
コメント

退会ユーザー
一般的には労働者の権利なので会社は取らせる義務があります。
ただ、普段の仕事ぶりにもよるかな…

退会ユーザー
それは仕方なくないし、会社側に問題がありますよ。
まぁ小さい会社とかなら相談と称して言ってくるかもですが…。
然るべき機関に相談出来ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
全国にある大きい会社です!
パートなのですが、持病があり、妊娠したら働けなくなるので、出産までの間お休みするとしても育休などもらえるのかなと思いまして…- 3月7日

(˘ω˘)
それはマタハラで違法です
コンプラしっかりしてるところならありえない話ですね
-
はじめてのママリ🔰
会社を信じてみるしかないですね😭
パートなのですが持病があり出産まで働けないので例外かなと思いまして…- 3月7日
-
(˘ω˘)
持病があり、戻ってこれないのではと思われてるかもしれませんね
まぁパートさんならよく聞く話といえばよく聞く話なので難しいところもあるんでしょうね- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
子宮奇形なので妊娠以外では支障は無いのですが雇う側からすると微妙なラインですよね😓
- 3月7日
-
(˘ω˘)
あー…なるほど
現在の週数がわからないのですが、現状としてかなり長い間お休みをいただくということですかね?
その間、別のパートさんを補填しなきゃいけないし、はるくんママさんが復帰のタイミングでその方の雇用を打ち切るなんてこともしにくいですから、辞めてもらって新しい人を雇いたいというのはまぁ企業側からしたら本音ではありますね😥
産休手当(出産手当金)はご自身で健康保険に加入していないともらえません。扶養内で働かれている場合は対象外です。また加入して1年以上経っていることが条件です。
育休手当(育児休業給付金)は雇用保険の加入が条件で、休業までの2年間で11日以上出勤した月が合計12ヶ月以上あることが条件になります。
上の条件的にお金が貰えるか貰えないかですっぱり諦めて辞めるという判断をしてもいいのかなとも思います🤔- 3月7日

ぴーちゃん
制度としてあるのに辞めろと言われるなら、労基に相談ですね!
辞めるにしても、本当にそれが認められれば給与保障してもらえると思いますよ!
録音したり記録し方がいいです☆
-
はじめてのママリ🔰
給与保障などあるのですか!それはどこから補償が出るのでしょうか?
- 3月7日
-
ぴーちゃん
会社から出ますよ😄
突然首切れば3ヶ月分は保障しなきゃダメだし、マタハラなんて今時すぐ動いてくれますよ!- 3月7日

退会ユーザー
違法ですね😂
でもまあ正直よく聞く話ではあります。
-
はじめてのママリ🔰
よく聞きますよね、、どきどきです😭
- 3月7日

あおむし🐛
育休産休使うにしても8ヶ月ぐらいまでは働かないともらえないはずですが、持病で妊娠したら働けないのでは無理じゃないかな?と思います💦
-
はじめてのママリ🔰
前の会社が妊娠してからずっとおやすみいただいてたので可能なのかなと思ったのですがやはり厳しいですよね、ありがとうございます!
- 3月7日
はじめてのママリ🔰
義務はあるのですね!有難う御座います!
退会ユーザー
労基法で定められています。