
小学生と幼稚園の子供がいる女性が、パートの面接を受ける予定です。固定制とシフト制の2つの仕事があり、固定制は月曜日に出勤が必要で、子供の帰りと重なります。シフト制の方が距離は近いですが、どちらを選ぶべきか悩んでいます。固定制のメリット・デメリットについて教えてください。
小学生と幼稚園の子供がいます😊
下の子の幼稚園バスが朝遅め(9時)で帰りも遅めですが、上の子が帰りが早いです😅週に2日、13時半くらいに帰ってきます💦
パートを探してて、今週2つ面接があります。
1つは曜日固定制、週2日〜で月曜日に人が欲しい。多分祝日も出勤がある気がしてます…因みに子供の帰りが早いのが月曜です。
時間は10時半〜14時半。時給1114円
もう一つはシフト制、1日4時間〜。時給1130円。
家からの距離はシフト制の方が近いですが、固定制の方も車で15分くらいです。
まだ面接もしてないので受かるかも分からないんですがみなさんならどちらを選びますか?仕事内容はどちらもピッキングです。
今までシフト制の仕事しかした事がないんですが、固定制のシフトって休みが取りにくいとかありますか?
メリットデメリットあれば教えてください🥹
- てむてむ(8歳)
コメント

ワンコ好き🩷
学童は考えてないですか?
うちは土曜日に行事が多く月曜日は代休もあるので月曜固定で休みにくいならシフト制を選びます。
ただシフト制でも希望休多く取れたらの話です。

ママリ
子どもの下校と被るなら現実的に1つ目の方は無理じゃないですか?😅
-
てむてむ
回答ありがとうございます😊
そうなんです💦幼稚園はそれより遅いので、上の子に鍵を持たせて1時間くらいお留守番をさせるしかないんですよね💦今3年生なので出来なくはないんですが、心配だし家で待っててあげたい気持ちもあって悩みます😥- 6月17日

はじめてのママリ🔰
1つめは祝日出勤があって預け先もないんだったらなしです💦
子どもの帰宅時間に間に合わないんだったらなおさら…
帰りの早い曜日があるんだったら、私はその曜日以外で働きたいなって思います😅
休みが取りやすいかは、固定どうこうというより職場の人しだいだと思います🙇♀️
-
てむてむ
回答ありがとうございます😊
祝日出勤は聞いてみないと分からないんですが、もし祝日はお休みなら受けてみますか?💦
私も子供が小さいうちは子供最優先で家で帰りを待っててあげたくて😥
でも、働ける時間が短いので求人見てても中々働けそうなのもなくて、そんな事言ってられないのかな…と悩んでしまいます😔
確かに…会社や上司によって休みの取りやすさは違いますよね💦- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
もうひとつの方なら子どもに鍵持たせず済むんだったらそちらにしたいです🙇♀️
突発的な留守番は仕方ないけど、毎週必ずっていうのがちょっと引っかかります…
私も同じ状況でパート探ししてるのでめちゃくちゃわかります😵
でも私は子どもが小学生の間は留守番させるくらいなら働かない。タイミーとかで凌ぐ。って考えなので、留守番させてまで働く選択肢はないです😥
近所でお留守番してる子数人いますが、鍵の入ったカバンを公園のベンチに適当に置いてたり、上の学年の帰りが遅くなった日に「お兄ちゃんが帰ってこない」って泣きながら近所の我が家を訪ねて来た子もいるし、そういうの見てしまうと「留守番させたくないな」って思います…😓- 6月17日
-
てむてむ
そうですよね😭全く同意見です😭
だから中々仕事が見つからないんですけど…😓
タイミーとか単発の派遣とかもアリなのかなーって思ったりもしたんですが、タイミーとかされた事ありますか??
そうなんですね😨子供ってカバンとかすぐに放置して遊びに夢中になるんで鍵とか持たせるの怖いですよね😨
何より居ない時に変質者に狙われたら…とか考えると余計に留守番はさせたくないです…。
ほんとに小さい子供がいて仕事探すの大変ですね😭もっとママに優しい社会になって欲しい〜🥹笑- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
見るだけでやったことはないです🙇♀️
子どもも就労じゃないと預かり保育使えないので、タイミーですらなかなか行けそうな求人もなく…
正社員ママにはどんどん優しくなっていくけど、社会復帰ママへの制度が全くないですよね😓- 6月18日
てむてむ
回答ありがとうございます😊
学童も考えたんですが、子供が学童は行きたくないらしく…。今3年生なので1時間ほどなら留守番も出来るとは思うんですが、祝日に出勤になった場合、学童も預かり保育も出来ないですし、旦那もシフト制で祝日はほぼ仕事なのでどうしようかなと😩かと言って下の子が3歳なので子供だけほって行く事も出来ず…って感じです😩
ワンコ好き🩷
私も今パートで下の子が年少の時から働いてますが完全シフト制です。
時間は9時〜16時
お兄ちゃん1年生(当時)は学童いれてましたが3年生入った時にやめてスマホ持たせてお留守番させてます。
面接時に子供学校幼稚園を優先させるので行事等で希望休多めになる月もありますって言いました。
今は下の子1年生になりましたが学童行かず鍵っ子です。
お兄ちゃんと一緒の帰宅時間の日もあれば1時間ほど留守番の日が週3,4日あります。
てむてむ
長時間働かれてるんですね🥹
下のお子さんが年少さんの時は夏休み等どうされてましたか?預かり保育を利用されてましたか?💦
下の子が小学生になれば上の子も大きくなってるのでお留守番出来ると思うんですけど🥲
ワンコ好き🩷
遅くなりました😭😭
下の子が幼稚園の時は預かり保育に入れてました。
てむてむ
お返事遅くなりました😭🙏
幼稚園の預かり保育利用してたんですね💦実家とかは頼らなかったんですか?
ワンコ好き🩷
普段実家にはほぼ頼ってないですが、夏休み1週間子供達だけお泊まり行ったりはしてました!
その時は9時〜16時まで働き、長期休みは基本9時〜13時(休憩なし)の条件で働いてました。
扶養内で年2回寸志が出るので調整も兼ねて!
今年も同じ働き方ですが下の子の様子次第でフルにもっていこうと思ってます←職場にも伝えてます!
ワンコ好き🩷
ちなみに念のため2人とも鍵は持たせてます!
てむてむ
長期休みの9時〜13時の間は上のお子さんは学童、下のお子さんは幼稚園預かり保育に入れてたって事ですかね??
実は家の近くでパートが決まりまして😆10時〜14時の週3なんですけど、下の子は幼稚園に預けて上の子は家で留守番をさせようかと…1人で4時間の留守番‥親としてはちょっと不安もありますが😥
ワンコ好き🩷
下は幼稚園、上は学童
下が年長、上3年生の時は下は幼稚園、上は留守番でした。
てむてむ
ありがとうございます🥹
やはり皆さんそうして仕事行ってるんですよね😥
夏休み、家で見てあげられない事にちょっと申し訳なさがありましたが仕方ないと割り切る事にします!