
同じ月齢のママさんの1日のルーティン教えて頂きたいです。最近思うのは…
同じ月齢のママさんの1日のルーティン教えて頂きたいです。
最近思うのは、たいして家事も出来ずに1日が終わってしまうこと。
子供のお世話でなかなか手が放せず、やりたいことが出来ないのが悩みです。
私の1日
6:00 ミルク、そのまま子供と二度寝
7:30~11:00 起床、朝ごはん作り、朝食、子供の離乳食、オムツ替え、子供のスキンケア、着替え、台所片付け、洗濯、掃除機(リビング、寝室適当に)、お散歩がてら買い物
11:00 子供グズるので抱っこで寝かしつけ、そのまま昼寝させる、私休憩、昼御飯準備
12:00~14:00 昼御飯、ミルク、子供の相手(サークル内で遊ばせますが一緒にいないとすぐ泣くのでずっと遊びに付き合います)
14:00~15:00 子供の寝かしつけ、そのまま昼寝(疲れて私も寝ちゃうことも)自分が起きてたら台所片付け、夕飯下準備、お風呂掃除、洗濯畳む、子供起こしてミルク
16:00 お風呂、子供のスキンケア、着替え、遊びに付き合う
17:00~19:00 夕飯準備、夕飯、離乳食あげる、遊びに付き合う
20:00~22:00 抱っこタイム、寝かしつけ、ミルク
基本朝起きてから2~3時間はわりと一人で遊んでくれるのですが、それ以外は遊びに付き合っていないと泣くし、夕方あたりからは癇癪がひどく抱っこしてないとすぐに泣きます。寝かしつけたあとも泣いておきることもあり、なかなか別室で自分タイム作ることも出来ず。
家事も洗濯、掃除機くらいしか出来ず、夕飯も作れないことが多いのでカレーとか牛丼などの具材をまとめて作って2、3日同じメニュー。飽きたら魚を焼くだけみたいな料理。
自分の時間は隙間にちょっとスマホを見るくらい、化粧もできないし、自分のスキンケアやドライヤーなども出来ずに後回し。
掃除や家の中の整理整頓もできてないところが色々あり気になりつつも出来てません。
自分の子供が手がかかるほうなのか、それとも子育てってそもそもこんな感じなのか、私が要領悪いのか、こんな毎日ですがかなりヘトヘトです。
旦那は基本寝かしつけたあとにかえってきます。
皆さんどのように毎日過ごされていますか?
何かアドバイスあれば教えて頂きたいです。
- ミナミナ(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は上二歳で女の子 下7ヶ月で男の子です。上は手がかからず、朝の家事が終わるまで一人遊びは当たり前。比較的楽しく楽に?子育てしてました。下は大変で主さんと同じ感じです。私は化粧とかもしたいのでもうおんぶして何でもやっちゃいます。要領わるい何て全然ないですよ!男の子…まじで大変だと思います。

はじめてのママリ🔰
下の離乳食は
12時と
17時にあげてます。
-
はじめてのママリ🔰
すみません間違ってこちらにコメントしてしまいました😢
- 3月2日
-
ミナミナ
夜のうちに洗濯(乾燥機つき)や、掃除はロボットもひとつの方法ですね!!そういえば、うちは旦那が独身の頃から使ってる古いタイプの洗濯機で容量も小さく毎日2回まわして干すのでかなり時間使ってました💦
しかも最近は花粉で室内干しで干す場所に困りリビングは物干し場と化して、それも片付かない要因の1つでして…乾燥機かければ解消できますね。
この際家電見直すのもいいかもと思いました。ちょっと希望がみえました。笑
二人のお子さんのお世話と朝早くから児童館へ連れていってあげられるのは本当に尊敬します。
とても参考になりました。
ありがとうございます!!- 3月2日

5人のまま
私も基本的に誰かしらおんぶした状態で家事してます!
一人の時間は寝かしつけ後しかないです!
-
ミナミナ
お二人お子さんいらしたら、やはりそうですよね。
うちもおんぶするのですが構ってほしくて嫌がって泣くこともあるのでなかなか進まず…。
やっぱり自分の時間確保は難しいものですよね。
もう少し成長したら安定して寝てくれるようになるかもしれないので、頑張ってみようと思います♪
ありがとうございます!- 3月2日
-
5人のまま
5人いるんですけど下の3人が順番でおんぶか抱っこ求めてきます!
2番目もちょいちょい抱っこーとなります!
そういう時は
掃除とか嫌いなので、よし!子供たちと遊んで家事放棄やーヾ(●´∇`●)ノ
と言い訳に使わせてもらい遊んでます(笑)- 3月2日
-
ミナミナ
失礼しました!!
ちゃんと5人のままさんって名乗って頂いていたのに。
しかも、5人!!もう私には想像を越えてしまうくらいすごいです。
子供と一緒に遊んでしまう感覚になればいいんですね!!
なんか遊びに付き合ってる、見守りし続けてる、という感覚で時折しんどくなってました。
たまには家事はおやすみ!という気分で子供と自由に過ごす気持ちも大事ですね!!
とても参考になりました。
ありがとうございます!- 3月2日

ままり
同じ月齢では無いですが、同じく、家事全然出来ません!
「お!一人遊びしてる!今のうちにちょっと休んでから家事…」と思って家事始めたら泣きます😆
お風呂は私が先に出ます。
その間子供はベビーバスに少しお湯はって寝そべってます。
頭拭いてバスローブはおる→ヘアオイルつけて髪まとめる→フェイスパック装着
それから子供のことを終わらせて、また自分のボディケア、スキンケア、ドライヤーなどします。
その間ギャン泣きしたとしてもプレイヤードの中に放置です。
最初は自分カピカピになりながら頑張ってましたが、見た目までカピカピボサボサだと精神的に良くないと判断しました。笑
夕飯は旦那帰宅後(21時)に作ることもあるし、旦那に買ってきてもらったりもします。
献立決めもしんどいですよね〜!
-
ミナミナ
わかります!さぁ、家事!と隙をみはからってやろうとするとふぇ~ん!と泣き出します。
うちもベビーバス、買おうか悩んでいたとこです。まだ寒いので自分だけすぐ着替えてなにもつけず子供の世話して、後でスキンケアしようにも結局できないままでした。カピカピガサガサです…笑
自分の精神的にもやはり良くないですよね…。
パック余ってるのを明日は装着してから子供のことしようと思います!!
お風呂時のルーティン、細かく教えてくださり、ありがとうございます!!- 3月2日

ままこ
同じような感じです😢
7時 起床(6時に子供に起こされることも多い)
食器片付け、旦那のお弁当作り、朝食準備
8時 子どもの離乳食あげながら朝ごはん、授乳
授乳後すぐ離れるとグズるので、しばらく相手してから洗濯干し、掃除機かける
洗い物、子どもがひとり遊びしていれば晩御飯の準備もしてしまう
10時 寝かしつけ、朝寝中に身支度
10時半~12時 買い物とかおでかけ
12時すぎ 帰宅、授乳、昼ごはん食べながら相手する
13時~14時子供の遊び相手
14時すぎ 寝かしつけ、私も横になる
16時~17時半 離乳食準備、離乳食、授乳、洗濯たたみ
18時すぎ 晩ご飯(大人)、食べながら相手、洗い物、
お風呂掃除
19時 一緒にお風呂、スキンケア、授乳、寝かしつけ
20時 子ども就寝
料理や掃除なかなか出来ませんよねぇ(>_<)
うちの子も朝だけご機嫌で
その後はひっつき虫になるので、料理してる足元につかまり立ちされり泣かれたりで、すごーく時間がかかります😥
要領悪いのかなぁと悩んでたんですが、同じように感じてる方がいてちょっとホッとしました😂
私はとにかく朝の機嫌がいい内に野菜を切っとくだけでもしておきます!
あと山本ゆりさんのレンジ本にかなりお世話になってます。
材料切ってチンするだけなので楽だし美味しいです😆
-
ミナミナ
1日の流れ、とても想像できます…😢私も同じように悩んでいる方がいてちょっとほっとしました。なんだか毎日毎日あぁ、今日もこんな感じで良かったのかなぁと。
旦那に言ってもあまり理解されず…笑
山本ゆりさんのレンジ料理本見てみます!!お世話しながらだと、泣いてあやして、とかしてるとなかなか火を使うのも途中やめたりして進まないこともあったので。
もう旦那もそろそろカレー、牛丼の日々に飽き飽きしてくると思うので、料理レパートリー増やしてみます!
詳しく教えて頂きありがとうございます!!- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ルーティンはこんな感じです。
7時起床
夜のうちに洗濯 乾燥機 洗濯たたみを終わらせる
掃除もルーロ 気になるところだけダイソン
朝ごはん、姉弟着替え準備
9時児童館へ
12時お昼
13時晩御飯作り
15時公園かお昼寝
17時晩御飯
18時お風呂2人同時に
20時おやすみなさい
こんな感じです
細かければなくてすみません