
お子さんお2人以上いる方にご質問なのですが...5月末出産予定で、入院中…
お子さんお2人以上いる方にご質問なのですが...
5月末出産予定で、
入院中は上の子を義実家に預かって頂きます。
そこで、実母が
退院してすぐ家に帰って上の子と下の子両方見るのは本当にきついと思うと。それは凄くわかります!
だから上の子は義実家に最低でも2週間は預かってもらって旦那と過ごし、私と下の子は実家に帰っておいで。その方がご飯作らないってだけで楽だから...と言われました。
たしかにすごーーーくありがたい話ですが、
上の子が寂しいんじゃないかとか、
義実家はお義母さんが専業主婦とは言え足があまり良く無いので辛くないかな?とか考えてしまって💦
実家で上の子も預かってもらうのはダメ?って聞くとお義母さんもお義父さんも娘大好きだし上の子も下の子も実家でってなると逆に寂しいんじゃ無いか、それに実家は共働きで日中居ない事が多いし面倒みてあげれないよ、との事。
義母に相談するつもりではありますが、断るのが苦手な性格の方なので相談自体が負担にならないか心配です💦
皆さんは上の子と旦那は義実家、私と下の子は実家で2週間過ごす事はアリだと思いますか??
それから皆さんは下の子出産後どのようにされたか教えて頂けたら嬉しいです😆
- まるげりーた(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
自宅、実家、義実家の距離はどのくらいですか??

🐥
義母のことを考えると
2週間は長すぎかなと思うし
上の子がかわいそうかな?と
思ってしまいます!
私は里帰りせず
自分の家に帰り
実母が家に来てくれる
ようにしてましたよ⭐️
-
まるげりーた
やっぱりそうですよね...
旦那が言うにパート程度しか働いてない義姉が家にいるから大丈夫だとのことで💦
お義姉さんも娘の事凄くよく面倒見てくれる方です。
実母はバリバリ働いてるので自宅には来れないんです💦
実家に帰ってきてくれたら家事ぐらいなら出来るって言われて...- 3月7日

はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんが二週間ママと離れても大丈夫そうならアリだと思います。もしまるげりーたさんが二週間も離れて心配なら、ご実家に二人とも連れて帰るかなと。
日中じじばばがお仕事の時はしんどいけど自分で面倒みて、食事や洗濯などはしてもらえるので自宅で過ごすよりかは楽なのかなと思いました。
-
まるげりーた
上の子は義実家大好きなので大丈夫かな?とも思いますが、2週間ってなるとどうなのかわからないです💦
確かにそうですよね!
母にもう一度上の子も預かってもらえないか聞いてみようかな。- 3月7日

はじめてのママリ🔰
義母さんが上の子についていける体力をお持ちでしたら
ありだと思います!
私今里帰りしてますが
実母は仕事で日中いないので
上の子の面倒を結局は一緒に見なきゃいけなくて
帰ってきてるのに
逆にやること多いです。。。
上の子はゆうことも全く聞かずおてんばなので
毎日怒られてばかりでストレスも溜まります。。。
はやく自分の家に戻りたいですが
事情がありこちらにいなきゃいけないのでしばらくの間の我慢だと思って
暮らしてます。
だいぶ近いと思うので行き来もしやすいかと思いますよ😃
-
まるげりーた
旦那は義母も体力がない訳でもないですし、義姉もいるので大丈夫じゃないか?とは言ってます。
確かに私が1番心配なのは、自分が余裕無くなって上の子を怒ってしまう事でストレスを感じてしまうんじゃないかって事なんです!!💦
娘もおてんばだし、一日中喋り続けてるぐらいの子なので構ってあげれ無い気がして...
私からではなく旦那から義母に相談してもらった方がもし無理そうだった時断りやすいですかね??- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
私は怒らないでのほほんといれるのですが
実母がすぐ怒鳴る人で
2人同時に怒られてます。。。
私にはしつけがなってないと怒り娘にはいい加減にしなさいと泣かせたり…
それがかえってストレスです(._.)
さりげなく旦那さんから言ってもらったらいいと思いますよ!!
うちも義母に頼めば良かったと後悔してます。
義母優しいし子育て上手いので…- 3月7日
-
まるげりーた
わぁ!良いママですね!
私は今ですら必死でイライラ抑えてる状況なので、爆発してしまうんじゃないかと怖いです💦
うちは逆に実母がのほほんとしてるタイプですが、実母が怒るタイプだとストレス感じますよね...
義母さんお優しい方なんですね!私もやはり旦那に相談してもらおうかな。- 3月7日

yuki
上のお子さんが義家族に慣れていてパパが居ない空間でも大丈夫か。
義実家で、ご飯食べたり睡眠できたりがきちんと出来るか。
そこが重要だと思います!
ただ、足があまりよくないなら2週間はちょっと厳しい気もします💦
ご実家は、二人とも一緒で日中頼れないならば自宅に帰って買い出しなどを手伝ってもらうとかの方がストレスもないかな?とは感じます😅
旦那さんも無理やりでも協力しないといけない状況になりますし。
旦那さん一人なら実家に帰る必要あるのかな‥とも個人的には感じますし💦
私は二人目は里帰りしませんでした。
入院時上の子は自宅以外では深く寝れない子だったので主人が時間調整して実家に迎えに行き半日は実家、半日は自宅って感じでした。
退院してからは自宅に戻り数日に1回実母に短時間来てもらい他は私と主人でやりくりしました😌
-
まるげりーた
上の子は私が酷い悪阻で死にかけていた時に旦那と娘だけで3日間義実家に帰った事があったのですが、ママがいて無い事に気付いてないんじゃないか?ってぐらい普段通りだったそうです😅笑
旦那が仕事柄3日に1回丸一日帰ってこないっていうリズムっていうのと、実母はバリバリに働いてるので自宅には来れないので、自宅に帰ると本当に1人で頑張らないといけなくなるんです💦
私が頑張れば済むんですが、なんせ心に余裕が無くなって娘に不要な事で怒ってしまったりとストレス感じさせてしまうのではと不安で...- 3月7日
-
yuki
ならば、試しに数日義実家にパパとお泊まりして大丈夫そうならばそのまま義実家にお世話になりダメそうならば上のお子さんだけ改めて実家に連れてくる形にしたらどうですか?
予め両家の親にもそれを伝えておけば、お子さんが愚図った場合でも負担は少ないでしょうし🤔
1番お子さん達と関わりを持つのは、まるげりーたさんなので不安があるならばやらない・無理しないのが1番ですよ😌- 3月7日
-
まるげりーた
なるほど!!お試しで数日預かってもらって、無理そうなら連れてくる。凄く名案です!!!
そのように義母、実母に相談してみます😊
お優しいお言葉ありがとうございます💦- 3月7日
-
yuki
絶対にどちらかで2週間!
ではなく、第二、第三の案を考えてみんなに伝えておいたらいざって時も含めて皆さん楽に感じられるんじゃないですかね😊
ママと居なくて寂しい気分になるかもしれないですし
逆に赤ちゃんメインになって寂しい気分になるかもしれないですし
親もそうですが、お子さんの心境もその時にならないと分からないと思うので😭
不安たくさんあると思いますが周りと協力しつつ考えすぎてストレスにならないようにして下さいね😱💦- 3月7日
-
まるげりーた
そうですよね!
なんで絶対2週間!って縛ってたんだろう😳
確かに娘の気持ちの変化も考慮して臨機応変に対応してあげるのがベストですよね。
ありがとうございます💦
がんばります!!!- 3月7日

チャビ
私も上の子と旦那は義実家、私と下の子は実家で過ごす予定でした。義母が大好きで大丈夫だと思ってたけど、本当はさみしいのを我慢していたみたいで、色々あって一週間で家に帰りました😅そのあとの赤ちゃん返りが大変でした💦一週間だけしか離れてなかったので、赤ちゃん返りはすぐ落ち着きましたが、さみしい思いをさせて悪いことをしたなぁと反省しました😭家に帰ってきてからは、夕ご飯だけ義母が作って持ってきてくれて、あとの家事は自分でしました。産後無理して動いたので、こんなことなら家事代行などのサポートを調べておけばよかったと思いました😅
-
まるげりーた
やはり2週間は寂しい思いさせちゃうんですね💦
家事代行サポート!!!
全く考えてませんでした!!
それも視野に入れて考えます♡- 3月7日

退会ユーザー
預ける条件としては皆さん言われてるように、義両親が面倒見切れるかどうかや娘さんが耐えられるかですかね😅
私は2人目は里帰りせず自宅で生活しましたよ🎶
両家遠方で手伝いに来てもらうことは無かったです☺️
そういう人もいるので、退院後は娘さんを引き取って実家で生活し、娘さんの事は主さんが全てやるのはどうですか?💭
とはいっても、ご飯は「作らないってだけで楽」と言われてるので、自分のを取り分けたり食べれないものなら別の物を作ってあげるとか、そんな感じならお互いあまり負担は感じないかな?って思います🙌
-
まるげりーた
里帰り無しでお一人で頑張られたんですね😳
辛くなかったですか?
娘に辛く当たってしまうんじゃないかと心配で...- 3月7日
-
退会ユーザー
旦那に口うるさく言って協力してもらったのでそこまでですね!
入院中は子連れ入院や基本的に長男も病室にいたので、思ったより負担がかかっていたのか熱出たり関節痛?でたりしました😅
後は1人目もありましたが悪露トラブルはありましたね…
1人目は里帰り(からの同居)してたんですが、共働きで申し訳なくなって私もしんどくても家事色々しちゃう人なので…
それに比べると自宅の方がマシでした☺️💦- 3月7日
-
まるげりーた
旦那さん、頑張ってくれたんですね♡笑
やはりなにかと状況変化でお子さんもストレス感じるんですね...💦
私は多分実家に帰ったら独身の実姉にあれやこれやと甘えてしまうタイプです。笑- 3月7日
-
退会ユーザー
言わないと動かなかったんですがよく頑張ってくれました🤣🤣
あ、子供ではなく私が不調で🤣💦
長男は赤ちゃん返りくらいですね!笑
子連れ入院も半々(別れる時大泣き)だったので逆に喜んでたと思います😳笑
そうなんですね✨
それならお姉さんに娘さんのお風呂とか任せられないか聞いてみるのはどうですか?💭
うちは1月に帰省しましたが、お風呂とかやってくれるって言うので任せてましたよ!笑笑
姉弟ともに相手してくれたり育児に関してはかなり楽できました😳笑- 3月7日

たぴおか🐼
私は3人目出産後1ヶ月下の子と実家帰りました!
元々義実家に同居で人手はたくさんあったので大変だろうなとは思いつつ実家でゆっくり過ごしました笑
子供たちは最初は寂しかったみたいですが1週間で慣れたみたいです笑
-
まるげりーた
お子さんお強い!!
うちの娘も結構ママ居なくてもケロっとしてる時もありますが、でも結局はママ大好きっ子なので2週間離れてどうなるのか...😅笑- 3月7日
-
たぴおか🐼
寂しいの乗り越えれたらなんでもないんですがそれまでがですね😂
でも私の場合家に帰るとうるさい義祖母がいるから産んだあとぐらいしか離れられないと思ってやっほーい!!!て感じで実家に帰りました笑- 3月7日
-
まるげりーた
なるほど、乗り越えるまでが辛いんですね💦
私も同居なら有無を言わさず実家へ帰ってゆっくりしてると思います!!!笑- 3月7日

ジョージ
いろいろコメント見させてもらいました😁
私なら里帰りせずに自宅に帰るかな
3人産んで里帰りありと無しを両方経験しましたが
産後は外野がいない方が楽です笑
ご飯も外注出来るし育児がしんどいなら一時保育に預けるのもいいと思いますよ😁
5月なら感染症も余り流行らないですしね🎵
-
まるげりーた
確かに外野がいない方が楽ってのもわからなくないかも...😳
今日ニュースでコロナは暖かくなっても落ち着くとは限らないって聞いて怯えるので、一時保育はその時によりますね...💦- 3月7日

まるげりーた
旦那って基本言わないと動かないですよね😆笑
なるほど!ママさんが負担だったんですね💦
確かに入院中もずっと一緒はかなりしんどいですよね...
私は子連れ入院出来ない所で母子別室なのでゆっくりできます😳笑
そうですね♡
もし義母が娘預かりたいとかだったらってのもありますし、旦那に断り易いような言い方で相談してもらって、断られたら実家で姉に甘えさせてもらおうと思います!!!

aca
私も里帰りなしでした!
その方が気楽だし子供も自分のおもちゃはあるしで気楽でした🖖
まるげりーた
自宅から実家は車で30分程、義実家は車で1時間。
実家から義実家までは多分車で1時間ちょっとぐらいだと思います!