※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後、元旦那との子供の名字や戸籍について悩んでいます。元旦那の意見も考慮しつつ、どうすべきか迷っています。子供の将来を考えると、名字を変えない選択肢もあるのでしょうか。

産後のメンタルということもあり浮き沈みが激しい状態なので批判、否定はお控えください、、、


妊娠中に私の不倫が旦那にばれ離婚しました。不倫に至った経緯、不倫の内容については全て話し、元旦那も自分が悪いところもあったし自分も風俗通ったり隠れて女の子と連絡とっていて、お互いすれ違ってたことに気づいていたのに向き合うことから逃げてしまった結果だと言っており今は関係自体は良好に過ごせています。

子供に関しては不倫が妊娠直前までの出来事だったため元旦那は一瞬でも自分の子か疑ってしまった以上今親権を取ると言えないと言い、上の子の親権は元旦那、妊娠してた下の子は私が親権者となりました。

離婚が決まりお互いよく話すようになった中でお腹の子が元旦那の子であることは伝えました。そして元旦那もお腹の子は自分の子だと思ってると言ってくれました。

出産して少し経ちましたが、本当にびっくりするほど元旦那にそっくりでした。上の子もそっくりなのですが、それ以上にそっくりです。私の遺伝子の方がどこに入ってるのかなと思うぐらい元旦那の幼少期でした。

元旦那も子供に会いにきてくれています。
抱っこしてミルク飲ませて、可愛がって。
そんな普通の光景を奪ったのは私です。

今私が悩んでいるのは子供の名字や戸籍を元旦那のところに残すかどうかです。
ひとり親手当に関しては正直私の年収からいくとほとんど該当しないため気にしていません。
健康保険に関しては同居していれば私の扶養にいれられるとのことで会社で手続き済みです。

まだ産まれて間もない下の子。私の一存だけで元旦那とのつながりをきってしまってもいいものかと今になって考えてしまいます。

もちろん元旦那の意見も聞いて話した上で決めることになりますがやはり名字も変更して戸籍も私と2人で新しく作り直すべきでしょうか?
私自身が名字を旧姓に戻してしまっているのでそうするほうが今後保育園や学校でスムーズにいくことはわかっているのですがどうしても踏み切れません。

離婚したことや離婚理由に関しては少しずつですが、子供の年齢に応じて話していくつもりです。
もしその時私との繋がりがあることを嫌がった時に逃げ場があって欲しいと思ってしまいます。
意思のない子供。意思が出てきた時にせめて選べる状況にしててあげたいと思ってしまいました。

離婚理由はそれぞれだと思いますが子供だけ名字を変えない場合もあり得ますか?

コメント

はじめてのママァァァァアリィィィィ🔰

もしかしたら苗字違う母子もいらっしゃるのかも知れません。
ですが共に生きていくのは
母の貴女である場合、
同じ苗字の方が良いかと思われます
ゆくゆくは説明を‥との事ですが
上の子も下の子も間違いなく同じ元旦那の子と言い切れるのでしたら
別に説明など不要では?と思うような内容です。(言い方悪くてすみません)
もしどうしても言いたいなら
子供が大人になり自ら聞いてきた時に答えるのではダメですか?
⚠もちろん上の子も下の子も元旦那の子供と伝えた上で。
根本は元旦那の女遊びから始まってるんですからね。。母だけを責めれないですよ。

そして共に暮らす母が大好きでしょうからそんな話子供からしたらどうでも良くって
わざわざ聞きたくもないでしょうしね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供からしたら聞きたくないですよね💧
    確かに聞きたくない内容を無理に話す必要もないのかなと思いました、、、
    聞いてきたら話すことも考えてみます。

    これから一緒に生きていくと決めて私の元に来てくれた子供を幸せにすると決めて出産した、そのことを思い出しました。
    同じ苗字でいる方がやはり子供の生活にとっては支障なくやっていけるきがするので名字変更することに迷いなく手続きできそうです。

    コメントしてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月25日