
産休中に追加の仕事を頼まれ、ストレスで早産になりました。法的な問題があるか相談したいです。
モヤモヤしているので相談します。私は教員として勤めており、産休を経て一年前に出産しました。きちんと引き継ぎをして産休に入ったのも束の間、すぐに追加の仕事を頼まれてしまいました。(道徳の成績をつけてくれと…)断るに断れず、大きいお腹で仕事をこなしました。そのストレスのせいか切迫早産になってしまい、入院しました。息子が無事生まれたからよかったものの、早産になっていたらと思うと本当にモヤモヤします。産休に入ったのに、仕事をしてと言われるのは、法律違反ではないのでしょうか?お詳しい方がもしいらしたら、教えていただけると助かります。第二子も考えているので、そのときに同じ状況になったときに、適切に対応したいです。
- みりぃ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
産休に入ったけど仕事をお願いされたとのことですが報酬なしでお願いされたんですかね??
産後は8週以内は働かせてはいけないという法律はありますが産前は決まりはないです。

0213 もん
産前6週間→本人が申し出たら就業させてはならない
産後8(6)週間→就業させることができない
と決まりがあります。
うまく断る術はやはり医師に診断書等を書いてもらうのが安心かと。
-
みりぃ
なるほど!本人が申し出れば就業させてはならないと、明確に規定があるのなら、とても安心ですね。次の子のときは、診断書等を使って、断りたいと思います。ありがとうございました!!
- 2月29日

じゅえりー
マタハラってモヤモヤしますよね。
私も荷重な労働と精神的ストレスにより、切迫早産になってしまった事、
いまだに忘れていません。
明日から自宅安静と言われました。
の次の日に、どうしても仕事(出勤)してくれの電話が鳴った時はもう恐怖で、夫に連絡先を替えました💦
上司も夫には強く言えなかったようで、結果、働かずに済みました😅笑
残念ながら妊婦の働き方(法律)に正確な知識のある方って少ない気がします。
でも、産休は元気な赤ちゃんを産むための立派な権利だと思います。
法律的な所を出すと難しいので、体調が悪くどうしても働けません等と、上手く断る術をもって次のお子さんの事を考えてみてはいかがでしょうか?
-
みりぃ
切迫早産になられたのですね。本当にモヤモヤしますよね!!!夫に連絡先を変える、ナイスアイデアですね💡!
はい、診断書等を使って、うまく断る術をしっかり持ちたいと思います。
ありがとうございました!- 2月29日
みりぃ
報酬なしでお願いされました。
そうなんですね!産前はないのですね。ありがとうございました!