
子供が食事に気難しく、怒っても通じない。精神的に疲れてしまい、子育てがしんどい。一歳半の検診も受けられていない。発達障害も心配。
一歳七か月の子供がいます。二世帯で、ばぁばが来る時あおやつを必ずもってきます。夕飯前とかお昼近くとか、時間考えてくれなくて、でもばぁばも孫可愛さにあげたいんだろうなと思います。
そして夕飯食べないとかあります。正直捨てたくなるし、作りたくもなくなります。
好きなものしか食べません。
気難しくてすぐ癇癪起こします。どの程度まで怒っていいのか分かりません。
怒っても通じないです。オムツ替え、着替え、全てに一苦労です。
なんだか、精神的にすごく疲れて、子供に関わりたくなくなってる自分が本当嫌です。
一歳半の検診が入院で受けれてません。
言葉も全然話さないし、聞かないので、発達障害も心配しています。
子育てって本当しんどいです。泣きそうです。
- もす(6歳)
コメント

まぢゅ
私も2世帯で住んでいます。
やってほしくないことは言うようにしていますが、それでも勝手にお菓子をやったり、ご飯の準備をしているそばで何か食べさせたりするので、うちの子も私が作ったご飯を食べなかったりしてイライラします。
言葉はまだ出てなくても大丈夫だと思います。
2歳までは1歳半健診受けれると思うので、自治体に聞いてみて下さい。
悩みや相談にものってもらえると思いますよ(*^-^)
私も義母がお菓子をやることを愚痴りました(笑)

ちょちゅけ
好きなものしか食べないし、食べむらもあって捨てますよ!少しでも栄養取ってもらえればとメニュー考えますが、親の思い通りにはなかなかならないですよね💦癇癪で怒りますしそういう時期ですよね。言葉はママパパなど単語言わないですか?まだまだ個人差あると思いますよ!
イヤイヤが始まって本当しんどい時期ですよね。パパに協力してもらう事は可能ですか? あまり溜め込まないことと、自分を責めないでくださいね😿
-
もす
やっぱみなさん苦労されてますね!パパはよく協力してくれます!
個人差ありますよね、言えるようになるといいなと思います!
ありがとうございます、励みになりました!
回答ありがとうございました😊- 3月2日

りおな。
まずはおやつなどあげるのは、断れるのであれば後で食べますねと先に貰っちゃった方がいいと思います😔
実母ではないですよね?言いづらいかもしれませんが..
-
もす
そうなんです、義理母なので言いにくいです😂
でもとてもいい方法ですね!実践してみます!- 3月2日
-
りおな。
わたしは一緒に住んではませんが、あまり会いたくないです笑
実母でもお菓子あげるときは、あげていいのかい?など聞いてくるので時間によって決めてます!
すでにお菓子もっていて取り上げれば泣くというときは、小袋とかではなく、小分けのせんべい1枚などで済ませるようにしてます!🙂- 3月2日
-
もす
なるほどです!やっぱ時間決めたいですよね💦
私が台所いる時こっそりとやられると困るのでそれとなく伝えたいと思います!回答ありがとうございました😊- 3月2日

moony mama
玄関とお風呂共有の二世帯住宅で、義父母と同居してますが…
おやつやテレビなどに関して、夫婦で決めた子育て方針に沿わないことはやめて欲しいとはっきりお願いしてます。孫可愛さから、すぐに同じことを繰り返そうとしますが、そのたびに伝えてます。
そこは、遠慮せずに伝えた方が良いかと思います。
言葉などに関しては、まだまだ心配ない気がしますが…
-
もす
共有の二世帯大変でしょうね💦
やはり夫婦で話し合って決めたことは守りたいと思います!
言葉に関してはまだ大丈夫なんですね!よかったです!
回答ありがとうございました😊- 3月2日
もす
本当イライラしますよねー!めっちゃわかります(>人<;)
2歳までうけれるんですね、初めて知りました!
色々聞いてもらおうと思います!
お互い二世帯頑張りましょう!
もす
回答ありがとうございました😊