
旦那が不倫していたことが発覚し、別居中に不倫相手と関係を持っていたことが分かりました。旦那は境界性パーソナリティー障害と診断され、私との関係が冷たくなったことで不倫に逃げたと説明しています。現在、再構築を考えており、不倫相手への慰謝料請求について悩んでいます。請求をやめて旦那との未来を考えるべきか迷っています。どう思われますか。
旦那が不倫してました。
私や家族が原因で鬱や適応障害と病院に診断され別居してましたが、その別居期間中4ヶ月、自宅に同じ職場の女を連れ込んで不倫してました。
この別居期間中も、離婚したいと言われてましたがまさか女がいるとは思わず、別居してても旦那に尽くしてきました。
逆に別居する前までは旦那にも不満があり冷たくしてしまった部分があり、旦那の居場所を家庭から無くしていたと思います。離婚したい、愛はない、家庭に戻るのが怖い、もう無視して嫌いになってと言われるものの、じゃあわかりましたと返信をするとやっぱり助けてくれない助けてください。と返信が来たり、今思えば不倫女がいで不倫女と一緒になる約束をしてたのに私が離れようとすると引き止めてきました。
営みも求められて応じると離婚したいのにごめんと過呼吸になりながら泣いてました。
そして今月たまたま別居してた自宅に私がいくと旦那と下着姿の女がいて不倫発覚しました。その日は旦那は何しても不倫相手の肩ばかり持ってましたが私が今まで4ヶ月間寄り添ってきたのになんだったんだろう。子どもの気持ちも考えてなどと旦那に言うと泣きながら謝られ、私がしてきたことや子どもの思いを見て見ぬ振りをしてきた。もう一度向き合いたいと言われました。
旦那の様子があまりにも変だし言うこともコロコロ変わるし
セカンドオピニオンで病院にかかると旦那は境界性パーソナリティー障害でした。
旦那も当時は苦しくて不倫に逃げてしまった。別居前の私からは、なんだか冷たくされるし、自分のことを助けてくれるのは不倫相手だと思い込んでいた。と言われました。
境界性パーソナリティー障害には、見捨てられ不安が強く、他人に執着し、その執着した人に突き放されると、怒りや憎しみに変わるそうで、まさに旦那はこれでした。
私が旦那のことを突き放したことで、私を敵だと思い込み、不倫相手にすがってしまった。不倫相手も自分からしたら被害者だと思ってる。不倫相手にも申し訳ないが私の気持ちもあるから、慰謝料の請求については私に任せると言われました。
今旦那も私が不倫を許したことで気持ちが安定し、今までの旦那の苦しみが嘘のように発作が無くなってます。
過去、私が悪かった部分もあるし、不倫されたことで旦那の大切さに気づけたので、再構築の形になりました。
当初は不倫相手から慰謝料を取ってやる!と意気込んでた私ですが、今この状態でまた相手から慰謝料を取れば、余計旦那が自分が悪かったのにと罪悪感を感じ、情緒が不安定になると思います。確かに相手も精神病の旦那から私と離婚するから一緒になって欲しい。ずっと支えて欲しい。と言われてそばにいたのに不倫がバレた途端、コロっと私に寝返って、さよならされてるので、ある意味本当に不倫相手も被害者なのかな。とか私も考えてしまいます。
それならもう私も相手に慰謝料の請求をやめて、これからの旦那との未来を過去を振り返らず過ごしていこうかなとかも思い始めました。皆さんから見たら私は甘いのでしょうか。慰謝料の請求についてすごく悩んでます。ただ書面にもう会わないことや連絡を取らないことをサインしてもらい、慰謝料の請求をせずに終わろうかなとか思ってます。
ご意見いただけたら嬉しいです。
少ししたら、この質問は消すと思います。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)

ままり
大変な思いをされましたね..
辛かったと思うしたくさん悩んだと思います。
ママリさんの考えが1番平和に終えられるかなと思います。
モヤモヤはないですか?
書面にサインしたもらった後はスッキリできそうですか?
ただ、いかなる理由があっても、つぎ会ったり、連絡を取ってることが分かった時には悩まずに慰謝料を取る方がいいのかなと思います。
旦那さんのメンタルも落ち着いて再構築できるといいですね。

はじめてのママリ🔰
まず、大変おつらい状況なのに理路整然と読みやすい文章を作れている主様に全力で「お疲れ様」を言いたいです😭本当に大変でしたね。。
甘いとか甘くないっていうのはこの話だけを聞いた外野の意見になってしまうので、最終的には主様の考えが正しいと思います。
その上で、もし私がその立場だったら、私なら慰謝料は請求させていただきます。
既婚者と深い仲になってはいけない、ということくらい大人であれば理解できるはずなので、不倫相手には同情の余地はなく、被害者だなんて思いません。
不倫をして相手の奥様を傷つけてしまった、その責任を慰謝料の形でとる、というのが大人の振る舞いだと思います。
旦那様の情緒不安定をご心配されるのであれば、「あなたとやり直すためにけじめをつけて終わらせる」ということをお話されたらいいかもしれません。
あくまでも私の意見です。
できるだけ主様にストレスなく過ごせる選択をしてください。

はじめてのママリ🔰
不倫発覚から数年(確か2年くらい)経つと慰謝料の請求が出来なくなったはずです。
逆を言えばまだ1年半は請求する猶予があるので今どうするかは決めずに保留にしてもいいのかなと思います。
後からやっぱり許せないとなっても慰謝料請求しないと公言したら揉めますし。
どうするかを今は決めないという選択肢もありだと思います👍

はじめてのママリ🔰
離婚してないのに、そういうことをする女が被害者とはとうてい思えません。質問者様にとって加害者ですが慰謝料請求で旦那さんが不安定になるならしなくてもいいと思います。
これから旦那さんに対して不満が出た時、冷たく当たるとまた他所に気が向くのでは、とか気を遣わないといけないですが、
そこも含めて一緒にいたいなら
質問者様が幸せに過ごせれるよう祈っています。
コメント