料がいくらあっても不安なものは不安なんですよね。
だって我が子のことですもの。手放しに喜びっぱなしで本当に大丈夫だろうか、どこかでこの幸せがひっくり返るかもしれない、マイナスなことばかり考えますよね。(笑)これは、病気だから仕方がないです。
そしてこの独特な不安はなかなか周りには伝わらないんですよね💧困ったもんです。
まいさんの妊婦生活が少しでも楽しい時間になりますように♪- 3月7日
-
まい
わかります!😭本当に一個不安なことみつけたら、少しでも安心がほしく、ひたすらネットで検索です。でも今度は、スマホの電磁波が良くないとか記事見つけ、また不安になったり笑っ きりないです💦笑っ
私の周り、みんなポジティブなひとばかりで、だから気持ちを分かってもらえたこと本当に有り難いです(;_;)これから少しでもポジティブなれるよう頑張ります(;_;)✨✨✨ありがとうございました😭✨✨✨✨✨✨✨- 3月7日

退会ユーザー
お気持ちわかります。
私も初めての妊娠のときは全く同じでした😣
初めての妊娠では流産してしまいましたが、2回目の妊娠で、長女を妊娠したときもつわりが酷く、ストレスがすごかったです😢
だけど、それも3ヶ月程で落ち着きましたし、長女は元気に健康に産まれました(*´꒳`*)
-
まい
つわりは辛いですよね(;_;)私は今のところないんですが、つわりもかなりのストレスになりますよね。でもみぃ⑅⃝さん元気な赤ちゃん出産されたと聞いて心強いです!(;_;)本当にありがとうございます(;_;)
- 3月7日

津軽🍎
だいぶ前の質問なのにすみません💦今、まいさんと全く同じ症状ですごく悩んでいます。
妊娠が発覚して嬉しいはずなのになぜか強い緊張感と動悸がひどくて😭
あれから体調どうですか?無事に出産できましたか?もし差し支えなければ教えていただけると幸いです🙏💦
まい
ありがとうございます(;_;)そんな大変な経験を乗りこえられて生まれたお子さんはやっぱり強いですね!私も、ひーこ0011さんのように強くなりたいです(;_;)
ひーこ1011
私もトラブル続きで検索魔になってました。
が、余計に不安になるだけなのでやめました。
素人の私たちにはどれが自分に当てはまっているのか分からず、その情報も知らなければ不安になる事もないので…😅
それならば不安な事は助産師さんや先生に話して教えてもらった方が良いです。
先生たちはエコーなどで私達の中の状態が分かってます。
的確な情報がもらえるので無駄に不安になる事もないです。
検索は良い事ないです。
やめた方が良いですよ👍