※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
産婦人科・小児科

産婦人科の個人院について、助産師や看護師の数、対応について教えてください。総合病院との違いも知りたいです。

産婦人科医 個人院について教えてください

1人目、2人目を場所が違いますが総合病院で産んでいます
2人とも朝方病院へ行き
上の子は丸24時間後
下の子は3時間後に出産
上の子は破水からなので24時間内に足を温めて貰ったり点滴、バルーンなどしました
どの時間も助産師、看護師?医師がすぐ対応してくれて

そして今妊娠19週で
初めての個人院で検診しています
この先無事に出産までこの病院で行ければいいのですが
総合病院に比べて助産師の数、看護師はいるのか?(まだ紹介などなし)先生は1人
帝王切開の部屋も見せてくれたが誰が対応するのか?
先生(医院長?医師?)は1人、睡眠中に出産があったら来てくれるのか?

個人院初めてなので、総合病院との違い?
など教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰り先は個人院で、
それまでは総合病院でした。

総合病院の先生は7-8人
この先生と決めちゃうと予約が取りづらいので、空いてる先生で取ってましたが、そのせいか、
同じことを何度も聞かれたり、説明したり、毎回ちょっとめんどくさい
そして待ち時間は長めで、エコーは技師さん、最後にちょっと先生と話してお薬をもらう程度
先生との関係構築まではいかず、どんな先生だったかも正直思い出せません、、
里帰り先の個人院に比べると高齢の妊婦さんが多かった印象で(私も高齢出産)無痛分娩24時間対応の病院でした!

個人院は医師2人体制で、
エコーも先生
経過もよく覚えててくださってるので、エコーの時に聞きたいことを質問してました
出産は帝王切開になり院長先生に切ってもらいましたが
そこに至るまで5日間促進剤を打っており、入れ替わり立ち替わりで看護師さん、助産師さんがきてくださってました(スタッフさんは多かった印象)
ベット数も少ないので呼んだらすぐに来てくださるし、小規模だからこその良さが私にはあってて、ここでよかったなと思いました

ちなみに個人院では、ハイリスク妊婦と37週に満たない出産は提携する近くの総合病院で出産になりますとのアナウンスが転院時にありました!