
育児休業が終了しても、4月分の社会保険料は免除されるかどうかについて教えてください。4/7〜4/30は会社がお休みで、復帰は5/1からです。給付金の支給はないことも確認済みです。
育児休業が4/6で終了し、5/1から復帰の場合の社会保険料について教えていただきたいです。
4/7〜4/30までの間、慣らし保育のため会社はお休みするので5/1復帰で会社と役所からはOKもらっています。
その期間給付金の支給がないのも確認済みです😭
月に1日も働いて働いていなければ、育休終了してても
4月分の社会保険料は免除になりますか??有給は使わず、休職です!
よろしくお願いします!
- ちょん(6歳)
コメント

aknt
1日も働かなければ支払いは免除です!!

みんてぃ
手当なくても、育児休業扱いにすることはできるはずです。うちは育休が3年取れる会社で、3年目は必ず手当なしになります。
育休扱いしてもらうように会社に交渉した方が良いかと思います🙌
-
ちょん
そうなんですね!3年目は給料も給付金もでないけど社会保険料免除になるってことですかね😍✨
なら5月から働きたいと思っていたので、会社に確認してみます!ありがとうございます❣️😍- 2月26日
-
みんてぃ
そうです、ママリでも時々、受給資格ないけど育休扱いで休んでる方いますよ🙌ただこればかりは会社の裁量なので、社則でダメだからと言われちゃうかもしれませんが、聞いてみた方が良いと思います!
- 2月26日
-
ちょん
そうですよね!会社が社会保険料負担してくれてるのか、そもそも個人も会社も免除なのかによっても会社が社保をどう扱うか変わりそうなので確認してみます!本当に感謝です😭🙏✨
- 2月27日

くまママ
免除されないので、保険組合から個別に請求が届く可能性があります😥
慣らしの期間は育休延長手続きをするのがベターだったもしれないですね💦
-
ちょん
回答ありがとうございます!
そうなんですか!?もう間に合わないですかね😭
ハローワークに問い合わせすればよいでしょうか?😭- 2月26日
-
ちょん
まちがえました協会けんぽに問い合わせでしょうか💦
- 2月26日
-
くまママ
傷病などの理由で休職など診断書があれば社会保険料免除されますが
個人的都合なので支払い用紙が来るか、一時的に会社負担されて給与が支払わされた月に2ヶ月引き落としされるかのどちらかかな?と。
会社に確認して
休職中に給与がないのに支払うのは難しいと言えばなんとかなるかなー?って感じですね😅- 2月26日
-
ちょん
なるほど、、!
まだ5/1に復帰することは決定してないので、会社とやり取りしてみます!ありがとうございました😊✨- 2月26日
-
くまママ
おそらく4月7日で満1歳になるってことですよね?
育休の延長の条件が保育先が見つかっていないこと。になってるので、そこが満たされしまってるので延長自体が難しい気もするんですが🤔
なんか救済があるといいですね。- 2月26日
-
ちょん
会社から、慣らし保育期間は熱も出すし、市の定める復帰日が大丈夫なら、5/1から復帰した方がいいかもねという提案をしていただきました!(給付金はでないけど)
会社の制度で育休延長と呼んでるだけかもしれないですね💦
社会保険料は4月に復帰したら5月の給料から引かれるよと言われたので、5月から復帰したら4月分は免除だと勝手に思い込んでしまっていました😂- 2月26日
-
ちょん
もしかすると育休延長と処理してくれるのかもしれません!
少し希望を持って確認してみます(笑)ありがとうございます!- 2月26日
-
くまママ
私は娘が2月産まれなので延長したんですが、延長する証拠として保育園決まってないよっていう市からの用紙を提出して、慣らしを考慮して延長期限を5月にしました😅
それより前に切るのはできるからと言われて。
給付金がでないとなると、やはり4月6日で育休は切れてしまってるかんじですね。
給与の締め日と支払い月はどうなってますか?
それもなんか関係がありそうな気がします🤔- 2月26日
-
ちょん
そうなんですね!色々教えてくださりありがとうございます!🥰
私も給付金が支給されるかどうかハローワークに確認したときに誕生日時点で保育園が決まっている場合は延長も支給もできないと言われました💦
締め日は20日で翌月の5日支払いです!
下の回答してくださった方が、会社が育児休業と認めて社会保険料も免除となっているようなので、それについては会社によるのかもしれないですね🤔- 2月26日

りる
社会保険組合と年金事務所に育児休業を終了したという書類を提出するので社会保険料が発生すると思います。
ただ会社とか社会保険組合によって見解が異なるのですが…3歳以下のお子さんを養育してる場合育児等の理由で育児休業等を取得した場合…って記載があり、その「等」に当てはまるのであれば免除になりますが基本は上記の通り育児休業を終了したら発生します。
-
ちょん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!!✨
聞き辛かったですが、会社にその基準の確認をした方が確かですね💦- 2月26日
ちょん
そうですよね!
育休終了してしまって、復帰までの間の期間はどうなるんだろう?と思ってました!
安心して5月に復帰できます!ありがとうございました😊✨
aknt
すみません💦
休職ですね😭
休職の場合は、無給であっても、発生しますね😭😭
私の市では、
保育園入園月に仕事復帰が原則なので、大体4月入園の場合は、1週間前から慣らし保育ができ、4月1日から戻る方が多いです!
ちょん
慣らし保育は4月からと決まっているようです😭
休職でも発生するんですね💦改めてありがとうございます😊