※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

陣痛中、上の子の預け先に悩んでいます。昼間は旦那しかいない時、一人で耐えるのか不安です。どうしようかと思い悩んでいます。

陣痛中、上の子をどうするか悩んでます💦
私の下調べが足りなかったのですが、陣痛中などはお子さんはいれないのでどこかに預けてくださいと言われました。
義両親は他界、私の両親もまだ昼間はフルで働いてます。

その時にならないと分からないのですが…
もし陣痛のしんどい時あたりが、昼間とかだと見ててもらうひとが旦那しかいません。
一人で耐えるのかな…😭😭

そん時にならないと分からないし、どうにかなるよなーとか思いつつ、どうしよー…とグルグルしてます😭

コメント

こた🌈🌞

旦那さんは立ち会いですか?
私も計画分娩がいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

私は旦那のお母さんが来てくれて見てくれてました😂

ママリん

私も計画分娩進められました

旦那が育児休暇が入れたしと様子見てましたが
結局予定日超過で計画分娩でした
途中まで立ち会って
上の子保育園に迎えに行って
そこからは陣痛中1人でした
陣痛めちゃめっちゃ痛かった時は旦那いなくて
生まれる時のあの激痛の時は看護師さんが手を繋いで励ましてくれましたよ
立ち会い絶対して欲しいのであれば
計画分娩にして上の子一時保育や産前産後で保育園申請してみるとか
預け先見つけてみるのもいいかなと思います( *´︶`*)

はじめてのママリ🔰

両実家は遠方、里帰り無しで下の子を産みました。
緊急一時預かりができる認可外保育所(事前にお試しで預けるのが必要でした)と、ファミサポに登録しました。

夫が不在の時に陣痛や破水で病院に行くことになったら、
①認可外に連絡し、タクシーで上の子を連れていって預け、私は病院へ。夫が職場から病院に向かう途中で、娘を引き取る。
②ファミサポに連絡し、病院のロビーで夫が到着するまで娘を見ててもらう。

①②どちらかで対応できるように事前に準備してました。
子供は陣痛室、分娩室に入室不可だったので、夫と娘はお留守番で、初めから立ち会い無しで産む予定でした!

計画分娩はあまりしたくなかったこと、夫が職場を出発できるであろう環境(タクシーで片道40分ほど)だったので、こんな感じで準備してました😊
結果的には早朝に陣痛が来たので、そのまま休みを取ってもらいました✨