※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hotaru
子育て・グッズ

初めての一時保育で娘を預けた女性が、心配と不安を抱えています。娘と離れるのが初めてで、3時間の予定だけど何も手につかず、自分自身も心配になっています。同じ経験の方、慣れる方法を教えてください。

初めての一時保育、
今娘を送ってきました…

私の住む地域は一時保育が満一歳からとなっており、
その後もいつも混んでいたためタイミングを逃し、
一歳半にして初めて預けました!!

旦那はいつも仕事で深夜返り、
実家も義実家も頼れないため、
産まれてから1年半ずっとベッタリで、
離れたのは旦那が休みの日の1~2時間しかありません💦

初めてなのでほんの3時間の予定ですが…

下唇を出して泣きそうになりながら、
先生に抱かれてバイバイが出来ました…
こんなに小さいのに泣くのをこらえるなんて…
こっちが泣けてきます😭

今日は特に予定はないのですが、
春から入園予定なので少しでも慣らしたいと思い預けたのですが…
初めてなので心配で遠くも行けず、
普段出来ずにたまっている家事をしたり買い物を済ませようと思っていたものの、
何も手につきません💦
心にぽっかり穴が空いたような気分です(笑)

たった3時間、
時間は有意義に使いたいのに…
春からは毎日の事なのに…

娘より自分自身が心配になってきました😭

同じような経験のある方いらっしゃいますか??
慣れるものですよね😭?!!

コメント

deleted user

なれていくので大丈夫ですよ🤗寂しいですよね、、

  • hotaru

    hotaru

    コメントありがとうございます!!
    寂しいですね😭
    娘の方が以外と平気そうで…😂
    私の方がはやく慣れたいです!!笑

    • 2月27日
べき

大丈夫ですよ!
きっと保育園に初めて預けたお母さんはみんなそうなると思っています😅
私も去年の4月に6ヶ月半で預け始めたときは、預ける前は慣らしの2時間でもフリータイムがある!買い物してー家事してー離乳食ストック作ってー、とかウキウキだったのに、いざ預けて帰ってきたら息子がいない我が家でちょっとうるっとしましたもん😖

でも私が慣れるより息子の方が早く保育園に慣れてくれました。先生たちも頑張ってたくさんスキンシップ取ってくれたからですね。
慣らしはきっとお母さんのための期間でもあると思ってます。
大丈夫ですよ、最初は泣いてるかもしれませんが、そのうちニコニコ笑顔で保育園にいる我が子を見たら自分も気持ちに整理がつきますから☺️

  • hotaru

    hotaru

    コメントありがとうございます!!
    わかります!!😂
    昨日から何しようか考えてそわそわしていました😂
    でも実際は1年半、娘無しで行動することが皆無に等しくて、
    いざいないとなるとペース乱れて変な感じですね💦
    本当、お母さんの方が慣らし必要です😂笑

    楽しく通ってくれることを願います(^-^)

    • 2月27日