※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャンコロジー
子育て・グッズ

1か月半の赤ちゃんが激しく泣き続けており、周囲に支えがなく精神的につらい状況。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

1か月半の息子です。
里帰りから戻ったばかりです。

昼間は一睡もせず散歩とおっぱいとミルク以外はずっとギャン泣きで、ベッドに置いても5分ももちません。
散歩もしますが帰るとギャン泣き。
ミルクお腹いっぱい飲んでもすぐギャン泣き。

1歳の飼い猫も部屋は分けてますが赤ちゃんの泣き叫びの声に怯え、甘えん坊の人懐こい猫だったのに情緒不安定になってしまいました。可哀想でみていられません。

正直、精神的におかしくなりそうです。
泣いても少しだけ置いておいて家事や猫の世話をすると、泣き過ぎて呼吸困難状態になるので放っておけません( ; ; )

忍耐強い親ももう無理だと匙を投げられ、主人は仕事なので頼れず…

毎日蕁麻疹と胃痛が止まりません。
こんな激しい赤ちゃんが居る方、色々体験談など聞かせて下さい( ; ; )

コメント

まる

ニャンコロジーさん、それは大変ですね。。
泣かれると、色々と焦ってしまって余裕なくなりますよね(◞‸◟ㆀ)

うちは2ヶ月半になりますが、生まれたばかりの頃はそんなに泣かなかったのに最近になって置くとギャン泣きするようになりました。それこそほっておくと呼吸困難になるんじゃないかというくらい泣きます。。

ずっと抱っこしているわけにもいかないので、抱っこひもを使ってなんとか家事してます😭💦抱っこひもでだいぶ助けられてます💦
抱っこしていると泣かないですか?
抱っこひも使ってもギャン泣きしちゃいますかね。。?

  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    ありがとうございます。
    お返事遅くなりました。
    抱っこ紐すると落ち着くんですが、腰が痛くて長時間は私がキツくて( ; ; )

    食事はもちろん、家事も出来ずトイレも行けません。
    なんとかそれでもやるしかないですね。。

    • 5月27日
lmam

うちも今7ヶ月の娘がいますがそんな感じが4.5ヶ月まで続き、今はだいぶマシにはなりましたが、今も私が側にいないと泣いていますよヾ(◍'౪`◍)ノ゙

  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    4.5ヶ月まで続いたんですね😱💧
    あと半年がはるか未来に感じます。
    なんとかがんばります、、

    • 5月27日
  • lmam

    lmam

    それだけ赤ちゃんは誰よりもママが一番大好きで一緒に居たいんですよ♡
    そういう時期も赤ちゃんの人生でこの一瞬しか経験できない事なので、うちは今となっては家事はそっちのけで赤ちゃんが大きくなってもっと赤ちゃんの時期を楽しんでおけば良かったと私自身が後悔しないようにベッタリ甘えん坊させてあげてますよヾ(◍'౪`◍)ノ゙
    嫌でも子どもは大きくなりますからね(>_<)

    • 5月27日
  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    どんなに辛くても、振り返れば幸せな辛さですよね。
    私も後悔しないように、赤ちゃんにとことん付き合ってみます!

    • 5月27日
ひなみよ

お気持ち分かります!本当にお疲れ様です!

ウチもとても大変でした。とにかく寝ないで泣き叫ばれました。
私も里帰りしていましたが母が疲れ果ててダウンしてしまい、姉が助っ人に来るなどメチャクチャでした。自分の食事もままならず、食器1つ洗う暇などなかったです。

里帰り後も相変わらずで、自分1人ではどうにもならず子供は泣き叫び過ぎて声が枯れ果ててとにかく辛かったです。

さらに生後1ヶ月半からは黄昏泣きも始まったので、夫婦の会話など無く夜中までかけて寝かしつけるのに精一杯。踏んだり蹴ったりでした。

今はようやく少し落ち着きました。授乳も1日5回〜6回になり、夜も数時間ですがまとまって眠れるようになりました。でもこれからは夜泣きがいつ来るのかヒヤヒヤしています。

いつか楽になれる日が来ます!私もそう言われ続けて堪えました!人間を1人育てるのはそれだけ大変なことなんだと、それを乗り越えるから価値があるのだと皆から諭されました。

辛いお気持ち分かります!でもいつか努力が報われますよ!頑張ってください!!

  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    涙が出そうになりました( ; ; )
    ひなみよさんととても状況が似ています。
    里帰り中はうちも姉が助っ人に来てくれました。親も匙を投げるくらいでした。

    この時期、1日が長くて仕方ないです。
    夜はまだ寝てくれるのでマシですが、長い1日が来ると思うと朝が来るのが怖いくらいです。
    人間を育てるのって、なんて大変なことなんでしょうね>_<
    いつか報われる日を願って時には泣きながら、頑張ります。

    ありがとうございます‼︎

    • 5月27日
ぴーちゃん

1ヶ月半くらいってうちも良く泣いてました😅
眠いのに寝れないとかじゃないですかね??
寝た後すぐおろさないで30分くらい抱っこしてると深い眠りになって置けたりしました!
あとは抱っこ紐とかスリングを使って寝かせてましたよ😄最初はギャン泣きでも、抱っこ紐とかスリングで抱っこして家事とかやってると寝てくれました☆

  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    抱っこ紐は効果絶大なんですが、寝た後降ろすのが下手で、結局ギャン泣きされてしまうのです( ; ; )
    腰が痛くて家事もできず、情け無いです>_<

    • 5月27日
元気っ子♡

うちもそんな感じです。
よく寝る赤ちゃんが羨ましいです(T ^ T)

まだまだ試行錯誤ですが、最近試している事は、
(授乳後ゲップさせていても)ゲップをしたくて泣いている。ゲップをさせる。
お腹いっぱい飲んでいても、安心するのか乳首を咥えさせ、そのまま寝かせる。
最近暑いのか、短肌着1枚にしてみて、まだ体が暑い時は、水で濡らしたタオルで体を拭き、首の後ろを冷やしてあげた。
スリングの中にいれば、30分くらい寝てからベットにおく。
1人で寝ていて、モーロー反射?手をバタつかせて泣く→近くにいてバタついた手に私の体が触れると安心するのかそのまま寝てくれることも。
お雛巻き→ネットで見てください。まだ初めて1週間ですが、昼間2〜4時間寝てくれます。

家事が出来なくて焦りますが、きっと歩くようになれば、少なくとも幼稚園に聞く頃には、抱っこがいやだ‼︎というようになるだろう。今だけ。こんなに必要としてくれてるなら付き合ってあげる。と思い直してます。
お互い頑張りましょうね〜。

  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    同じ月齢ですね!
    たくさんのアドバイスありがとうございます。
    とても工夫されてますね。
    お雛巻き、試してみようと思います!
    スリングって良いですか?
    私はベビービョルンの抱っこ紐なんですけど、首がぐにゃりとしてしまい怖いです。

    こんな時期も今だけですね。
    私もとことん付き合って、時には一緒に泣きながら頑張ります(^^)

    • 5月27日
  • 元気っ子♡

    元気っ子♡

    ウチはベビービョルンも買いましたが、大泣きで合わないみたいです。
    スリングは賛否両論で、足の向きをキチンとしていないと股関節脱臼すると言われています。が、助産師さんが言うには、足がピーンとしてなければ大丈夫だと。脱臼した子供を見てみたい‼︎と言ってました。
    お雛巻きしてれば、スリングにも入れやすいし、ベットに置いた時の成功率が高いです。がっつり巻いている分消費カロリーも低いのか授乳間隔も多少伸びるし、巻いたまま授乳できるので、咥えたまま寝た時もいい感じです。

    それでも泣きやまない時は、ご飯食べさせてね〜っと言って泣かせたままたべちゃう時もありますよ〜。ストレスにならないのが一番です(^_-)

    • 5月27日