※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ
ココロ・悩み

自己否定感情で行動に移せない悩みがあります。羨ましいと感じることが疲れを引き起こしています。

いつもアドバイス・コメントありがとうございます😊

今日は悩みを吐き出させてください。
スルーでもかまいません!

気がきかない自分にほんとうんざりします。
今日は両家でお食事会で集まる事があったんですが、
ほんと何もできない自分…

グラスが空いたらつぐ。
グラスが空いたら何飲みますか?と聞く。
会話をつなぐ。
ちゃっちゃと話を決める。
すぐ答える。

もー何もできない自分…。
後から考えればあーすれば良かった、
こーすれば良かったと思えるんです。
しかし、いざその場になると雰囲気にのまれるのか
アセアセとするばかりで何もできない…
それにまわりが見えず視野がどんどんせまくなる…

使えない子だなぁ…
気の利かない子だなぁ…
はっきりしない子だなぁ…
と思われたと思います😭

余計なお世話だったらどうしよう…
何か間違ってたらどうしよう…
何言ってんのこの子って思われたらやだな…

なんて事が頭を占めてしまって
行動にうつせません…

自分の考えすぎな性格にうんざりします😭
何もできてないのに、今日はほんと疲れた…

はぁぁぁ…
テキパキ・ハキハキできる人が
ほんと羨ましい…
羨ましいよーーー😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私いつもそうです、、、
的外れな事言うし、多分一言多かったり、、、
気が利かないし、気づいてもタイミング悪いしお世辞も下手だし、、、
親戚の集まりなんか私より年下の子の方が気がきいてさり気ない気遣い、丁度いい距離感の会話、いつも凄いなぁと思っています。

私にはできないし周りも求めてないかなって諦めています😅
とりあえず挨拶と愛敬は意識しようと思っています😂

  • ととろ

    ととろ

    コメントありがとうございます😭「気がきく」言葉では簡単ですが、その意味ってほんと重いんですよね…💦
    これは経験で養えるものなのか…性格で仕方のない事なのか😭できる人をみると泣きたくなってきますよね笑

    私も諦め半分、挨拶と感謝だけはしっかりしていこうと思います💦笑
    お互い頑張りましょう💦笑

    • 3月1日