
2歳半の子どもが保育園に通っていますが、毎朝泣き、迎えの時もぐずります。遊びたい気持ちが強く、下の子を抱っこしているため対応が難しいです。保育園では楽しんでいるようですが、行かせるのが辛いです。どうすればよいでしょうか。
2歳半から産前で保育園に入れ、今もそのまま通わせてもらっていますが、預ける時に毎朝ギャン泣きします。
さらに1ヶ月ほど前からお迎えの時もぐずぐずするようになり、もっと遊びたいから帰りたくないなど、わがままを言うようになりました💦
好きなお菓子やテレビなどいろいろと声かけしても無駄で大の字で寝転んで泣きます。
下の子を抱っこ紐に入れているので、抱っこもできず途方に暮れています💦
これはいつまで続くのでしょうか?😓
下の子を連れて遊びに行くのも大変なので、できれば上の子には保育園でいっぱい遊んできてほしいのですが、、
こんなに嫌がるのに行かせるのも辛いです。
ちなみに保育園では、遊びが始まると楽しんでいるようです。
何かアドバイスいただけるとありがたいです🥹
- もここ(生後3ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ちゅん
甘えてるのでしょう☺️
いつまでと言われると個人差があることですが
登園時に色んな学年の子を見ますが年中さんは皆すんなり行ってきます。
ひっくり返ってる子たくさん居ますよ!
気にしなくていいと言っても大変でしょうから気にしてしまうと思いますけど
甘えてる今だけと諦めることかなと思います。
変にご褒美やにんじんを吊り下げると更にそれに甘えて大変になるのでグッと堪えることかなと思います。

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りがおさまるまでは続くかもです。
2歳半で園に慣れる…のは、早かったですか?保育士していますが、最初に泣かない子はあとから泣きます。1年くらいかかる子もいます。
また、1か月前からお迎えの時も…とのこと。赤ちゃん返りもあるのかなと思います。
うちの子もすごかったので、下の子抱っこ、上の子おんぶで毎日帰っていました。
下の子をベビーカーに乗せて上の子をおんぶもしましたが、ベビーカーを押し倒されて、そのうち下の子が死んでしまうんじゃないかと思いました。
そのくらい、赤ちゃん返りはひどかったです。
1年もそんな状態は続きませんでしたが、1年も経つと本当に仲良しになりました。家族になるまで、時間がかかったようです。
年中さんで泣き叫ぶ子もいますので、何歳まで…というのは本当に難しいです。
ただ、1年後には今とは変わっているのは確かかなと思います。
-
もここ
コメントありがとうございます😊
赤ちゃん返りのひとつなんですね!!たしかに家でも、少しずつ仲良くなってきていますが、まだまだ「抱っこしないで」とかは言われます💦
保育園に通い始めて一週間は特に泣かず、2週目の途中から泣くようになりました😓
初日に他のクラスの先生から「前からいた?ってくらい馴染んでますね」と言われましが、これはあとから泣くタイプっていうことでしょうか?
1年くらいはかかると気長に待つしかないんですね😓
また、登園前に行き渋ったり、登園時に泣きさけぶ時の対応のアドバイスなどあれば教えていただけるとありがたいです🙏❤️- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
大変な時期ですね。毎日おつかれさまです。
2週目から…とのことで、後から泣くタイプかと思われます。
登園前は、私も上手くいかない日が多かったので参考になるか分かりませんが…。
とにかく、怒らない。普段なら怒る必要があることも、できるだけ怒るのをやめました。
基本的に私にやってほしいことは全て受け止めて甘やかす。抱っこして、抱っこして、一緒に小さかった頃の写真を見ながら「大きくなってくれてありがとう」と伝えていました。
てぃ先生の動画の「あなたの手はあんなに小さかったのに、こんなに大きくなったんだね」と伝えるのは、うちの子には効果がありました。たまに自分の手を見ては、ニコニコしていました。
うちは上が2歳7ヶ月差の男の子なので、新幹線や電車、車の物真似をしてごっこ遊びをしながら登園する。園に行く直前ではなく、朝起きたときから遊びとして仕込んでいました。
登園時に泣き叫ぶのは、保育士しているので慣れもあってあまりストレスにならなかったかもしれません。(そのかわり旦那が気に病んでました)
もう何をしても無理で、「先に行くよ!」と子どもを泣きながら歩かせた日もあります。
そして、保育園の玄関で、先生の前で泣きました。こんなにだめな母親でごめんねと。
そんな上の子も、今はすっかり笑顔で通うようになりました。
遊びが始まると楽しんでいるなら、お子さんはきっと大丈夫かと思います☺️- 4時間前
もここ
コメントありがとうございます😊
なるほど、、!甘えているんですね🥹
うちの保育園は小規模だからか、そんなに泣いている子を見たことなくて💦うちだけじゃないと思うと少し安心です🍀
先生たちも、いろいろと声掛けや対応してもらっていて申し訳ない気持ちもあり焦っていました😓
ちゅん
全然大丈夫です!
そんなもんですよ!
先生達からしたら序の口ではないでしょうかね。もちろんすんなり登園、帰園が良いと思いますが
そうもいかんことのが多いでしょう。
お母さんも笑顔で対応、優しく対応も難しいのが現状でしょうから
無になって仏の気持ちで送迎しましょう🍵