
コメント

ありす
アレルギーは専門医に相談して進めていかないと危ないですよ!
うちも卵白アレルギーでしたが、年に一回の負荷試験、半年に一度の血液検査の判断で進めていき4歳で食べれるようになりました🙆♀️
アナフィラキシーショックが起きたら大変なので、個人判断は危ないですよ。
ありす
アレルギーは専門医に相談して進めていかないと危ないですよ!
うちも卵白アレルギーでしたが、年に一回の負荷試験、半年に一度の血液検査の判断で進めていき4歳で食べれるようになりました🙆♀️
アナフィラキシーショックが起きたら大変なので、個人判断は危ないですよ。
「子育て・グッズ」に関する質問
早産児をお持ちの方、母乳はいつまであげてましたか? 直母拒否なので退院後も搾乳をあげてきたのですが、胸が張らなくなってきました。 早産児は母乳が良いと聞いて頑張って来ましたが、もともと完ミ希望だったこともあ…
年少さんで幼稚園に行きはじめた女の子のママです。昨日から給食食べてくるのですが、昨日は幼稚園の駐車場から行きたくのと言いなんとか抱っこで連れて行ったけど、今日はお家から行きたくないと😓とりあえずストレスとか…
多動でしょうか? 2歳11ヶ月になった男の子です。 今月から保育園に通っていて慣らし保育中、1歳の妹も同じ保育園に通っていて、保育園自体が全部で20人いないくらいの小規模園です。 今日初めて給食を食べて来たのです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もぐりん
一応、皮膚科とアレルギー科っていうところに行ったんですけど。アレルギー検査とかは特にされず、その事を言われました😓
他にかかった方がいいですかね?
ありす
小児科でプランニングしてもらってと言われたなら小児科のアレルギー診てもらえる所にかかったほうがいいと思います🙆♀️
わからなければ、かかりつけの小児科に相談してみるといいですよ!
もぐりん
ありがとうございます!