
育児がしんどくて、泣き声が苦痛で落ち着かない。保育園に入れず、自分の時間が欲しい。赤ちゃんとの関係に戸惑いを感じています。
育児しんどいです
娘のために児童館に出かけたりするのも最近苦痛で仕方ないです
泣き声聞くと耳を塞ぎたくなるし怒鳴ってしまいます。
旦那も娘のこと見ててくれたりしますが、1人になれる間は落ち着けても娘が帰ってくるとまた気持ちが重くなります
早く保育園に預けたくても全然空きがなくて入れません
泣き声聞くと本当に頭がおかしくなりそうになるのでとにかく黙って欲しくて泣いたらすぐテレビ見せてしまいます
赤ちゃんの時はもっと色んなこと経験させてあげたいって思ってたのに今ではとにかく自分が休みたいと思ってしまいます
一番大切な存在なのになんでこんな風に思ってしまうんでしょうか
- とろサー(7歳)
コメント

メメ
疲れてるからじゃないですかね?
休みたいって気持ちが強いのは、やっぱり疲れてるし休息を求めてるんだと思います。
イヤイヤ期や反抗期があってきつい時期ですよね…。
私は友人ととにかく呑んでストレス発散してました笑。
子連れだからそんなに呑めないけど、友人に愚痴ったりしてスッキリするので。
何かストレス発散出来ると良いですね。

働くママリ
とても気持ちわかります😢
泣き声はもちろん
元気に遊んでる声も
耳を塞ぎたくなったりします
かまってあげなきゃって気持ちと
1人になりたいって気持ち
矛盾だらけです、、、
なかなかそういう事は
吐き出せなかったりすると思うので
ここででも
吐き出してスッキリしてください。
-
とろサー
わかります、、
私も矛盾だらけです。
しっかりしなきゃって思いながらテレビ見せて自分はスマホいじってたり😔
ダメだなって思うことばかりです。
ありがとうございます。吐き出せて少し楽になりました。- 2月29日
-
働くママリ
自分だけだと責めないで下さいね。
私は1歳まで
かなり神経質に育児をしていて
テレビもつけない
シーンとした部屋で
つねに緊張感と孤独に襲われ
気づくと泣いました。
その時に比べると
力抜いて育児出来てるのかな
と思ってはいますが
どっちがいいのかはわかりません😞
SNSで
死なせない育児というのを
見て少し楽になった事があります。
よかったら見てみてください☘- 2月29日
-
とろサー
ありがとうございます😢
私も神経質になりすぎてる所があるかもしれません。
死なせない育児調べてみます!- 3月2日

もも
大分お疲れなのかな?と思いました。
保育園に入園できないとのことで、余計にイライラされてると思います。
お母さんが疲れていたら、テレビを見せてもいいし、ずっと泣かせていてもいいと思います。
できるときに、できることをやってあげればいいことです。
愛情をかける量は大切かもしれないけど、短い時間でも質を大事にすればいいと思って、上の子を育ててきました。
お母さんだって、一人の人間ですから、イライラするし、一人になりたいとも思いますよ。
お子さんに悪いことしたなぁと思ったら、後でごめんねと声をかけて、ぎゅっとしてあげればいいですよ。
私も同じようにうまくできない自分を責めてしまうことがありますが、休みたいときは、子どもを放置して寝てます(笑)
頑張っているので、自信持ってくださいね。
-
とろサー
ありがとうございます😢
多分疲れてるんですよね。
優しい言葉に救われました。
明日からもまた頑張ります。
量より質を心の中に覚えておきます☺️- 3月2日
とろサー
疲れてるんですかね。
赤ちゃんの時より勝手に寝てくれたり自分でご飯食べたり楽になったはずなのに前よりイライラしちゃいます、、
ストレス発散できる方法探してみます。
メメ
いや、赤ちゃんの頃より意思を持って動いてくる分個人的には2歳以降の方がストレスも疲労も溜まる気がします😭
うちなんか3歳で楽なはずなのに赤ちゃんの時より断然イライラします…。
とろサー
自分だけじゃなかったんですね。
同じような思いしてる方がいると思うと頑張れます😢
ありがとうございます。