
生後6ヶ月の息子が大量に吐いた後、元気で機嫌が良いですが、心配です。昨日の食事が原因か、別の原因か不明です。何が原因でしょうか?
生後6ヶ月の息子の体調についてアドバイスください。
昨日の午後に初めてパンがゆと牛乳、バターの入った離乳食をたべました。
アレルギー反応も出ず、元気で完食でした。
で、今朝はいつものおかゆと野菜、豆腐入りの離乳食。
おっぱいも普通に飲みました。
お昼前におっぱい飲みながらネンネしたんですが
20分くらい寝たら咳き込んで起きて、
そしたら大量におっぱい?を戻してしまいました。
吐き戻しとかの量ではなく…どんどん溢れてきて、
ビックリでした‼️
その後は熱もなくて機嫌もよいです。
一体何なんでしょう⁉️
昨日のパンや牛乳の反応が今更出ることもあるんでしょうか?
それとも別の原因があるんでしょうか…
生まれて半年でこんな大量に吐いたことなかったので
心配です💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゃいこ
1日たってるので食べ物では無いと思いますが、、
牛乳とバターはまだ早いと思います。。

さちこ
心配になりますよね😭
私も牛乳は早かったのではと思います。市の検診で聞いたら、牛乳は1歳になってから少しずつ飲ませてくださいと言われました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
牛乳は、そのまま飲んだわけじゃなく、加熱して調理に使いました。
そのまま飲むのは一歳から、調理に少しずつ使うのは二回食になってから、と習ったので使ってみたのです…が、早すぎたかな😥
ご指摘ありがとうございます!!- 2月28日
-
さちこ
そうなんですね✨
私も無知でコメントしてしまってすみません🙇♀️市で教えてもらっても、子どもに何かあると心配になってしまいますよね(--;)
うちの子も1ヶ月前くらい?に大量に吐いてしまったことがあったのでとても心配になったのですが、その後はなにもなく元気です✨あれはなんだったのだろうと思いました。- 2月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか⁉️
住んでる自治体の離乳食教室で、6ヶ月になったら牛乳バター取り入れてねって言われたので試したのですが…😖💧はやかったでしょうか。。
ちゃいこ
たあちゃん
中期以降じゃないですかね?