
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
うちは役所から問診票とかが送られてきて、個別に受けるよう言われます。
無償で受けられる期間が決まってます。

yuka
10ヶ月です!ちょうど今日健診に行ってきました!😄
うちの市は6〜10ヶ月の間に各自で健診受けてくださいという形です。
9〜10ヶ月で受ける人がほとんどみたいです😊
-
ゆゆゆん
回答ありがとうございます💓
ちょうど今日だったんですね!
お疲れ様です◎私のところは今
9 ヶ月になったばかりで 3 月 9 日に
受けようかと予約したんですが
もしかしてフライング?早い?と
思ってみなさんに質問させていただきました◎
私のところも各自でです💧- 3月3日
-
yuka
各自でって言われるといつ行けば正解なのか分からなくなっちゃいますよね…
9ヶ月でも大丈夫だと思います!私も9ヶ月入った時にもう健診受けようかと小児科に電話したんですが、予約が埋まってると言われて結局10ヶ月に入ってからになっただけなので😄- 3月3日
-
ゆゆゆん
そうなんです🥺🥺
初めての子なので尚更どうしたらいいのか不安もあり💧
そうゆうことだったんですね!!
ならこのまま 9 日に受けてきます◎
優しいお返事ありがとうございます🥰- 3月3日

♫♫♫
小児科の受付の人に、大体の人は9〜10カ月に受けますよーって言われて娘も10カ月の時に受けました!
-
ゆゆゆん
回答ありがとうございます💓
9 ヶ月から受ける人も多いんですね◎
私のところはまだ 9 ヶ月になったばかりでして
3 月 9 日に予約したんですが
もしかしてフライング?早い?と
思ってみんなはどうしてるのかな?と気になって質問させていただきました◎- 3月3日

ママリ
9.10ヶ月検診は小児科で受けてくださいって無料券と案内がきたので9ヶ月になってすぐに受けましたが、お座りと掴まり立ちが出来なかったので11ヶ月までにできなかったらまた来てね〜って言われました😂
けど10ヶ月になる前くらいに出来るようになったので10ヶ月で検診受ければ良かったな〜って思いました🤣
-
ゆゆゆん
回答ありがとうございます💓
なるほど!無料で出来るとこと
自費とあるみたいですね💧
電話で予約したんですが私も
つかまり立ち出来ますか?と
聞かれました!また来てねなどが
あるために聞かれたのかもしれないですね🥰つかまり立ちとお座りが
出来るなら早めに受けてもいいかもですね◎- 3月3日
ゆゆゆん
回答ありがとうございます💓
場所によって違うんですね!!
無償で受けれる期間は何ヶ月頃から何ヶ月頃までだったんでしょうか?
🔰はじめてのママリ🔰
ちなみに息子は来週受けます!11か月になってますが。。
ゆゆゆん
では , 1O ヶ月過ぎてから
受けはるんですね🥺!
でも無償は羨ましいです!!
私のとこは 2OOO 円かかるみたいです💧
🔰はじめてのママリ🔰
二週間ほど前に書類が来たのですが、無償期間は3月頭から4月末の2ヶ月ありました。
月齢的には11か月から1歳0か月にあたります。
🔰はじめてのママリ🔰
たっかい税金納めてますから 笑
ゆゆゆん
1O ヶ月検診なのに遅れて書類がきたのですね💧でも送られてくると
忘れずに受けれるしいいですよね🥰
🔰はじめてのママリ🔰
遅れてというか、生年月日から受診期間が決められてるので(日程はホームページで確認できます)、予定通りであります😊
ゆゆゆん
あ!予定通りだったんですね😳
失礼しました💧
ホームページでも確認が出来るんですね!便利な世の中ですね◎