![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式の進捗やキャンセル料のこと、祝儀のことを気にかけて連絡するか悩んでいます。相手にとって喜ばしい内容の連絡は何でしょうか。
これから結婚式を挙げる人への参列者側からの連絡についてです。
五月に友人が結婚式を挙げます。まだ招待状は届いてません。コロナの影響で色々悩んでるかもしれないので友人は気持ち的に大丈夫かなど聞きたいと思ったのですが、余計なことは言わない方が良いでしょうか。。
もし皆さんならどうしますか。また結婚式を挙げる方側からしたらほっといてほしいのか、気にかけて連絡をされる方が嬉しいのか。。
また、どんな内容の連絡だと嬉しいのか。
回答いただけたらと思います。
もし私が結婚式を挙げる友人に連絡するとしたら
結婚式の準備は順調に進んでのか。
もし中止になるのならキャンセル料もかかるだろうし、ご祝儀を渡したい。
等考えています。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
招待状すら届いてないようですし、余計な口出しはしない方が良いですよ💦
新郎新婦さんが一番悩んでいるでしょうし。
![エイヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エイヤ
スピーチを頼まれた友人が5月に式を挙げます。
が、スピーチを頼まれてるだけに余計にはやく伝えるに越したことないと思ったのでコロナが怖いから参列がどうなるかわからないと伝えました。。
返信の様子からは普通に予定通り挙式を行う予定だったようです。
正直その連絡がきたら「やめてほしいんだな」と思うので、まったく辞める気のなかった友人だとしたら嫌な気持ちになる気がします。
参列するならほっとくのが一番だと思います。欠席する場合のみでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、人によってコロナに対する考え方が違いますよね😂
インフルエンザと変わらないとか言う人も居ますね。風邪の症状でおさまるとか。。なら武漢行っておいでよ😌とか思ってしまう自分が恐いです😱
欠席。。ほんとはしたいけど言えない自分が居ます。大事な友人だし、嫌われたくないなと。。弱い自分です。
コメントありがとうございました💖- 3月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫かと聞かれても答えにくい気がします💦悩んでいるか、悩みつつ欠席予定でまだ連絡できてないか、悩みつつ実施予定、のどれかだと思うので…
連絡がきたら、暗にキャンセルの相談かな?あるいは言いにくいから延期にならないか探られてるのかな?と思う気がします。その連絡がきたら、中止にしてほしいんだろうなって思うと思います。
私だったら、キャンセルしたいならば探るような感じではなく明確にその連絡入れてもらいたいです。そうではないのであれば、ほっといてほしいというより静観してほしいですかね…💦招待する何人もから個別に連絡きたらその対応だけでしんどいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ですね。静観したいと思います。
確かにその対応。。これが厄介な仕事になりそうです。
コメントありがとうございました💖- 3月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚式挙げたことある側としては、連絡しない方がいい気がしますね😅
それに、招待状がまだ届いてないという事は、しない確率の方が高い気がします。招待状送って、それて参加者の人数を把握して準備にとりかかりますからね。
まだ、相談中だと思いますよ!
キャンセル料も式場によって違いますからね!
私が挙げたとこは、初めに5万円を払っておいて、それ以降に中止になった場合そのお金がキャンセル料という仕組みでした。
キャンセルになるならなるで、あちらから連絡来ると思うので、連絡来るまで待ってた方が良いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういう仕組みの式場もあるのですね!
まだ迷い中ってことですかね。ですね、もし何かあるのならば友人から連絡来ますよね😣💦
コメントありがとうございました💖- 3月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多分本人達が1番悩んでると思いますので大丈夫か?とか中止になるなら…等は言わない方がいいと思います。なんか中止前提で連絡来たのかな?って思ってしまいそうです。そうなればやっぱりやらない方がいいの?と新郎新婦もまた悩んでしまうかもしれません。参加するかどうかは本人次第で結婚式の開催については連絡が来るまで待つ方がいいと思います。
ただ、5月の式なら招待状の発送は3月中だと思うのでまだ送ってないだけかもです!🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!この案件はデリケートなことなので、本当に相談して良かったとつくづく思います。
コメントありがとうございました💖- 3月2日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
わたしは逆に聞きました!
それこそ今週末の式で東北のまだ感染者は出ていない地域での式ですが、感染者が出ている地域から2時間ほどの場所に私が行ってもいいものなのかどうか確認したところ、各々の自己判断に任せるとのことだったので、お祝いもしたいので出席することにしましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。
確かにこちらが保菌してる場合はばらまくことになり、迷惑を掛けてしまいますもんね。。
自分は保菌してるかもしれないという自覚も大切ですね!
コメントありがとうございました💖- 3月2日
はじめてのママリ🔰
五月の頭に結婚式予定なんです。余計な口出しは不要ですかね💦
その友人は都内で満員電車を使って通勤してますし、かなり忙しいんですよね😭やはり口出しは無用ですよね😣
コメントありがとうございました💖