
社会復帰後、子供が病気で休んだ専業主婦。菓子折りをどこまで配るべきか悩んでいます。全員に渡すのが一般的だが、家計の事情で少人数にしたい。
始めて質問させていただきます。
カテ違いや至らない点があれば、ご指摘下さい。
今年3歳と1歳の子供がいます。
結婚後から専業主婦で、先日社会復帰しました。
その矢先、下の子が熱を出したと早退。
結果、アデノウイルスに感染してしまい、一週間お休みをいただく事になりました。
来週から出勤ですが、その際菓子折りを持参しようと思います。
入社して間も無いので、曖昧な部分も多いのですが…
・従業員数は30人程度(のちパート・女性が20人ほど)
・お昼は食堂で従業員の女性のみ(男性や上司は居ない)
・会社は隣接して2箇所有り、私の持ち場⁇は10人ほど(朝礼時に会います)ですが、その日によって仕事するフロアが違うので、朝か昼にしか揃わない
❇︎ つまり、早退したのは十数人と上司が知ってる(⁇)
❇︎ 食堂には上司や男性社員は不在(別の党の女性は居る)
この場合、どこまで用立てれば良いのでしょうか⁇
①持ち場の朝に会う、十数人と上司に渡す
②全員に渡す(が、どこに居るか不明)
③上司と食堂の女性皆に渡す(男性社員の数人だけ渡らない事に…)
④それ以外
どこまでが一般的、常識的でしょうか…
全員に渡すのが無難かと思いますが、私事で家計に余裕が無いので、極力少人数に治めたいのが本音です…
- 2-kids-mam(9歳, 11歳)

“叶”mama
個々に渡すと
「私は貰ってない」って思われるので
30個くらい入っているお菓子を
食堂にメモを書いて置かせてもらうのが一番じゃないかな?っと思います。
お子様が居ての職場なので
子供の病気で休むとか理解の上なので、菓子折り必要ないんじゃないかとも思いますよ。

かーさ
私なら菓子折りも渡さないです。
これから小さい子供が居ればインフルエンザなど休む事はたくさんあると思うので、その都度渡すわけにも行かないですし(^^;;

ママ
私も最初に渡しちゃうとこれから毎回大変だと思います😅
職場でママが多いのでみんな順々に休み休みですよ〜子持ちじゃなくとも欠勤は時にはありますしお互い様で申し訳ないという気持ちさえ伝わるように出勤時に言葉でお礼を伝えれば充分に思います!

2-kids-mam
まとめての返信になり、申し訳ございません。
皆さんお早い回答、ありがとうございます。
出勤早々の事でアタフタしてしまいましたが、渡さない方が多いのですね。
安心しました。
確かに、今後を考えると渡さない方が良さそうですね。
とても参考になりました。
改めて、ありがとうございます。
コメント