
義父母に子どもの面倒を見てもらうべきか相談中。義母に頼むのは気が引けるが、仕事を休むのも迷惑。主人には頼めない。復帰前に相談しようか悩んでいます。
来月から職場に復帰します。
子ども二人は、会社敷地内にある託児所に預ける予定です。
でも当然、体調が悪い時は預けられないので仕事を休む事になります。
熱がなかなか下がらずに、何日も休まなければならなくなる事もあるかもしれません。
質問ですが、みなさんが会社の同僚や上司の立場なら、同居の義父母がいる場合、協力してもらうべきと思いますか?
うちは義父母とも働いていますし、義父は1人では子どもの面倒は見られません。協力してもらうなら義母になりますが、わざわざ休んでもらって具合の悪い子どもの面倒を見てもらうのは気が引けます。今まで、まる1日子どもを見てもらった事もありません。
でも、何日も休んで会社に迷惑かけ、職場での立場を悪くしたくないので1日くらい交代してもらいたいという気持ちもあります。
まだ復帰前ですが、お義母さんにお願いするなら、前もって頼んでおいた方が良いと思い質問させてもらいました。
ちなみに、主人とは同じ職場で主人が休むとなると、私が休むよりもっと迷惑なので、主人に休んで貰う事は考えていません。
- ばるぼっさ(10歳, 11歳)
コメント

04♡
こんばんは、わたしも託児所
付きの職場勤務です。いまは産休中です。
わたしは普段熱でたりしたら、わたししか見れないので休んでました…
幸い、理解のある職場なので^^;
協力してもらえるのならば
助けてもらうのが1番だと思いますが働いてるいるならなかなか頼みにくいですよね。
そのことについて
お話はしたことありますか?
1歳、2歳なら熱もだすし
うつしあいになりますよね…

halne55
私は同居ですが、病児保育に預けています。お金はかかりますが、長期は休めないのと、義父、義母が理解ある方なら良いですが、残念ながら義母、義父は理解ないかんじなので。
-
ばるぼっさ
回答ありがとうございます。
病児保育も考えてはいます。
でも、自宅や職場近くには無いので、復帰してみて、休みがちになった時の最後の手段として検討しています。
ありがとうございました!- 5月24日

えむのまま
例えば、午前中だけ義父母に見てもらって半日出勤して、体調の変わりやすい午後からは自分で看るとかはできませんか??
-
ばるぼっさ
回答ありがとうございます。
確かに、それなら義父母の負担も減りますね。
どうしてもの時は、半日だけお願いする事も考えたいと思います。
ありがとうございました!- 5月24日
ばるぼっさ
回答ありがとうごさいます。
先ほど、夕食中に話してみました。
休めないとは言わないけれど、忙しい職場だし、あんまりあてにしないで欲しい。
以前、孫の看病で休んだ人がいたが、上司に文句を言われていた。という話でした。
その時がきたら、義母自ら協力すると言わない限り、私が休む事にします。
ありがとうございました!