※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のらのら
妊娠・出産

転院を迷っています。A病院は無痛分娩可能で個室や施設が充実。B病院は距離が近く、無痛分娩は不可。家族の意見もあり悩んでいます。

転院するかを迷っています。皆さんならどちらにされますか?

顕微受精で授かっており、今現在血腫により出血ありで週3くらいで通院、胎盤の位置が悪いと指摘されてます。
昨日また出血があり受診したところ、B病院に一度受診するよう指示されました。一度受診しておけば何かあった時に必ず受け入れてくれるからと。
このままBに転院する選択肢が自分の中ででてきました。




今通院してる個人病院A

片道車で40分ほど
設備が綺麗
食事が美味しくて有名
無痛分娩が可能で取り扱い件数も多い
全室個室
ヨガやエステなどが受けられる



転院を迷っている医大病院B

片道15〜20分ほど
(自宅と実家が近く、母もBなら行き慣れてるから自力ですぐ行けると言っています)
数年前に増築した病棟で設備は綺麗
個室はあるみたいなので空いてれば選択できるはず
食事は病院食なので全然期待できない
無痛分娩は不可の可能性大
エステなどは総合病院なのでなし


Bが1番ネックなのは、無痛が選べないことです。
出産するなら、絶対に無痛分娩と妊娠前から決めてました。卵管造影の時に痛すぎて気を失うんじゃないかと思い、出産は無理なんじゃないかと思いました。
ただAも、もし破水してしまったら片道40分を痛みに耐えながら向かわないといけなくなるかもしれません。
顕微受精は胎盤のトラブル?が色々と起こりやすいみたいで結局総合病院に搬送されることもあると聞き、怖いなという気持ちもあります…。


実母からは思い描いてた出産と違うかもしれないけどBをすすめる、お腹の子の命を守りなさいと。お祝いは退院したらお母さんがいっぱいしてあげるし病院食がイヤならお母さんが差し入れしてお母さんが病院食食べるから!と言ってます笑。
夫は、無痛分娩ができなくて怖いなら今すぐ転院はせずに、A病院の医師の指示通り一度受診しとくって感じでいいんじゃないかと思うと…。ただ最初から距離はもっと近い方がいいのかなとは感じてた、とのことです。


経験から、ご意見いただけると嬉しいです😢



コメント

ぴぴぴ

顕微で妊娠、出産した者です。
双子なのでハイリスク妊婦のため、参考にならないかもしれませんが…

わたしならBを選択しますね。

わたしの通院していた不妊専門クリニックは卒業するさいに「横の繋がりが必要だから総合病院でなるべくお産を選んでください」と言われました。
内科、外科、赤ちゃんに万が一のことがあってはいけないのでNのあるところ、
それで、横の繋がりがしっかりしている総合病院(自宅から10分ほど)を選びました。

わたしも食事が美味しく、綺麗な病院を憧れてましたが、顕微で5回移植して授かった子なので(流産2回)もう自分のことは二の次で、健康な体で出産してあげられたらそれだけで良かったので
万が一の事態でも万全な総合病院にしました。
エステなんていらないです!

卵管造影痛かったですよね。
わたしも痛みにはかなり弱い方ですが、世の中のママさんみんな出産出来てるので、わたしにも出来る!という気持ちでやりました!

お腹が重く苦しくなると通院すらしんどいので、近くに医大がありるならいいと思いますよ´ᴗ`

コロナ気をつけて、お体大切に!

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます!
    双子ちゃん可愛いですね👶
    💕せせぴさんのプロフィールも拝見させていただきました。

    やはり安全考えるとBですよね…。授からなかった間に、妊娠期間中とか、どこで出産するかとか、わりとキラキラした感じを勝手に思い描いてたのかもしれません。まさか出血で自宅安静になるなんて思いもよらず。
    今こんな状況で、転院も視野に入れた時に、私はなんで授かるまでに時間もかかり、仕事も辞め、出産したい場所で思い描いてた出産もできない…と悲観しちゃってます。授かったことが奇跡なんだと、忘れてしまっているのかもしれません。
    全然思い通りにいかないことが、ショックで。

    性格的に、心配性でとてもビビリなんです😓お母さんなんだからもっと強くなりなさいと実母に言われましたが、ピンときてないところがあるというか😞

    アドバイス有難うございます。
    しっかり考えて結論をだそうと思います😃

    • 2月29日
となりの奥

私ならBにします。
やはり安全には変えられません。自宅から近くて安全性も個人院より確実に高いならそこに行きたいです。
無痛希望ですのでAに行けたらいいですが、原因があり既に出血がみられるならやはり危険な状態なので早めに対応された方がいいと思います。

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます。

    やはり安全第一ですよね。
    医大のほうはハイリスク妊婦をかなり受け入れているようで、自宅近くにもう一つ総合病院があるんですがAの医師いわくBの医大のほうが周産期医療センター?の規模が全然違うから、とおすすめされました。
    距離も近いですし安心感は断然Bなんですよね…。
    出血が全然おさまらず、血腫なくなってもまたでてくると思うと医師から言われてるので不安もあります。出血のたびに片道40分運転していくのも正直辛い部分があります。
    あとは無痛じゃなく産む覚悟をつけられるかなんですが…。

    しっかり考えて結論をだそうと思います(>_<)
    有難うございます😌

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

私もBにします💦
最初は4dエコーあってアロマ焚いててマタニティヨガあってご飯美味しいところいいなーって思ってたのですが、母が
今の時代出産を華やかなイベント化しすぎ、本当にそれって必要?出産も大事だけどその後ももっと大切
的なことを言っていて、安心が第一だなと思い総合病院に里帰り予定です😅

一度Bに行った時に、今悩んでることを相談されてはいかがでしょうか?
痛みに弱いんだったら無痛のがいいよ、とか病院の先生からアドバイスもらえるかもしれないですし…
とにかく母子の健康第一となる選択ができたらいいですね🙏💐

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます。
    週数近いですね☺️

    前に卵巣嚢腫の手術を市立の総合病院でした時のことが結構イヤな思い出で😓古い病棟でザ病院って感じで、夏なのに夜冷房つけてくれなかったりあまり快適じゃなくて結局術後情緒不安定で不眠症ぽくなったりで😢その分出産は明るい感じで!って強く思ってしまってたのかなと思います😢
    めろんさんがおっしゃる通り、Bの受診時に話してみようかなと思います😊💕それでまた考えればいいですよね🌟

    有難うございます😊✨

    • 2月29日
ぽん

赤ちゃん第一に考えるとBにすると思います💦

私も不妊治療で有名な病院に通ってたんですが初期に出血してその時の対応に何となく不信感持っちゃって…すぐに総合病院に転院しました😞

結果転院して良かったと思います😥

個人病院はご飯も美味しくてエステも出来てと産後の魅力はあったんですが赤ちゃんや母体に何かあった時は結局大きな病院に運ばれると言われていたのでそれなら初めからNICUがある病院の方がいいなと思って🙂💦

さらに後期で妊娠糖尿病と高血圧も出たのであのまま通ってたら個人病院では手に負えない妊婦だったかもなと思うと早くに転院しといて良かったと思います😅

私の知り合いも同じ不妊治療の病院で妊婦健診受けられてたんですがお腹の赤ちゃんに異変があって総合病院に運ばれたものの助からなかったという方がいたので尚更…


あと産後はご飯もりもり食べる元気もなかったので病院食でも問題なかったです✨食べたいものは旦那や母にお願いしてました🥰

出産は命がけなのでのらのらさんが後悔しない方を選ぶといいと思います💦

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます。

    転院されたんですね。
    たしかに赤ちゃんに何かあった時すぐにしっかりした設備でみてもらえる場所のほうが安心ですよね…。
    お知り合いの方のお話、ビックリです。そういったことがあるんですね😞想像できない程の悲しみですよね。

    有難うございます、よく考えて決めたいと思います😌

    • 2月29日