1歳の男の子が寝る前に250mlのミルクを飲んでいるが、その後咳をして吐いてしまう。寝る前のミルクの量が多いのか、それとも蓄膿の影響なのか心配。夜だけ吐く症状に悩んでおり、同じ経験のある方や原因を知る方にアドバイスを求めています。
1歳になった男の子を育てています。
離乳食も3回食で夕食を18:30-19:00に
食べてお風呂を入って21:00-21:30に
寝る前のミルクを飲みます。
昨日と今日とミルクを飲んで
20分後ぐらいに咳をして吐きます😭
寝る前のミルクは250ml飲ませてます🤔
寝る前のミルクが多いのかそれとも
もう寝る前のミルクはいらないのか。
それか蓄膿も1ヶ月前に言われたことが
あるので鼻水がひっかかって咳して
吐いてしまっているのか🤔
夜の時しか吐きません😭
吐いたあとはケロッとしてます🤔
同じ経験がある方や
なにかそれぽい原因が
わかる方教えて欲しいです🙇♀️
よろしくお願いします🙇♀️
- みちゃん(6歳, 8歳)
まめ
離乳食はしっかりと量を食べてますか?
離乳食食べて2時間後にミルク250だともしかしたら多いのかもしれません。なんとも言えませんが、少し少なくして様子をみてみるのはどうでしょう?
痰がらみの咳があるようだと咳込み嘔吐の可能性もあるのかなぁと思いますが!
コメント