
医療費控除の確定申告で税金を払わなければならない理由について相談があります。
確定申告についてお助けください🙇♀️
令和元年に出産し、費用が10万円を超えたので医療費控除を夫の名前で申請しようとスマホでやりました。
歯医者やら病院やら全ての領収書情報を入力しました。
私は4月まで正社員勤務しており源泉徴収票手元にあります。
夫は6月に転職しており、退職時に元勤務先から年末調整のされていない源泉徴収票と、現勤務先からの源泉徴収票と2枚あります。
必要事項を入力していくと、なぜか最後税金を納付しなければならない画面になりました。(画像添付)
還付金無しで、逆に払わないといけなくなった…?
こういうことってあるんでしょうか…?
よろしくお願いします。
- ちゃんまま(2歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
年末調整されてない方に税金が発生したのではないかと思われます🙇🏻♀️💦

マーブルチョコ
納税することもありますよ😰
年末調整してなかった分の税金だと思います!
会社で年末調整してれば医療費控除で確定申告だとだいたいはマイナスになって少し戻ってきます☺️
-
ちゃんまま
コメントありがとうございます!
そのようですね、しっかり払います!💦- 3月6日
ちゃんまま
コメントありがとうございます!
すごくバカな質問なのですが、今現在も夫の前の会社からの源泉徴収票が手元にありまして。確認したら新しい会社によこせと言われないから渡してなかった知らなかったと言ってます…でも、新しい会社では年末調整終えてるのですが、この場合この画像の金額を払えば、税金の未納等は無いってことですかね…😭
ママリ
恐らく、本来なら今の会社に前の会社の源泉徴収を渡すと前の会社の収入を含めて年末調整してくれるので、自分で追納したりする必要がないのですが、ちゃんままさんの旦那さんの場合はそれをしてもらえてないので、今の会社だけで年末調整して還付金を頂いてしまってる為に、追納が発生したんだと思います...💦
国税庁の確定申告のフォーマットに給与を2つの会社から貰ってるといった選択肢を選ばれて、2社で両方とも指示通りに入力した結果追納が発生してるんですよね☺️?
だったら、その金額納めたら問題ないです!
なにか金額に不備があれば、後日税務署から連絡くるとおもいますので😊
ちゃんまま
またまた詳しくありがとうございます!
逆に前の会社の源泉徴収票を渡さなくても、年末調整できちゃうんですね…??知らなかったです😱
そうです!国税庁のページから源泉徴収票何枚あるか、年末調整されているかの選択肢が出てきたのでおっしゃる通り入力しました。
私の名前で入力すると還付金もらえそうだったので、私のでやるか〜と思ってたんです。聞いてよかったです😱
ママリ
Wワークとかしてると、年末調整はどちらか1社(基本メインの会社)だけしかできないので、メインの会社の年末調整済の源泉徴収と副業の会社の年末調整が済んでない源泉徴収を両方自分で確定申告する必要があるんです☺️
なので、メインの会社からは年末調整するので還付金がありますが、副業分は基本的に確定申告すると追納が発生します!
それと同様な事を今の会社が代わりに一緒にまとめてしてくれるので、転職した時には自分で確定申告は行かなくて良くなります😊
それをして貰えてなかったので、Wワークしてる方と同様の作業を自分でしなくちゃいけなくなっちゃったというわけだと思います☺️
未納とか知らず知らずにあるのも怖いし、気分悪いでしょうから早めに気付けて良かったです〜!✨
ちゃんまま
ひゃー!わかりやすくありがとうございます!!!😭😭
ちなみに、夫の会社に年末調整、国民年金の追納していたのにそれも申告忘れてしまったらしく…本当は社会保険控除を受けられるはずだったのに漏れたみたいなんです…それも確定申告で出来るよ!と言われたんですが、ここに入力であってるか分かりますか💦
ママリ
そこで大丈夫だったはずです〜😊
ちゃんまま
承知しました!
しっかり税金はらいます😫本当にすみませんでした💕
分かりやすかったです💕
ママリ
お役に立てて良かったです☺️✨
グットアンサーありがとうございます✨