
娘が夜寝なくなった理由と、普段の生活リズムについて相談しています。改善策やアドバイスを求めています。
皆さんのお知恵、アイデアがあれば教えて下さい。
現在9か月の娘なんですが、夜寝なくて困っています。
1週間程前に初めて夜に外食しに行きました。
よっぽど楽しかったのか、娘は終始大興奮で
その後夜パッタリと寝なくなってしまいました…😭😭😭
いつもなら8時か遅くとも9時には寝てたんですが
その日を機に0時近くまで寝なくて…
正直参ってます…💦💦
寝ないというか、寝たと思って布団からそろ〜と
出ようとすると急いで起きて来て母にしがみつき
泣き出してしまいます…
今までそんなことはなかったので何故なのか…?
参考までにいつものルーティンを載せておきます。
ここをこうした方がいいとか、
こういう寝かせ方はどうかな?とかがあれば教えて下さい。
8時 起床
8時半 朝食
10時半〜12時 朝寝
12時半 昼食
15時半〜16時半 昼寝
17時半 夕食
18時半 お風呂
19時過ぎ 授乳
19時半 寝かしつけ
ここ2日位は夜寝るのが遅くて
朝起きるのが9時でした💦
- QP(5歳11ヶ月)

ポポラス
昼寝がちょっと遅いきがします💦
15時台には起こしてないと、うちは今でも寝ないです😭

退会ユーザー
9カ月なら朝寝の時間を30〜1時間と短くしても良いと思います。
眠いといってグズグズ言うかもしれないですが
おもちゃで興味をそらしたり
外に散歩に出てみたり。
そうすればもう少し早くお昼寝に入れると思います

退会ユーザー
夜寝かせるのが遅かったとしても、朝、もう少し早く起こせませんか?理想は6時半、遅くても7時半までには起こす。
そうすれば全部が前にずれるので、昼寝に入るのももっと早くなると思います。
16時半に起きたとして、19時半に寝かしつけだと、夕ご飯とお風呂だけですね。遊びの時間がないと体力消耗しないです。
昼寝から目覚めて3時間しか経ってなければ寝れないと思いますよ😊

QP
まとめての回答になってしまい申し訳ありません🙏💦
もう少し朝早くに起こして
お昼寝の時間を早めてみます。
ご回答ありがとうございました😊✨✨✨
コメント