
育休中で義母が娘を抱っこ紐でおんぶしたがるのが嫌で、自己嫌悪に陥っています。義母の過干渉にイライラしています。
今現在育休中で普段自宅には私と娘以外、義母がいます。
その義母が孫である私の娘の首が完璧に座ったらおんぶができるのを楽しみにしているみたいなんですが、、、
普段私もいるのに抱っこ紐でおんぶをする必要ってある❓❓
正直、母親の私がいるのに義母が抱っこ紐でおんぶは嫌です。
でも、結婚して同居始まって早々に妊娠が分かって、娘を出産するまで、また娘を出産してからも助けてもらっている分、強くも言えず💦💦
自分が嫌な人間になっているんじゃないかと思って考えれば考えるほど自己嫌悪になります。
私が感じていることはいけないことなんじゃないかなと思ってしまいます💦💦
ちなみに、先日、娘の耳があまりにも匂いしてきたので掃除をしていたら『あまりやりすぎると膿できるからね』と心配そうに言われ、イラッとしながらも『匂いするんで』
と言ったらビックリしてました。
膿できるほどやりませんよ、さすがに💦
- めぐちゃん(5歳6ヶ月)
コメント

うさ
おんぶしてお世話してもらえるならありがたいじゃないですか✨きっと娘さんの世話してもらってありがたいって思える場面がこれから増えてくると思いますよ😊嫌な義母さんでなければ…

のりせんべい
産後なのでガルガル期かもしれませんね💦私も産後義母が苦手でまだまだガルガル期です笑
同居だと尚更大変ですよね💦
まだ自分がしっかりお世話したいし、あまり口出しもして欲しくないですよね😱
もう少しして落ち着いたら、頼りたくなる場面があるかもしれません😳嫌な人ではないなら、そのうち落ち着いてくるとは思います。
初めての育児で一生懸命頑張ってるのに口を出されたくないのはすごくよくわかります!耳掃除の件とかはお医者さんに言われたので、とか言いながら上手くかわすのがいいかもしれません👍
-
めぐちゃん
ご回答ありがとうございます🥺✨✨
のりせんべいさんもガルガル期なのですね😳💦💦
同居メリットデメリットそれぞれありますね(;^_^A💦💦
はい、自分がしっかりお世話したいし、口出しされるとイラッとしてしまい、この子の親は私だから!!って思ってしまいます💦💦
主人と結婚する前からお嫁に来てほしいと思ってもらってたくらい良い義母なので、いずれ私の気持ちも落ち着いてくれたらいいなぁと思います😭😭
御丁寧に回答して下さり、ありがとうございました✨✨- 3月3日

ままりん
ガルガル期ですかね😅
私もありましたよ😂
やめてよ!抱っこしないで!もう触らないでよ!って思いました(笑)
これからママが体調崩したりして「ごめんなさい💦ちょっと娘ちゃんお願いしてもいいですか?😭」ってこともあると思います💦
触らないで!!って思っていたくらいガルガルがすごかったですが今は息子と遊んでいる義母をみるとなんだかほっこりすることもあります☺️
子育ての意見の違いでイライラすることもありますけどね😅
-
めぐちゃん
お返事ありがとうございます(´,,•ω•,,)♡
なるほど、たしかにいまだにそう感じる時ありますね💦💦
母親の私がいるのに目の前で抱っこされるとムキー( `ω´*)となったりします💦💦
ただ、私が体調崩したときには娘の面倒見てくれて助かるので、今感じていることに申し訳なさが💦💦
いずれ娘が成長して、m✩*॰¨̮さん同様に義母とのふれあいをほっこり感じるようになったらいいなぁと思います(*´ω`*)✨✨
子育ての先輩として意見をもらえるのはありがたいし、嬉しいんですけどね(;^_^A💦💦- 3月3日
めぐちゃん
ありがたいんです、娘を可愛がってくれて😭✨✨
その分、複雑さが💦💦
そうですね、今後気持ちの面で変わってくるかもしれないですね💡