
育休明けの仕事復帰に不安があります。同僚に理解されず、立場も下がりました。復帰後の不安や働きにくさ、同じ立場の人がいない孤独感について、経験者の意見を聞きたいです。
今年育休からの仕事復帰する予定です。
今の会社は女性従業員しかいなくて
出産したのも産休育休制度も
今回私が全て初めてでした。
元々上の立場だったのですが
私は時短 日祝は勤務できないとの事だったので
上の立場からは下され違うポジションになりました。
すごく悔しかったのですが
やはり1年休んでることと、フルタイムで
働いてる人の方が優先になる、との事でした。
周りには誰もいないので余計悩みましたが
色々と考えた結果復帰に至りました。
仕事復帰してる方がたは
最初働きにくいとかありましたか?
またこうゆう気持ちになるのは
今の仕事場に同じように子供がいる方が
いないから肩身狭く感じることなのでしょうか?
- りんりん(5歳11ヶ月)
コメント

ニャニイ🐈
少し立場は違いますが、女性ばかりの職場で、私が3人目に母になり、他の2人は近くにご実家があるのでフルタイム+残業でバリバリ働いてたようですが、私は実家も義実家も遠いので時短を取ってます。
育休に入る前とポジションが変わったかと言われたら微妙なところですが、やらないことや知らないことは増えました。
働きにくさというか…モヤモヤすることはありますが、それより子どもといる時間の方が大切だと感じているのでやっていけてます。
出産を経験されてる方からも、あまり優しくない言葉をかけられたり、態度に出されたりしてますが、働ける環境があること、お給料がもらえること、子どもが保育園に行けて楽しく過ごしていることなど、プラスに感じることの方が多いです。
とりあえず復帰してみて、生活と両立しながら考えてみてはどうでしょうか??
毎日バタバタで、正直仕事でのポジションや向上心など今は全然ないです😂

♡
私も産休育休制度初めての立場
でした!
お局様達が多くて中堅が辞めて行く
会社でして、上の立場では
なかったので、そこは違いますが
8年勤めてまあまあなんでも
受け持ってしていたのですが、、
育休開けたら時短勤務になるので、
そして、すぐ休んでしまうと
予想されたのか、役職は
なくなりました。。
すごく悔しかったです。
始めは1年ぶりな事もあり
よそよそしかったですが、
感覚が戻ってくると仕事は
楽しく出来てます!
そして仕事しながら
育児する方が私には向いてました🤣
休むのは仕方ないと表向きには
上司は言ってくれますが、
ピリピリしてます。笑
こちらも申し訳無さはもちろん
ありますが、、そこの理解を
得るのが難しいです。
みんな子供を育てた女性なのに
キツイ人はすごくキツイです。
逆に子育て中のパートさんは
すごく優しいです。。笑笑
-
りんりん
そうなんですね…
やっぱり悔しいですよね😢
本当に言われた時は仕事やめよかな
って思ってしまいました(笑)
♡さんが仕事は楽しくできてると聞いて
マイナスな事ばかりじゃないのかな
って思えます😂
ありがとうございます!!- 3月3日

退会ユーザー
現在3人目の育休です。
私の会社は女性が少なくて、どうしても周りの理解が少ないような職場です💦
復帰後は半年間だけ時短で働き、子供の発熱などでお休みしないといけないときは、最初は休む事がかなり肩身狭く感じました😣
中にはとても理解してくれる上司がいて、お迎えの連絡が来て、これだけはやっていきますと言うとこっちはいいから、早く行ってあげて、とか、仕事は誰でも代われるけどママの代わりはいないんだからと言ってもらってりして、気持ち的にも楽になりましたし、両立も大変だしウダウダ言う人もいるけど、次に子育てをする若い女の子の見本になったりするから、休める時は休んだりできる環境、レールを作ってあげる意味で、肩身狭く感じる必要ないとアドバイスも頂いたりしました🙂
だけども、それはそれで甘えるのではなく、仕事も3年休める所を1年で復帰、パパがいる時は残業したり、元気だけど熱があって実母やらにお願い出来る時はお願いして出勤など、極力周りに迷惑かけないように仕事してます。
私も、ポジションが変わったり、子供がいるがために仕事が減ったりする事あって悔しい気持ちもありましたが、全部なんて無理だし、何かは犠牲になると考えた時に、家庭は犠牲に出来ずでした☺️👌
-
りんりん
すごく勇気づけられます!!😂
そうですよね。
でも理解してくださる方がいると
少しでも働きやすくなりますよね!!
私も家庭が今は大事だし
仕事は割り切って働きます!!
ありがとうございます😭❤️- 3月3日

koma
ポジションは特に役職なかったので、変わりませんが…
女性が多く、ママさんも多いのですが…他のみんなは残業とか普通にしていて、定時で帰るの私くらいです。
なぜ??と思ったら、ベビーシッターを別途雇っていたり、ジジババがいたり…正直、今のお給料でベビーシッター雇うほど価値のあるものでもないし、ジジババは近くにいるけど私の姉と兄がずっと頼っているので私は頼れず…
子供がしょっちゅう体調崩して、しまいには私も知恵熱?みたいなのも出すし、主人は月半分は出張で不在なので散々でした😂
子供とべったりでなくなったので子供に優しくなったと思います😂
でも、体力的に最初は時短にするべきだったかな…とも思いました。
子供が保育園に通い始めてから、急激に成長したのも嬉しくもあり、少し切ないところもありました…
-
りんりん
私もおなじです💦
親も旦那も仕事とかで忙しく
子守はできないので
1人って絶対大変ですよね💦
komaさん
1人でこなして最初フルって
本当にすごいです!😂❤️- 3月3日

しろ
まっったく同じ状況で復帰し、1年働きまた4月に産休に入ります。
時短だったので前のようには働けず、なんだか仕事のやる気というかモチベーションも下がってしまってました。
悔しかったですが、子供の体調不良での急な休み等考えたらやはり私には前のように大事な仕事を任せたりは出来ないよな、仕方ないよな。と言い聞かせていました。
でも仕事と子供、大事なのは子供でした。なので仕方ないです💦
-
りんりん
ありがとうございます😂
そうですよね、、
大事なのは子供ですし
どっちもなんて難しいですよね💦
R.さんのコメントを見て
勇気づけられました😂
やはり子持ちで仕事復帰すると
前みたいには働けないですよね💦
私も割り切ります😣- 3月3日

退会ユーザー
私は5ヶ月の時に復帰して同時にマネージャーに昇格しました。時短でマネージャーは2人目です。
最近は時短や子育て中の人を除外していたら誰もいなくなると会社でみんな言ってます。
いつまでも若くて子どもがいない人ばかりの会社ではいられないはずなので、いつでも役職者になれるように腐らずスキルを磨きましょう!
-
りんりん
すごいですね!尊敬します!
時短でマネージャー昇格って
中々ないんじゃないですか?
わかりました😂
今できることをしっかりやって
後々に繋がるようにがんばります!
ありがとうございます!- 3月3日

退会ユーザー
私もそのような状態になりました😓子供の体調不良で欠勤早退もあり、助けてくれる身内も近くにいない為、一部のおばさんから転職まで勧められました!今まで皆と同じように仕事してきたのに、時短なので仕事内容も減ったりと、なんだか自分だけ取り残された感じでした😓仕方ないことなんですけどね…。仕事と育児の両立が大変!というのは、こういう所にもあるな〜、と思いました。保育園預けられるレベルの風邪なら、娘が元気なさそうでも預けたり、これもまたつらかったです。
始めは、仕事終わってから保育園迎えに行く間に涙流してしまったりしました。でも、保育園に通わせてる似たような環境のママさんもいる!自分だけじゃない!と思って踏ん張りました。そして、自分、強くなりました。母親ってこうやって強くなるんだな〜、と思いました。
私も近々、2度目の復帰。コロナ引き受ける病院勤務なので、復帰したくない😭県内たくさんコロナ出てるし😭1度目と2度目の復帰したくない理由が全く違う。新型コロナ勘弁して欲しい😭
-
退会ユーザー
ちなみに、10人くらいいる中でサブリーダーやってました!復帰後は、フルタイムの新人より下の、1番下です。
- 3月2日
-
りんりん
そうだったんですね😂
私も同じようなこと言われたので
読んでてすごく共感できました😂
でもそうですよね。
フルタイムの人と比べたら
急な早退や欠勤絶対ありますし
預け先がなかったら仕方ないですもんね…
私も強くなります😭- 3月3日
-
退会ユーザー
シフト制なので、出産前は早番でも遅番でも何曜日でも良かったのですが、子供が保育園もなるといろいろと制限もできて、産休前はいろいろしてたのに復帰してから私だけズルイ感出てます…。
前はやってたのに、それが出来なくなるので、それなら新しい職場で、現状を話して雇ってくれる職場の方が居やすいだろうな…と思ってしまいます😓
金銭面で今の仕事に這いつくばってますが、他の子に申し訳ない感満載です😭契約社員からパートになろうと考えてます。有給の数しか変わらないそうなので。有給だって好きに使わせてくれない会社なので関係ないですし😅子供の体調不良で休む時に勝手に使ってくれる有給ですから。パートだからと言って責任ないわけではないですが、パートという響きで少し肩の荷が下りるので…- 3月3日
-
りんりん
私もindeedでめちゃくちゃ探しました(笑)
今のところも有給は
はじめてのママリ🔰さんの
会社と同じなのでわかります😥
子供がいても
働ける場所はなにかしらある!と
思い色々みてます💦
パートって楽に働ける感じしますよね!- 3月4日

*みん*
同じ境遇だった為コメント致します。
女性しかいない職場で長く勤めていました。それなりに役職についており部下が沢山いた状態で妊娠、出産を経験致しました。(会社にとって育休制度を使うのは私が初めてではなかったですが...)
1年育休を取り復帰する際に、
私も時短希望、そして日祝勤務不可になった為、役職を下されました。
りんりんさんと同じく、とても悔しかったです。
今まで積み上げたキャリアが一気に無意味になった気がして。
自分の中では、仕事に対する自信があったから余計に悔しかったんだと思います。
しかし、実際復帰してみて思った事は、「役職を下ろして貰えて良かった」でした。
理由は沢山あります。
復帰するまでは体調を崩した事がなかった娘が保育園に通い始めた途端、毎週毎月のように体調を崩して呼び出され早退ばかりの日々。
仕事関係なく、夜中に起こされ寝不足が続く中での仕事。
仕事が終わってからのお迎え、お風呂、ご飯、寝かしつけの忙しさ。
復帰してみて思ったのは、1年のキャリアは大きかった事、
子供の事で手一杯になり、仕事に全体力を使えない事、でした。
今でも働きづらいです。
今の私の上司は本来私の部下だった人ですし、早退や休みを貰うのに頭を下げなくてはいけないですし、、。
でももう仕方ないと割り切るしかないです。
今は昔と違い、仕事に対するモチベーションはないですが、娘と一緒にいれる時間が仕事より大切です。
長々と失礼致しました。
-
りんりん
すごくわかります。
めちゃくちゃ共感しました!
私も凄く悔しくて上司と今後のことで
話しあった時に納得いかなくて
泣いてしまいました。
でも*みん*さんのコメントをみて
私も復帰したら
役職下ろして良かった、と
思える時が来るのかなと
少し気が楽になりました😣
そうですよね。
役職のままでも急な早退 欠勤ばかりじゃ
役職の仕事もできませんもんね…
仕事復帰する際は私も割り切って
できることをしていきます。
ありがとうございました😣- 3月3日
-
*みん*
本当悔しいですよね😞
最初は役職下されるくらいなら退職しようかな?とまで思いました😞
私の場合ですが復帰前は、
以前のように自分がバリバリ仕事出来る!と思い込んでいました。。
それが復帰してみたらその落差もすごくて😞
今思えば、環境も変化しそうなるのが普通だと思えるんですけどね。
りんりんさんも、これから育児と仕事の両立で辛い時期が来るかもしれませんが、仕事に対しては少し肩の荷下ろしてマイペースにやっていったら良いと思います😊
お互い頑張りましょうね🍀- 3月4日
-
りんりん
やっぱり復帰してみたら
思っていたのと違うことあるんですね😂
私も今は仕事できる!って思ってるんですが
実際にそう甘くはなさそうですね💦
ありがとうございます😭❤️
勇気もらいました!
焦らずにやっていきます😣!!- 3月5日

さはな
時短勤務なら、その定時で帰る人キャラを作ってください!じゃないとこの人残れるんだってなって、ほんとにモヤッとしますよ。仕事も、家事育児もなんか中途半端みたいな。給料減ってるのにやってることはフルを高速回転で、回してるみたいな。
私も4月から復帰です!頑張りましょう!
-
りんりん
わかりました!
定時でしっかり帰ります!
そうですよね。
残れるんなら
周りからの目線もきつくなるだろうし…
頑張ります!ありがとうございます❤️- 3月3日
りんりん
なるほど!
そうですよね。仕事よりも
今は家庭 子供が最優先だし
実際復帰したらまた
違う風に思えるかもしれないし
割り切るところは割り切らないと
いけないですもんね!
ありがとうございます😭!