※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らす
子育て・グッズ

大きいメガドンキホーテでお腹痛くなり、トイレ探したが多目的トイレなし。ベビーカーは入れたが個室なし。子供を抱えて用を足すしかなく、困惑。どう対処する?

ベビーカーで、四階建ての大きいメガドンキホーテに行ったのですが、
途中お腹が痛くなり、トイレを探したのですが多目的トイレがなく、店員さんに聞いたら「多目的トイレはないですがベビーカーはトイレに入れますよ」と言われてトイレに行くと、
確かにベビーカーはトイレに入れましたが個室には入れず、更にベビーシートみたいなのもありませんでした。
トイレには人気がありませんでしたが
子供を置いて1-2分でトイレを済ますか……
いや、1-2分でも子供から目を離すなんて考えられない……でもどうやって用を足せばいいの!
とお腹痛くて痛くて半泣きで考えた結果
片手で子供を抱き抱えてなんとか用を足しました(;_;)

子育てに手厚い区なのに
子育て世帯が多い地区なのに
何故こういった事が起きるのか……
お腹痛すぎて悲しくなりました。(笑)


皆さんだったらこういう時どうしてますか?


コメント

ぽにょっち

ひどいですね(^_^;)
私ならトイレの扉を開けて子ども見ながらしちゃうかもしれないです(。-_-。)笑

ひなの

私も外でそういう状況になれば次女はだっこしながら長女は立たせてやってます( ´ ▽ ` )ノ
家にいる時も私が見えなくなるとギャン泣きなので抱っこひもしながらか抱っこでトイレしてます(笑)

昔からの建物や家族をターゲットにしてないところは仕方ないかなーと思ってます( ´-` )

ぐりんぐらん

大変でしたね(>_<)
私もちょっとでも目を離すなんて考えられないので、らすさんと同じようにしていたと思います。抱っこ紐で抱えたまま用を足したことも何度か…
ご意見箱のような物があれば、投書したいですね。

ぱふぱふさん

私はまず多目的トイレから出て
多目的トイレのあるスーパーやコンビニなどにいきます。

ベビーカーで外出時は使わないかもしれないけど抱っこひもを必ず持っていくようにしてます。
そうすると多目的トイレがない場合でも抱っこひもをして両手が開いて用を足せます。

ことじゅ

お気持ち分かります(>_<)
私はよく、しまむら、に行くのですが、ウチの近くのしまむら三軒とも、オムツ替えるシートがトイレにないですー。
多目的トイレもしまむらないです。。。
しまむらって主婦層をターゲットにしてるんじゃないのか…と、いつも疑問に思ってます(;^_^A

あ か ね

私もよく子供を乗せる椅子がないトイレなどに出会います。
その時は抱っこしてしてますが、つけてほしいです。

あおい

ドンキホーテは、そういう作りなところはまずないので、誰か居ないと行きません(。-_-。)

子供が生まれて、ベビーカーでは行けるところ、行けないところがあることを学びました♡

どこもかしこもバリアフリーはまだまだ難しいと思うので、こちらが前もって、情報を仕入れてから出掛けてます!

りんりんちっち

私は以前図書館で同じ目にあいましたー
もうお腹は痛いは赤ちゃん置くとこはないはもう仕方なしに赤ちゃんたたせて用足しました。


ほんと赤ちゃん連れでの外出ほんと1人じゃ辛いですよね。