
義家族(特に義祖母、義母、義姉)が嫌です...。年々嫌いになってきます。…
義家族(特に義祖母、義母、義姉)が嫌です...。
年々嫌いになってきます。
会うのは月に1~2回ですし、同居の方と比べたら屁でもないと思います。(ただ、私達が家を建てたらいっぱい泊まりに来ると宣言されました。😭)
客観的にみて、良い人達だと思います。なのに、なぜだか嫌な所だけが目についてしまって、すごく会いたくない...もっと距離を置きたいって思ってしまいます。どうしてなんでしょうか...。
同じような方や、このような気持ちを乗り越えられた方いらっしゃいますか?
最近旦那の細々としたことも許せなくていちいちイライラしてしまうし、なんで自分はこんな我儘になってしまったんだろうと落ち込みます...。
- 初めてのママリ
コメント

にゃん
毎日の育児に余裕がないとかないですか?
ホルモンが乱れてるとか。
疲れが溜まると少しの事でもイライラしますよね。
少し子供預けて買い物行くとか
1人の時間作って気分転換できれば少しは心に余裕できると思いますよ!

ママリ🔰
義家族とは適度な距離感保っといた方がいいですよ!どんなに良い人達でも、距離感大事です。
家を建てても、泊まりはNGにするとかどこかで線引きしておかないとグイグイきますからね。強い気持ちで接しましょう。
うちの義母もそのタイプなので、嫌われてもいい精神で距離感取ってたらココ最近は配慮してくれるようになりましたよ😏
-
初めてのママリ
ありがとうございます。
距離感大事ですよね..😢
私のことなんて気にせずダンナも義家族も物事を決めてしまうので、為す術がないです😔旦那も旦那で義家族の家にぐいぐい泊まり行くので、うちばかりNGにしにくい雰囲気で...困ります😭
義母さん、配慮してくれるようになったのですね...!!
私も、嫌われてもいい精神で...強い気持ちで頑張ります!😊- 2月27日

hanaya
わかります!私もですよ!
誰かに話すと大したことない義家族かもしれませんが、私には嫌なところばかりです…
でも会うたび喋りたくないし、イライラするし、会う前も嫌だし、会った後もあの時~と嫌なことばかり気になってしまいます。
まだ私も乗り越えられていませんが、とりあえず出来るだけ会わない、喋らないが基本です。私からは話しません。
回答にならずすみません(^o^;)
-
初めてのママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
わかっていただけて、とても励みになります( ; _ ; )
できるだけ会わない、喋らない!なるほどです。そう考えたら、だいぶ気持ちが楽になりました!
ありがとうございます😭✨- 2月27日

たろうちゃん
私なら、新居建てても、泊まれる部屋を作らないとおもいます!🤣
部屋数少なくして一部屋づつを広く。子供部屋は大きくなってから壁で区切ればいいかな。
なんて妄想…。
あと、疲れてるとイライラしやすいので、是非リフレッシュを☺️
-
初めてのママリ
ありがとうございます✨✨
なるほど!部屋作らなければ泊まれませんもんね☺️
その案是非取り入れたいと思います!
疲れも- 2月27日

初めてのママリ
すみません、途中で送ってしまいました💦
疲れも溜まっての事だと思うので、リフレッシュしたいと思います😭!
アドバイス下さりありがとうございます🙇🏻♀️✨

mama
私も義母と倫理観、道徳観が全く合わず顔を見るのも嫌になりました。
もちろん細々とした嫁姑問題もあって結婚後早々に限界に。
結婚時にいずれ同居することが条件でしたが断って実家の近くに家を建てます。
所詮、他人なので合わなくて当たり前だと思います。
毎月会われてるのがすごいです。徐々に都合が悪いとか忙しいとか適当に理由をつけて会う回数や連絡をとる頻度を減らしていって距離をとればいいと思います。
新居は義実家の近くですか?なるべく遠くにする事をお勧めしますが。。宿泊できる環境を作らないことがベストですかね。
まずはママであるももさんが笑顔でいることが1番大切です!その環境作りをしてください。自分の心と身体の健康を守ることが1番です😊
旦那さんに今の気持ちをうまく伝えて協力してもらったり味方になってもらうことは不可能ですか?
義家族よりも、ももさん、旦那さん、可愛い子供たちの家族を何より大切にして守らなくてはいけないと思います。
-
初めてのママリ
温かいコメントありがとうございます。
顔も見たくない、本当に分かります...
旦那に言っても全く 理解されません。
新居は今の住まいと同じ地域にしようと思っており、義実家とは1時間半離れてるのですが、それでもちょいちょい(現在は義姉の家に)きて週末ずっと泊まってたりするので、私たちが家建てたら今度はうちに入り浸ると思います😔
旦那と血の繋がっていない義祖母との同居解消をさせてもらったので、月1くらい我慢しろと言われてます。これ以上わがままは言えない立場で...😓
私が笑顔でいることが大事。。本当にそうですね。
自分なりに笑顔でいられるように対応していきたいと思います!☺️- 2月27日

まーさん
うちは義父1人だけですが、無理すぎて同居解消しました。居ない時でも帰ってきたり出掛ける時に遭遇してしまったらああしなきゃ、こうしやきゃ等義父が居なくても義父対策を常に考えていないといけなくて、常に頭の片隅にジジイか居る事にすら嫌悪感を感じる程でした。未だに同じ空気すらも吸いたくないって思っています😇永久にガルガル期だと思っています笑(産む前から無理ですが)
月にそんなに会うだなんて凄いです!孫に会わせる為が目的なら自分は行かずに旦那さんに連れて行ってもらうのはどうでしょうか??うちは最初そのようにしていたらその内旦那も実家に行かなくなりました!(子供を1人で見てるのが面倒になったようです)
-
初めてのママリ
ありがとうございます。
同じ空気吸いたくないきもち、すごく分かります💦
私も義祖母と同居解消したのですが、それでも訳あって縁が切れずちょくちょく会わなければならず、常に頭の片隅に義祖母がいてモヤモヤしています😭
うちも義祖母対策してました😭
やはり体裁として、義家族が集まる時は私も行かなきゃ怒られます...😔
なかなか旦那に理解されずしんどいです。。- 2月27日
-
まーさん
旧家なので行かなきゃいけないみたいなのありますが、法事や盆と正月しか行きません!盆はやりたくないですが、しきたりに沿った御供物や来客の接待などしないといけないので面倒ですがジジイ本人が居ないだけいいやと思いやってる感じです。
うちは次男なのに長男家がやらないからやらなきゃいけないみたいになってて、「なんで長男とこはやらんのが許されて、うちがやらんといかんのじゃ!」とブチ切れました😂- 2月27日
-
初めてのママリ
分かりますー!
うちは、義祖母とは血の繋がりもなにもないのに、義祖母の息子ら(義父母たち)が面倒みるの嫌だからって、私たちが義祖母の面倒見させられてます😡
旦那が義祖母可哀想と言って世話焼いてて、いくら私が、なんで私たちがやらなきゃいけないの?って言っても、それくらい我慢しろの一点張り。
旧家だと接待とかクソ面倒ですよね😭私の実家がそうなので、たいへんさよく分かります。
あーもう!なんで嫁はこんな思いしなきゃいけないんですかね??泣けてきます😭- 2月27日

退会ユーザー
私も義家族が大の苦手です😂
多分育ってきた環境も違うし価値観も違うし、分かり合うのはムリなのかなと思って宇宙人と思って接してます👽
私のお婆ちゃんも義両親とは苦労したみたいで、
『スープの冷める距離くらいがちょうどいいのよ。そのくらいが仲良くやれる』
と言っていました。
なので別々に暮らしているのなら、もっと距離を置いちゃっていいと思います✊
たくさん泊まりに来るなんて、遠慮も何も無いですよね💦
うまくごまかして、(風邪を引いてうつすのが悪いからとか散らかっていて恥ずかしいからとか、、、)伝えて逃げましょう!!
-
初めてのママリ
ありがとうございます。
お祖母様も苦労されたのですね。
義母も元旦那の義両親には苦労したみたいなのですが、グイグイきます...😔
義母にとって、息子の家でもあるので入り浸りたい気持ちはわかるんですが、私の気持ちは完全無視なのでそこが心底嫌になります。。
もっと距離置いていいって言われて、ほっとしました☺️
上手く逃げたいと思います!!- 2月27日

まりっく
いろんな小さいことが積もり積もるんですよね😅
1つだけだとそれくらい…って思えるけど、何回もモヤッとするもまたかーとなる💦
だいたい泊まりに来る宣言する事態が厚かましくて苦手です😱
旦那さんにも分かってもらえるといいですね😭🙏
-
初めてのママリ
温かいコメントありがとうございます🙇🏻♀️
小さいことがつもり積もる...本当にその通りですよね😭
旦那はなかなか理解してくれず。。
本当に義母は厚かましいです😓
絶対、年末年始、お盆、GW、運動会などのイベント時はずっと居座ると思います😭- 2月27日

もも
私も義母が嫌いです。
何でもかんでもやればいい、相手気を遣っているつもりなんでしょうけど、根底は自分がしたいことを優先するので、ダメになりました。
うちは、遠方に住んでいるので、年に2回しか会ってませんでした。
でも下の娘が生まれたとき、1ヶ月手伝いに来てもらったら、赤ちゃんの可愛さに魅了されたんでしょうけど、帰省後会いたい、会いに行くと、連呼するようになりました。
でも1ヶ月一緒に暮らして、生活観や価値観の違いがよくわかって、この人とは合わないとはっきり思いました。
今では義母から連絡が来ると、すごくイライラしてしまうので、旦那にうまーく愚痴をこぼして(文句ではなく、困っているからどうしたらいい?と聞いてます)、不満を分かってもらうようにしてます。
疲れもあるも思いますが、ホルモンバランスの乱れから仕方ないと思います!
嫌うことが悪いことではないので、溜め込まずに身近な人にどんどん話して、発散してくださいね!
-
初めてのママリ
温かいコメントありがとうございます🙇🏻♀️
わかってもらえて、悪いことじゃないと言って貰えて、救われました( ; _ ; )
うちの義母もそのタイプです。。私の気持ちは無視してグイグイ踏み込んできます。帝王切開での産後のお見舞い時もそうでした...何度会いたくないと旦那に言っても、義母にそれとなく伝えても、絶対お祝い持って行くと聞かず...大勢親戚引き連れて来られて嫌な思いしました。。
私も旦那にわかって貰えるよう、うまーく伝えられたらと思います😭- 2月27日
-
もも
いえいえ、こちらこそ同じようなお気持ちの方がいらっしゃって、救われました!
帝王切開の後に、大勢の親戚を連れてくるなんて、非常識すぎます!!
私の義母も入院中、赤ちゃんに会いたいだけだから、あなたは気にしないでゆっくりしてと言って、咳がひどいのに面会に来ました。
義母が来て、ゆっくりできるわけありませんよね?しかも咳が出るのに、マスクしているからと言って病室に来るなんて、あり得ないことばかりで、産後は散々でした。
その後も色々嫌なことがあっても、今後の付き合いを考えて、謝罪したんですが、義母からは一言の謝罪もなく、何かあったら、すぐに手伝いに行くから、遠慮なく言ってねなんて言われました。
あんなに嫌な思いをするくらいなら、二度と義母には頼らないと誓いました😅- 2月27日
-
初めてのママリ
それは最悪過ぎます😰
咳が酷いのにわざわざ来ないで欲しいですね😣迷惑極まりないです😡
こちらは、義姉の息子がおたふくやったばかりなのに普通に連れてこられ、産後神経質になってたのもあり本当にイライラしてしまいました😞
遠慮するって選択肢はないのかな?って😫
今までは気をつかってましたが、これからはこちらから連絡しないようにしようと思いました😊ちょっとでも察してくれることを願って...。
そう思ったら心が軽くなりました。
話を聞いて下さり、ありがとうございます✨
お互い頑張りましょう🤣- 2月27日

退会ユーザー
私も同じですd( ̄  ̄)
はっきり言って義親族みなさん親離れ子離れ出来てないんですよね😓みんな近くに住んで何でもかんでも報告し合ってるみたいな、、、義姉は親に頼りまくりの子育てだし、側から見たら仲良し親子で良いのでしょうが、、、他人の私からしたら、はぁー( ̄◇ ̄;)って感じです。苦笑
だから、馴れ馴れしいし図々しいと感じる所が多すぎて年々嫌になってきてます。
まぁ、親や兄弟その他親族になにも言えない旦那が1番問題だと思うんですけどね😓
-
初めてのママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
義家族の結託が強いとこちらはしんどいですよね。。
うちもこっちの都合お構い無しで馴れ馴れしく図々しいので、余計壁作りたくなります😓
旦那は無頓着なので、嫁なら嫌でも我慢が当たり前だろって感じです。
旦那には1番の味方になって欲しいのに...って思いますよね。- 2月27日

はじめてのママリ🔰
価値観が違うからですかね?
うちはそうです 笑
うちも義家族は温厚で優しくてみんないい人なんですが、失礼な話ちょっと頭が悪いのかな?常識ないのかな?って事が多いのでイライラしてます🤣そして同じく悪いとこばかり目がいってしまいイライラ…そんなことでイライラする自分も性格悪いな〜って思って自己嫌悪になっております😅
-
初めてのママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
なるほど それはイライラしますね 笑
生きてきた環境が違うからもちろん価値観も違うし、ストレス溜まるのは仕方ないことなのですよね😭
私も、義家族のことなんで受け入れられないのかな、、と自己嫌悪になります😞- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
適度な距離をとってお互いストレス溜めないようにしましょう😭ここで愚痴れますし、いつでも、愚痴りまくりましょーーー✨✨
- 2月28日
初めてのママリ
ありがとうございます。
確かに...それは大いにあると思います。
私ばかり自由がなくて...とか旦那と比べてしまったりしてます💦
心に余裕持てるよう、リフレッシュさせてもらおうと思います!😊